​​第四次産業革命で多くの仕事がなくなる いつまで子どもに詰め込み教育を強いるのか

私たちの生きる時代は、想像を超えるスピードで変化を遂げています。そんな時代に生きる子どもたちのために、私たちは何ができるのでしょうか。

これまでの【出口式「論理エンジン」の考え方】はこちら

大変革の時代を生きている

コンピューターとインターネットが私たちの生きる世界を大きく変えたことは言うまでもありません。掌にあるスマホで動画を見ることができ、買い物ができ、ホテルや飛行機を予約できて、世界中の人とコミュニケーションがとれるとは、数年前までは思ってもみないことです。

今を代表する企業であるグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンのいわゆる「GAFA」は、全世界的になくてはならないサービスを提供していますが、4社とも私たちが子どもの時代には存在していませんでした。これらの企業はネット社会のプラットフォームを作り上げることで、アッという間に世界を席巻してしまったのです。

かつては隆盛を誇ったエネルギー産業や自動車産業、製造業は、現在はなんとか生き延びることに青息吐息の状態です。しかも、以前は国境を越えて商品やサービスを提供する会社はごくわずかでしたが、ネットの王者たちは世界を瞬時につなげてしまいました。クルマの自動運転もすでに秒読み段階に入っています。まさに、私たちは大変革の時代のさなかを生きているのです。

しかし、未来を生きる子どもたちは、それ以上に大きく変貌を遂げた世界を生きていくことになります。

世界を変えた産業革命

産業革命についてはおそらく社会科で学習したことがあると思いますが、実は教科書に書かれている以上に世の中を大きく変えました。

第一次産業革命は18世紀半ば、イギリスでの蒸気機関の開発により始まりましたが、その結果、工業化・都市化が進み、蒸気機関の発展とともに交通革命も起きました。それは近代の始まりであると同時に、植民地時代の幕開けでもありました。

第二次産業革命は19世紀後半から始まるエネルギー革命です。鉄鋼、石油、電気などにより大量生産が可能になり、電話、電球、蓄音機などが次々と誕生。そのために、2つの世界大戦では戦車、戦艦、戦闘機などが誕生し、膨大な死傷者を出したことは言うまでもありません。

第三次産業革命はパソコンにスマホ、ネット社会の実現です。ほんの少し前までは電車の中で多くの人が新聞や本を読んでいましたが、今やほとんどの人がスマホをいじっています。これだけをとっても、私たちの生活のありようが大きく変貌を遂げたことがわかります。

第四次産業革命で多くの仕事がなくなる

では、第三次産業革命と第四次産業革命の違いは何でしょうか。

コンピューターの出現によって、あらゆるものが自動化されたのが第三次産業革命です。これに対して、第四次産業革命はAIとロボットによる根本的な社会の構造変化です。コンピューターがあらゆるものを「自動化」するのに対して、AIやロボットは人工頭脳によって「自律化」していきます。AIもロボットも自分で判断できるようになるので、多くの仕事では人間が必要なくなってしまいます。

今、盛んに文科省が小学校からプログラミングの授業を取り入れようとしていますが、将来プログラミングもAIがすべてやってしまうでしょう。今の子どもが社会に出るころには、今とはまったく異なる世の中となっているのです。

そして、記憶と計算はコンピューターの仕事。どれほど優秀で、どんなに努力をしても、記憶と計算だけはコンピューターに絶対勝つことはできません。それなのに、未来を生きる子どもにいまだに詰め込み教育を強いるのでしょうか。

一部の人間が神の領域に近づく『ホモ・デウス』

最近『ホモ・デウス』という本が世界的なベストセラーになっています。ホモはホモサピエンスのホモ、人間のこと。デウスは神。この作者は『サピエンス全史』という本で、人類誕生から今に至るまでを大きな視点から、いかにして人類が今の文明を築き上げたかを書きました。そして、今度は近未来の人類はどうなるのかを書いたのです。

ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来 | ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田裕之 |本 | 通販 | Amazon

ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来 | ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田裕之 |本 | 通販 | Amazon

『ホモ・デウス』では、一部の人間が神の領域に近づくとのこと。しかしその一方、それ以外の大多数の人間は仕事がなくなってしまうと記述しています。

そこまで極端にいかなくても、大筋はあたっているのではないでしょうか。今後、AIやロボットが中心の社会になってくると、記憶したり計算したりする人間は要らなくなります。その結果、そこに従事していた大多数の人間は無用になるのです。

逆に言うと、人間は記憶や計算という苦役から解放され、肉体労働はロボットに肩代わりしてもらうことによって、真に自由で創造的な人生を送れます。AIやロボットを駆使して、今まで実現できなかったことが実現できます。こういった人間がホモ・デウスなのです。

現在2歳から12歳までの子どもたちが社会に出るころには、まさに一部の創造的な人間と大多数の仕事がない人間に二極分化されていると私は思っています。もちろん私は、こんな社会の実現を願っているはずがありません。すべての人間が真に自由で、創造的な人間、つまり、ホモ・デウスになるように、幼児童教育を変えていこうと思っています。

出口汪の学びチャンネル

この記事が気に入ったら「フォロー」&「いいね!」をクリック!バレッドプレス(VALED PRESS)の最新情報をお届けします!

毎週最新情報が届くメールマガジンの登録はこちらから!

メールマガジン - バレッドプレス(VALED PRESS)

論理力養成講座 | バレッドアカデミー | いつでもどこでもオンライン講座

これまでの【出口式「論理エンジン」の考え方】は

© Valed.press