エクストリームE:フォーミュラE王者のテチーター、ヴェンチュリに代わって電動SUV戦へ

 数多くの新機軸を打ち出し、2021年1月の開幕を控える電動SUVによるオフロード選手権『Extreme E(エクストリームE)』シリーズ。そのシーズン1に向け、ABBフォーミュラE選手権にDSテチーターとして参戦するチーム・テチーターが、アジア圏から参戦する最初のチームに名乗りを挙げた。

 この新たなエントリーは、シリーズのラウンチ初期から参戦を表明していたヴェンチュリの枠を継ぐ形で実現し、このモナコ公国を拠点とするチームは来たるシーズン7のフォーミュラE選手権での活動に加えて、宇宙旅行に関する革新的なプログラムに注力することを決定し、新生EVオフロード選手権へのチャレンジを撤回する決断を下した。

 アジア系資本が運営するテチーターは、中国のスポーツマネジメント&マーケティング企業のSECAが管理し、会長のエドモンド・チューを中心にマーク・プレストンがチーム運営を主導する、フォーミュラEと同様の体制を敷く予定だ。

 ただし双方のチームを所有するのは、インドネシアに拠点を置く“グリーン”な新興のテクノロジーに焦点を当てたプライベート・エクイティ・ファンド、インドーバーグループであり、エクストリームEに参戦するチームの本拠地もジャカルタを登録。そのビジョンとして、アジアのドライバーを育成するというコミットメントを掲げている。

 エクストリームEの創設者兼CEOであるアレハンドロ・アガグは、2018年のDSオートモビルとの提携以降にダブルタイトルを獲得したフォーミュラEでの成功を引き合いに「彼らのようなトップチームを、新たな選手権に迎え入れることができるのは素晴らしいことだ」と歓迎の意を示した。

「このエクストリームEシリーズは、モーターレーシングにおいてまったく新しいユニークな課題を提案する。地球上のもっとも過酷な環境を舞台に全5戦を争い、チームやドライバーはエンジニアリング面でも未知のテーマに取り組むことになるだろう」と続けたアガグ。

「スポーティングレギュレーションにも工夫が凝らされ、初年度のタイトル争いに向けてもすでに興味深いルールが形成されている。この画期的な領域で、新たなライバル構図が誕生する瞬間を楽しみにしている」

フォーミュラEの2019/20シーズンでは、アントニオ・フェリックス・ダ・コスタがドライバーズチャンピオンを獲得。チームは連覇を果たした
550PSを発生するワンメイクEVマシン『ODYSSEY 21』。タイヤはコンチネンタルのワンメイク供給が決まっている

■シリーズのベース基地は元貨客船

 一方、シリーズ参戦を決めたチーム・テチーター会長のエドモンド・チューは、アガグの言葉に応じるように「このシリーズの挑戦には非常にモチベーションが掻き立てられる。マシン、ロケーション、レースフォーマット、そのすべてにワクワクしているよ」と、意気込みを語った。

「我々、チーム・テチーターはレーシングパフォーマンスを向上させるため、新たなテクノロジーを最大限活用することに情熱を傾けてきた。そのエネルギーをエクストリームEに注げる日を楽しみにしている」

「地球保全と環境問題という不可避な課題に焦点を当て、若いファン層をモーターレーシングに魅きつける取り組みが非常に気に入っている。あらゆる環境に意識を払いながら、この冒険旅行に出かけたいと思っている」

 このエクストリームEでは“ジェンダーフリー”を目指し、参戦エントラントは男女1名ずつのドライバーでチームを構成。ペアは2周のレースで1ラップごとに、550PSを発生するワンメイクEVマシン『ODYSSEY 21(オデッセイ21)』を乗り換えドライブするレースフォーマットが予定されている。

 その舞台となる全5戦の開催地も、気候変動や環境問題によって大きなダメージや悪影響を受けている世界中の過酷な環境を予定。その各地域をまたぐシリーズのベース基地として、元貨客船を改装した“フローティング・パドック”も採用され、開催各国では当地の環境保全活動を啓蒙するアクティビティも実施するなど、独自の試みも用意される。

 その新シリーズに向け準備を進めるチーム・テチーターは、2020年12月に開催されるグループテストに参加することとなり、その直前にはドライバーを含むチーム体制をアナウンスする予定だ。

開催各国では当地の環境保全活動を啓蒙するアクティビティも実施するなど、独自の試みも用意される
各地域をまたぐシリーズのベース基地として、元貨客船を改装した”フローティング・パドック”も採用される

© 株式会社三栄