【写真で解説】カッコイイのはどっちだ!? 新型ヤリスとMAZDA2の内外装を比較してみた

2020年2月に登場したコンパクトカー「トヨタ 新型ヤリス」。軽快なハンドリングと上質な乗り心地と最新の安全・安心技術を兼ね備え、瞬く間に人気車種となった新型ヤリスに対し、エレガントな“魂動”デザインのコンパクトカー「MAZDA2」の内外装や先進安全装備を比較していく。

新型ヤリス/MAZDA2

新型ヤリスとMAZDA2のエクステリア・サイズを比較

新型ヤリスはコンパクトカー向けのTNGA(Toyota New Global Architecture)プラットフォーム GA-Bを初採用し、軽量かつ高剛性、低重心なボディを実現。外観はワイド感があり、上部を絞り込んだ重心の低いシルエットはホットハッチ的でスポーティなデザイン。

ボディサイズは、全長が3940mm×全幅は1695mm×全高は1500mm。最小回転半径は4.8~5.1mなので小回り性能も良好だ。

MAZDA2のコンセプトは「日常を豊かにする上質なパーソナルカー」。「コンパクトカーだから」の妥協をせず、「コンパクトカーなのに」を追求し、コンパクトカーのクラス概念を打ち破ることを志すマツダブランドへの入り口を担っている。安定感や上質感のあるデザインだ。

MAZDA2のボディサイズは、全長4065mm×全幅1695mm×全高1525mm。ホイールベースは2570mm、最小回転半径は4.9m(16インチ仕様)と、こちらも小回り性能に不満はないはず。両車とも全高は1550mm以下だから、都心でも立体駐車場が使いやすい。

新型ヤリスとMAZDA2のインテリアを比較

新型ヤリスのインテリアも、エクステリア同様にスポーティ。インパネの周辺に囲まれ感があり、ドライバーが車両との一体感を得やすくなっている。フロントシートはサイズに余裕を持たせ、腰の近辺をしっかりと支えてくれる。

包み込まれるような空間に1クラス上のクルマのような質感を造り上げたMAZDA2。新素材のシートを採用するなど「見て、触れて感じる質感」の領域に加えて、操縦安定性、乗り心地、構造上ボディの間に隙間があった部分を埋めたりすることで静粛性を高めるといった「乗って、運転して感じる質感」の領域にもこだわりを取り入れた。

新型ヤリス,MAZDA2
新型ヤリス,MAZDA2

ヤリスのプラットフォームはフロントシート優先に開発され、ペダル配置などを最適化されているが、ホイールベースの割に後席の足元空間は狭い。対してMAZDA2は全長が125mm、ホイールベースが20mm長く、わずかだがMAZDA2のほうがリアシートに余裕がある。どちらも大人4名の乗車は可能だが、後席の使用頻度が高いユーザーは居住性を確認してほしい。

新型ヤリス,MAZDA2
新型ヤリス,MAZDA2
MAZDA2 コマンダーコントロール

車載モニターの大きさは、新型ヤリスが7・8インチ、MAZDA2が7インチとなる。新型ヤリスはタッチパネル式、MAZDA2はシフトレバー手前に備えられたコマンダーコントロール(ダイヤル式のコントローラー)で操作をする。どちらもモニター位置は視点移動を最小限にするため高い位置されている。運転中では指先を注視するタッチパネル式によりも、ダイヤル式のほうが操作はしやすいだろう。

新型ヤリスとMAZDA2の先進安全装備を比較

新型ヤリス 衝突被害軽減ブレーキ

新型ヤリスには、一部グレードを除いて予防安全装備パッケージである「トヨタ セーフティセンス」を備えており、昼夜の歩行者と昼間の自転車を検知する衝突被害軽減ブレーキや、交差点右折時の対向直進車、右左折時の対向方向から来る横断歩行者も検知して衝突を回避、被害軽減が可能となっている。

トヨタ チームメイト

またレーンとレーシングアシストが低速から備わるレーダークルーズコントロールも備わっており、並列、縦列、区画線のない駐車もメモリ機能を使って可能としてくれる高度駐車支援システム「トヨタ チームメイト」もオプション設定されている。

MAZDA2は全グレードに、全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストシステム、駐車場などでの後退時に横から近づく車両を検知し接触の危険を知らせる「リア・クロス・トラフィック・アラート」などを備えている。また夜間のより早い危険認知を追求し、20 ブロックに分割したLEDを個別に点・消灯する「アダプティブ LEDヘッドライト」を設定している。

© 株式会社MOTA