【高校野球】主将は退部、女房役は敵チームに 唯一の3年生部員が語る連合チーム出場の意味

千葉県立関宿高等学校野球部・戸井田快投手【写真:佐藤佑輔】

夏の大会中止決定で、静かにバットを置いたたった一人の同期

第102回全国高校野球選手権大会の中止が決まり、約1か月。代替大会、引退試合、上の舞台、将来の夢……。球児たちも気持ちを切り替え、新たな目標に向かってそれぞれのスタートを切っている。新型コロナウイルスは彼らから何を奪い、何を与えたのか。Full-Countでは連載企画「#このままじゃ終われない」で球児一人ひとりの今を伝えていく。

昨夏、近隣4校と連合を組み、千葉の連合チームとして初勝利を含む2勝を挙げた関宿(千葉)。部員5人に助っ人1人を加えた今年は、同じく部員3人の流山との2校連合で2年連続勝利を狙う。昨夏の2回戦で先発、3回戦でリリーフ登板したエース戸井田快(といだ・かい)投手は連合チームで唯一の3年生部員。この春、ともにやってきた2人の仲間との“決別”を味わった。

「入学したときからずっと連合チームでやってきたので、それ自体は自分にとってはごく当たり前のこと。普通の学校より指導してくださる先生方が多かったり、連合相手の他校の選手と仲良くなれたり、人数が少ないぶん一人で何百球も練習できたりとメリットもある。ただ、自粛期間が続くなかで夏の大会がどうなるのか、どこと連合を組むことになるのかは自分ではどうしようもできないこと。不安な気持ちもありました」

連合チームとは、部員が足りてない学校同士の大会出場を可能にするための救済措置。それまでどれだけともに練習を重ねていようとも、部員が9人揃った時点で否応なく単独出場が優先される。休校が長引くなかで各校とも新入部員の数が把握できなかった今年。大会開催の是非はもちろんのこと、単独で出られるのか、それとも例年通り連合を組むのか、組むとしたら人数的にどこと組むのがバランスがいいのか……連合チームを取り巻く様々な事情が一斉に噴出した。

先行きの見えない状況が続くなか、チームを去る選択をしたのが同じ関宿で二人三脚で野球を続けてきた主将の尾形拓海だ。ひとり親家庭で3人兄妹の尾形は、代替大会開催が決まった6月、家庭の事情と進路を理由に出場辞退を申し出た。「夏の大会が中止になって、そこで気持ちが切れちゃったんでしょう」と関監督。戸井田も「1年から同じクラスで、3年間ずっと一緒にやってきた仲間。家も近所で何度か泊りに行ったときも家のことを手伝っていて、事情はよくわかる」と親友を慮りつつ「最初は、尾形が出ないのなら自分も出ないという気持ちだった」と打ち明ける。

千葉県立関宿高等学校野球部【写真:佐藤佑輔】

失意のエースを再びマウンドに向かわせた、連合チームの仲間の言葉

同じ関宿野球部の仲間を失い、一時は自らもボールを置こうとしていた戸井田。そんなエースを再びマウンドに向かわせたのは、これまで連合チームを組んできたもう1人の仲間の存在だ。連合勢初勝利を挙げた昨夏、昨秋とバッテリーを組み、今夏も共闘を約束していたのが柏の楠見健士朗捕手。休校明けの6月、柏には新入生が10人入部し、バッテリーでの出場は叶わなくなったが、そのとき交わした女房役の言葉がエースを夏の舞台に駆り立てる。

「柏の単独出場が決まったときに『マジか……、でもしょうがないよな。お互い頑張ろうぜ』と話して、どんな形であれ、自分も最後までやりきって終わろうと決めました。柏とはもしかしたら初戦で当たることになるかもしれない。そうしたら、お互い一番に意識するライバルです」

本気で甲子園を目指せるわけでも、野球にすべてを捧げられるわけでもない。それでも3年間、部員が揃わないチームで野球を続けてきた意味、目前でチームメートを失ってなお、大会に臨むことの意義とは何なのか。

「尾形には家庭の事情がある。楠見と一緒に出られないことも仕方ない。この先自分ではどうしようもないことはいくらでもあるけど、最後に出るか出ないかは自分で選択できること。それなら、小5から始めて、中学でも3年間やり通した野球を、途中で投げ出したくなかったんです。連合チームにとって、一番大事なのがコミュニケーション。先輩だから他校だからと遠慮し合うのではなく、ときに厳しい声をかけ盛り上がるときは全力で盛り上がって、連合でも勝てるんだということを証明したい」

状況次第でいともたやすく離れ離れとなる、連合チームの現状。それでもかつてのチームメートの言葉が、戸井田を今マウンドに向かわせている。連合チームでの出場にどんな意味があるのか。その答えを証明するため、唯一の3年生エースは最後の夏へ臨む。(佐藤佑輔 / Yusuke Sato)

© 株式会社Creative2