2030年度の温室効果ガス排出量 13年度比30%以上削減 県が温暖化対策で素案骨子

次期県地球温暖化対策実行計画の素案骨子について協議した策定部会=県庁

 長崎県環境審議会地球温暖化対策実行計画策定部会(部会長・西久保裕彦長崎大大学院教授)が21日、県庁であり、県は来年3月末に策定予定の「県地球温暖化(気候変動)対策実行計画」(仮称)の素案骨子を示した。計画期間は2021~30年度の10年間。県内の温室効果ガス排出量は13年度の1099.5万トンを基準とし、10年間で30%以上の削減を目指す。
 県によると、現行計画は20年度までに温室効果ガス排出量を基準年度(1990年、898.2万トン)から13.4%削減するのが目標。17年度の総排出量は924.6万トンで、基準年度と比べると2.9%増加したが、18年度から電力の二酸化炭素(CO2)排出係数が下がっていることや、森林吸収量を反映させることで目標は達成する見込み。
 新たな計画は地球温暖化の緩和策と適応策が柱。緩和策は産業、運輸、エネルギー転換など6部門と部門横断的対策、温室効果ガス吸収源対策などで構成。適応策は重要施策とそれ以外に分類し、進捗(しんちょく)管理できるよう原則として指標を設定する方針。
 委員からは「ウィズコロナの視点を入れるべき」「県や企業、個人の役割や数字が見えるようにしてほしい」などの意見が上がった。計画案は11月上旬までに作成し、パブリックコメントなどを経て、来年2月上旬までに知事に答申する予定。

© 株式会社長崎新聞社