途切れた神経回路を繋ぎ直す人工タンパク質の作成に成功 マウス実験で効果を確認

慶應義塾大学、愛知医科大学らの研究グループは、神経回路のつなぎ目である「シナプス」の結合促進効果のある人工のタンパク質の作成に成功したと発表した。シナプスの破綻が原因と考えられている小脳失調、アルツハイマー病、脊髄損傷といった疾患を再現したマウスにその物質を投与すると、数日以内に減少したシナプスが回復、病態を著しく改善させることを確認したという。研究チームでは疾患への応用に成功した世界初の成果としており、精神・神経疾患の治療法開発などへ繋がることが期待されるとしている。

世界初の成果 神経回路を繋ぐタンパク質「CPTX」とは

成果を発表したのは、慶應義塾大学医学部生理学教室の柚﨑 通介教授、鈴木 邦道助教、愛知医科大学の笹倉寛之博士、武内恒成教授とイギリス、ドイツの研究者らの国際共同研究チーム。神経細胞と神経細胞のつなぎ目であるシナプスは、シナプスを形成する人体組織の働きによって発達期から生涯にわたって形成、維持、再構築のサイクルが維持される。自閉スペクトラム症、統合失調症、アルツハイマー病など多くの精神・神経疾患の発症は、シナプスの数や機能に異常があることが一因と考えられており、シナプス異常を是正する方法の開発が期待されている。

研究グループは先行研究の成果をもとに、シナプスの結合を促進させる効果が期待できる新しい人工タンパク質「CPTX」を開発。シナプスの減少や異常を伴う小脳失調、アルツハイマー病、脊髄損傷のモデルマウスに投与し、効果を検証した。結果、数日以内にシナプスが再形成され、協調運動の改善、学習・記憶機能の回復、まひした後ろ足の運動機能の回復など、著しい改善が確認できたという。

研究チームは今回の成果について、従来の精神・神経疾患における薬物治療とは全く視点のことなる「神経回路の再接続」というアプローチの可能性を示すものとしており、今後、臨床応用へ繋げるための研究を進めるとしている。

なお今回の研究成果は米科学誌Scienceのオンライン版に2020年8月28日付で公開された。

© 合同会社ソシオタンク