コロナ再燃の中で起きた豪雨災害。「コロナ禍でもすぐできる」避難とは?

九州地方で続く記録的な豪雨では広い地域が浸水し、7日現在で50人以上の死者が出ています。8日には岐阜、長野両県で大雨特別警報が出ています。一方で、東京を中心に、再びコロナウイルス感染者が増え始めています。コロナウイルス感染を予防しながら災害から身を守るという、難しい状況に直面するかもしれません。

そこで、民間団体や広告会社が、気象や防災の専門家らに取材してまとめた対策集「コロナ禍でもすぐできる!大雨&台風への備え2020年版」が、イラスト中心で分かりやすいとSNS上で広がっています。どんな内容なのでしょうか。


発表してすぐに九州での豪雨

対策集は、6月30日、災害復興の支援をする民間団体などが公表しました。メンバーには元内閣府防災担当審議官の佐々木昌二さんらも入り、気象の専門家らに詳しく話を聞いて作成したそうです。

特徴は、「風水害が起きる5日前~前日」「風水害が発生する直前・発生時」「避難所にいるとき」と、災害時の段階ごとにそれぞれ4枚のイラストにまとめられている点です。自分が今、どんな情報を求め、どんな行動をとるべきかが分かりやすく示されています。

避難所でのコロナ対策、特に注意すべき点は

中でも、最もコロナ対策に注意が必要なのは、避難所です。対策集では、避難所でコロナ対策として、以下の6つの注意点を挙げています。ポイントは、使いまわしを避けること、唾液が飛びやすい歯磨きの時は人と離れること、スマホやタブレットはこまめに消毒をすること。3密が避けられない避難所で少しでもリスクを減らす方法です。

・食べるお皿は別々にする。
・自分のコップを使う(共用した場合は必ず消毒する)
・自分の箸を使う(なるべく割りばしを使う)
・歯磨きは人と離れて丁寧に行う
・自分のタオルは清潔に保つ(使用後はすぐに洗濯する)
・スマホやタブレットはこまめに消毒する

避難所は空調が万全でない空間で、多くの人が詰めかける可能性があります。特に食事や洗面時に感染リスクが高く、注意が必要となります。非常用持ち出し袋には、自分用の箸や皿、タオルなどを多めに入れておくとよいかもしれません。

マスクは必須。外しても大丈夫なのはこんな時

避難所では、3密状態になることが避けられません。人が多い場所を通るときは必ずマスクをするべきですが、一方で、2m以上という十分な距離が取れたら、マスクをはずし、休憩をしながら体を動かすことを勧めています。

また、避難所では出入りの際に感染リスクが高まるため、外から居住スペースに戻るときには、石鹸での手洗いやアルコール消毒をし、よく手を乾燥させることが必要と指摘しています。

意外な盲点は

見落とされがちなのが、室内履きを履くこと。多くの人が出入りする避難所の床にはほこりが多くたまり、ウイルスや細菌が持ち込まれやすいとされます。スリッパなどを持ち込み、なるべく地面や床に直接触れないことが大切としています。

また、人が少なそうな避難所に移動するなどして、できるだけ少人数・個別の空間を確保すること、居住スペースは1日1回消毒液で拭くことも挙げています。

災害発生前、避難時の注意ポイントは?

災害発生前には、自宅での避難が長期化することも考え、1週間以上分の食料品や生活用品を確保することを呼び掛けています。また、非常用持ち出し袋には、普段の備えに加え、マスク、体温計、アルコール消毒液を加えておくことも必要です。

避難生活では、いかに3密を避けるかというのが大切です。近くの小学校など自治体指定の避難所だけでなく、自宅にとどまれるのか、それとも親戚の家やホテル・旅館などの宿泊施設に避難するのかを事前に検討しておきましょう。特に、高齢者や基礎疾患がある人の場合は、コロナが重症化するリスクが高いので、避難所の混み具合を確認すべき、としています。

「民間の立場から踏み込んだ説明を」

対策集を作成したプロジェクトリーダーで、一般社団法人「FUKKO DESIGN」の木村充慶さんは、東日本大震災後のボランティアを機に、復興支援や防災に携わるようになったといいます。

「 新型コロナウイルスが広がる中、災害が起きたらどうするべきかと自治体などから多くの相談を受けました。でも、未知のウイルスのため、未だ対応策も正確に作れず、強く言えないことが多いはず。民間有志の立場で、行政などが言いづらい部分も、少し踏み込んで説明しようと考えました。ぜひ活用いただければ」と話します。

昨年の台風19号では、東京でも世田谷区の住宅街などが一部浸水しました。九州や岐阜、長野で起きている豪雨災害は他人事ではありません。いざという時にパニックにならないよう、対策集を一読したり、どこかに貼っておいたりすることが必要かもしれません。

対策集は以下から印刷してパンフレットのように使用することができます。http://www.tbwahakuhodo.co.jp/uploads/2020/06/200630_disaster_countermeasures2020_j.pdf

© 株式会社マネーフォワード