おうちで海外旅行?「おうち時間」にできる海外旅行気分を味わう5つの方法

「バーチャル旅行」で世界中どこへでも!

「バーチャル旅行」「バーチャルツアー」とは、家の中にいながら映像で世界中を旅できるコンテンツのこと。360度見渡せるバーチャル動画は、まるでその地に実際にいるような気分になれる、新しい旅の形といえます。
旅行会社が運営するガイド付きの本格的なものから、無料の動画サイトでサクッと楽しめるもの、各施設が独自に公開しているものまで、さまざまな種類があります。

「バーチャル旅行」の魅力は何といってもその気軽さ!
普段ではなかなか行けない遠方も、バーチャルだと丁寧に淹れたコーヒーとお気に入りスイーツをお供に楽しむことができます。しかも現地の言葉がわからなくても問題なく、どこへでも行けるのがいいですよね。

次の旅先の下見とするもよし、地球の裏側の憧れの場所を訪れるもよし、また行ったことのある思い出深い場所を再訪するもよし……。
検索して探せば、さまざまな種類のツアー動画が見つかりますよ。

では、実際に「バーチャル旅行」が楽しめるサイトをいくつかご紹介します。

1.世界旅行を楽しめる『AirPano

簡単にはできないけれど、いつかやってみたい世界旅行もバーチャルなら楽々。こちらのサイトでは、さまざまな国の美しいパノラマ動画とBGMで楽しむことができます。

2.アメリカの国立公園をガイドしてくれる『NATIONAL PARKS

アメリカの国立公園に特化した、ガイド付きのバーチャルツアーならこのサイトがオススメ。まるでドキュメンタリー番組の中に自分がいるような、臨場感が味わえます。

3.アマゾンの旅をバーチャルで『Under The Canopy (360 video)

南米の中でも特に行きにくいスポット、アマゾンの旅をバーチャルで。こちらは「YouTube」ですが、なんと動画にポイントして動かすと360度の景色が広がります。

今回は無料で気軽に見られるものを選びましたが、大手の旅行会社や航空会社などのバーチャルツアーも。現地在住のガイドさんや日本語が話せる現地のガイドさんが案内してくれるなど、本格的な旅行気分を味わえそうです。

インテリアや雑貨で異国の雰囲気

今は自粛要請があるわけではないけれど、「おうち時間」が長かったため、家の空間を見直す人が増えているそうです。長時間家にいる機会にと、大がかりな片付けや大掃除、DIYで小さな工夫を楽しんだり、リフォームをした人も少なくないかもしれませんね。

家で過ごしながら旅行気分を味わうなら、インテリアで変化をつけるのがオススメ。まずバリやタイなどのアジア、北欧、ハワイなど憧れの旅行先から、好きなテイストやテーマを決めます。

そして、時間もお金もそこまで掛けずにイメージを変えるなら小物から。
カーテンやライト、クッションカバーなら数千円から楽しめ、少し根は張りますがラグなら1点でも十分異国気分を味わえます。好きなテーマに沿ったモチーフのもの、例えばハワイならプルメリアの花の雑貨、アジアなら籐でできたカゴやチェアなどを投入すると、それらを見たり使ったりするたびに気分が上がること間違いなし!
その地域のポストカードや写真、ポスターなどを壁やコルクボードに貼るのも雰囲気が出ます。

またインテリア雑誌などをパラパラめくっているだけでも、気持ちのリフレッシュに。写真を楽しむのなら海外のインテリア雑誌が、より異国の雰囲気に浸れます。読まないときは、部屋に飾るだけでも絵になりますしね。

異国の食事とお酒に酔いしれて

料理をするのが得意、または好きなら食事で世界を巡るのも楽しいはず。
タイ、韓国、インドなど世界各国の調味料も最近は、近くのスーパーや輸入食品を扱うショップなどで簡単に手に入ります。
ポイントは日本人好みの味付けではなく、なるべく現地の人が提案するレシピを参考にし、現地の人が使うハーブや調味料を使うことです。
旅行気分を味わうのであれば、より現地らしい味付けを心がけてみて。
もちろんワインやマッコリ、紹興酒など各国のお酒も用意すると、旅行気分がうんと高まります。

リアルな旅行プランを立てる

実際に旅のプランを練ってしまうのもあり!筆者もよくするのですが次に行きたい旅先を決め、ガイドブックを購入したりインターネットで情報収集を。『Airbnb』や『Booking.com』などのサイトで、滞在したい街の宿泊先を選ぶのもワクワクする時間です。さらに朝食はここ、夕食はここ、というように食事の場所や食べたいメニューまで見ているうちに、本当に旅行に行く気分に。あっという間に時間が経ってしまうので、要注意ですよ。

オンラインで語学レッスンを受ける

コロナ禍においてオンラインクラスの充実は、メリットのひとつ。オンラインなら気軽に受けることができます。この場合は近い将来、実際に海外旅行ができるようになり、現地で言語を使うためのレッスンです。雰囲気を味わうだけのものではありませんよ。

旅行のプランを練ったら、挨拶や買い物での交渉ごとができるくらいを目安に、目的国の基礎会話くらいは身に付けておきたいですね。

オンラインクラスの魅力はまずコストパフォーマンスの高さ。マンツーマンでも通常のレッスンよりコストがぐっと抑えられます。
また言語の数が多いのも特徴で、30ヶ国語や100ヶ国語を扱う言語学習サイトも。メジャーではない言語でも、オンラインなら見つかるはず!
無料のアプリからランゲージエクスチェンジの相手探しまで、言語習得にあたりオンラインでできないことはないのではと思うほど。あなたに合った学習の方法に出会えると思います。

まとめ

海外旅行が恋しいときにできること、旅の気分を先取りできるアイデアをご紹介しました。
できないことにガッカリするより、今のうちにできることをし、また世界中飛び立てるようになったら、すぐにでもフットワーク軽く出かけられるように準備しておきたいですね。

© 株式会社大新社