近大生物理工学部・受精卵に新たな核構造を発見

紀の川市の近畿大学生物理工学部などの研究グループは、受精卵が細胞分裂を繰り返し動物が発生する過程で、通常の細胞の核には無い特殊な核をもつ物質が発生し、それが「アクチン」というタンパク質によって作り出されていることを、世界で初めて突き止めました。

これは、生物理工学部・遺伝子工学科の宮本圭(みやもと・けい)准教授を中心とする、ドイツ・フライブルク大学との共同研究グループが発見し、日本時間のきょう(7月1日)未明、アメリカの学術雑誌「セル・リポート」のオンライン版に掲載されたものです。 宮本准教授らは、ほ乳類の精子と卵子が受精したあと、それらの遺伝情報が保存される受精卵の「前核(ぜんかく)」という部分に注目し、最初の細胞分裂がどのように行われるのかを研究してきました。その過程で、マウスの受精卵の前核には、通常の細胞の核には無い、タンパク質「アクチン」で作り出された特殊な核を持つ物質が存在し、これが細胞分裂を起こすことがわかりました。 宮本准教授らは「これは動物発生の謎に迫る研究成果で、今後の新たな生殖医療や、動物繁殖技術の発展が期待できる」と話しています。

© 株式会社和歌山放送