教育現場の現状を共有し、よりよい遠隔授業をつくる—千葉商科大学でFD公開

8月26日、千葉商科大学でZoom配信による記者公開型FD(ファカルティーディベロップメント)「春学期の遠隔授業の振り返りと遠隔授業の可能性」が行われました。FDとは、教員が適切な授業内容や方法の改善、向上のため組織的に行う活動です。学生への授業評価アンケートや授業方法の研究会など手法はさまざまですが、通常は非公開で実施されるため、今回は珍しい試みと言えます。

春学期の振り返りを秋学期の遠隔授業に活かす

千葉商科大学では、新型コロナウイルス対策として2020年度春学期をすべて遠隔授業で行ってきました。10月からの秋学期も、感染者数再増加の傾向から、ゼミナール等の一部の科目は面接授業(通学)で実施し、その他の科目は遠隔授業で実施することが決定しています。

そこで夏期休暇中に、教員一同で「秋学期の遠隔授業の教育のさらなる質の向上」と「学生の能動的な学修を促すICTツールを活用した教育の方法の検討」を進めるべく、学生アンケートの結果報告・分析、春学期の遠隔授業の事例紹介によるFDを実施したとのことでした。

「学生アンケートの結果と分析」に見る遠隔授業の評価

教務課からは、学生アンケート2項目の結果が報告されました。項目1は、学生の授業環境と各授業方式の満足度や困りごとを調査した「春学期の遠隔授業全体について」で、回答率は1年生91.7%・2年生以上66.8%、項目2が遠隔授業用の設問で行われた学期末の「授業評価アンケート」、回答率は全学年で58%となりました。

特筆すべき結果に、項目1での遠隔授業の実施状況と満足度があります。例えば、A(文字資料配信)、B(音声配信)、C(動画配信)、D(リアルタイム配信)と4方式の比較では、Bが最も多く、Cが最も少ない数ですが、方式の評価では最もよかったのがCでした。

© 大学ジャーナルオンライン