妻「仕事を辞めて扶養に入りたいけど老後が心配」半減する夫の収入でやっていける?

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、54歳、会社員の女性。仕事を辞めて夫の扶養に入りたいけれど、定年後に半減する夫の収入だけでやっていけるか不安とのこと……。FPの氏家祥美氏がお答えします。

53歳、仕事やめて扶養に入りたい。主人56歳、私54歳、娘2人は結婚して家を出ています。

・主人年収額面980万、私345万

・貯金2500万

・投資2100万

・個人年金 主人60歳から10年間75万/年 財形年金550万

・個人年金と財形は満期金額で今半分達成できています。

・年金予定 24万/月

・住宅ローンが後1100万残っています。

・退職金は予定では2000万の予定です。私は120万ぐらい

主人は65歳まで働くと言っていますが、収入はよくて半分ぐらいだそうです。親の面倒や孫の世話を考えて、時間が自由になる扶養内で働くことを希望していますそして車の購入を考えていますが維持費で躊躇しています。駐車場は18000円/月かかります。

よろしくお願いします。

【相談者プロフィール】

女性、54歳、会社員、既婚

同居家族について:夫、56歳。年収980万円

子どもの人数:2人(25歳、23歳)

住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅)

毎月の世帯の手取り金額:56万円

年間の世帯の手取りボーナス額:290万円

毎月の世帯の支出の目安:30万

【毎月の支出の内訳】

住居費:ローン8万/月 管理修繕3万/月 固定資産20万/年

食費:6万円

水道光熱費:1.5万円

保険料:6万円 個人年金 医療保険 外貨終身死亡保険

通信費:1.3万円 Wi-Fiふくむ

お小遣い:102万円/年

その他:交際費1万円

【資産状況】

毎月の貯蓄額:25万円

ボーナスからの年間貯蓄額:50万円

現在の貯蓄総額:2300万円

現在の投資総額:2100万円

現在の負債総額:1100万円

老後資金:公的年金24万円、退職金夫2000万円、相談者120万円

【ローン】

住宅ローン:物件購入額3980万、借入額2000万円、金利1.13%、返済期間25年、残債1100万円


氏家:今回のご相談は54歳の女性からです。二人の娘さんはすでに結婚して独立し、いまはご主人と二人で暮らしています。現在会社員として働いているご相談者さんは、親や孫の世話をしたいという理由から、「時間が自由になる扶養内で働ける仕事に変えたい」「車を所有したい」という2つの希望があります。

ただし、ご主人の収入は4年後には半減する見込みです。ご相談者さんの希望を形にしても、老後も安心して暮らしていけるのかを検討していきましょう。

いまの暮らしを続けた場合、年間500万円以上の貯蓄が可能

現在、ご主人の年収が額面で980万円、ご相談者さんの年収は340万円です。あくまでも概算ですが、手取りにするとご主人は年間710万円ほど、妻は年間267万円ほどになるでしょうか。その場合、夫婦の合計手取り年収は977万円ほどになります。

一方で、子育ても終わってまとまった支出がないこともあり、現在の家計の支出は、年間443.6万円。年間533.4万円の貯蓄ができる計算となり、現在の家計は十分に余裕があることがわかりました。

●世帯手取り収入:977万円
(内訳) 夫:710万円 妻:267万円

●年間支出:443.6万円
(内訳) 生活費(26.8万円×12ヵ月):321.6万円 固定資産税:20.0万円 小遣い: 102.0万円

●月々の生活費:26.8万円
(内訳)
住居費(ローン8万円、管理修繕3万円):11.0万円
食費:6.0万円
水道光熱費:1.5万円
保険料(個人年金 医療保険 外貨終身死亡保険): 6.0万円
通信費(Wi-Fiふくむ): 1.3万円
交際費 : 1.0 万円

退職時の実質的な金融資産は6,800万円に

続いて、家計の金融資産と負債の状況を確認していきましょう。月々の収支に問題が無く、金融資産が豊富にあっても、大きな負債を抱えていれば、それに大きく足を引っ張られることになるからです。

現在、貯金2,500万円と、投資2,100万円をあわせると4,600万円になります。それに対して住宅ローンの残債は1,100万円ありますから、差引き3,500万円となります。

ここに、今後の収入として、退職金2,000万円、個人年金750万円、財形貯蓄550万円の合計3,300万円が上乗せされる計算となります。

今後の運用による増減などを考慮しない場合、現在の資産と合わせて、将来の金融資産総額は、3,300万円+3,500万円=6,800万円を用意できる見込みです。

●金融資産の概略
現在の金融資産 4,600万円 (貯金2,500万円 投資2,100万円)
現在の負債 1100万円 (住宅ローン1,100万円)
将来の予定収入 3,300万円 (退職金2,000万円 個人年金750万円 財形年金550万円)

夫の年収が半減して、妻が会社員を辞めた後の世帯年収を予想

ここからは、将来的な収入変動について3段階に分けて考えていきましょう。ご相談者さんはご主人の扶養の範囲内で働くことを希望していますので、今後の収入は月額8万円として試算します。

(1)ご主人が56歳から60歳になるまで
ご主人は額面980万円で働き続けるとした場合、妻を扶養することで配偶者控除が利用できるようになり、手取りが710万円から719万円に増える見込みです。

一方、妻は現在の額面340万円(手取り280万円)の仕事を辞めて、ご主人の扶養家族となります。収入は年収100万円(手取り100万円)とします。世帯の手取り年収は、719万円+100万円=819万円となります。

(2)ご主人が60歳から65歳になるまで
ご主人の年収は、60歳から半減する見込みです。そこで、60歳からの5年間は額面年収が490万円程度になります。この場合、ご主人の手取り額は383万円、妻の手取り額は100万円、合計で年間483万円(1ヶ月あたり40.2万円)になる見込みです。

(3)ご主人が65歳以降、夫婦で年金のみとなった場合
ご相談者さん夫婦の年金額は、月額24万円(年間288万円)とのこと。このうち、妻の年金が100万円程度を占めていると仮定した場合、夫婦の1ヶ月あたりの手取り額は20万円(年間240万円)程度になると思われます。

自動車を持つと月3万円程度コスト増に

現在の生活費は26.8万円です。このうち保険料6万円は、リタイア後には不要になるので差し引けます。

続いて、もう一つの希望である自動車の所有について考えます。月額の駐車場代は1.8万円という事ですが、このほかにも毎月いくらかのガソリン代がかかります。また、車検代や自動車保険代、自動車税も年間コストとしてかかってくるでしょう。車に乗る頻度にもよりますが、自動車所有コストとして、月額3万円程度は見ておいた方がいいでしょう。

以上より、60歳以降の生活費は月額23.8万円(年額285.6万円)と予測できます。

60歳以降の生活費:23.8万円
(内訳) 現在の生活費:26.8万円 自動車保有コスト:3.0万円 保険料:▲6.0万円

これからの人生を3段階に分けて収支をチェック

現在から60歳まで、(2)60歳から65歳まで、(3)65歳以降 の3段階で家
計の収支を見た場合、(1)(2)では、ご相談さんがご主人の扶養に入って、自動車を保有したとしても、家計は黒字を維持できる見込みです。

家計が赤字になるのは(3)65歳以降の年金収入のみになった時ですが、ここで計算する限りでは、1年あたりの不足額は、285.6万円-240万円=45.6万円の見込みです。

65歳以降95歳までの30年間、この金額を取り崩していくとすると、約1,500万円を取り崩すことになります。

ただし、退職時の金融資産は6,800万円あると予測できることから、年金生活に入って年間50万円程度の取り崩しが生じても、大きな問題とはなりません。自動車購入費以外にも、老後に入ると親御さんや自分たちの介護、住宅のリフォーム、お孫さんへの支援など、さまざまな支出があると思われますが、こうした支出を考慮しても、いまと同様の暮らしをする分には、問題は無さそうです。

ご希望の通り、お仕事のペースを落として、ご両親やお孫さんとの時間を確保することを前向きに考えてみてください。

© 株式会社マネーフォワード