ベルギーでトランスジェンダーの副首相誕生 国内では誰も騒がない、素晴らしい理由とは

By 佐々木田鶴

新しく副首相兼大臣に就任したペトラ・デゥスッテルさん(2014年、By Hansmerketー Own work , CC BYーSA 3.0)

 2018年暮れから650日余りを費やし、欧州の小国ベルギーにようやく正式政府が樹立した。その陣営は日本のそれとは相当違う。男女半々、若手が多数。イラク難民の2世はいるわ、トランスジェンダー女性はいるわと、多様性を絵に描いたような顔ぶれだ。外国メディアでは「トランスジェンダー女性入閣」などと騒がれ、世界の性的マイノリティーには強いエールを送った。だが、当のベルギーでは話題にも上らない。海外とベルギーとで何が違うのだろうか。(ジャーナリスト=佐々木田鶴)

ベルギーの新内閣=ブリュッセル(ロイター=共同)

 ▽欧州初のトランスジェンダー大臣

 今回ようやく成立したのは7党連立政府。そもそもベルギーでは、国を二分するゲルマン系民族とラテン系民族が「社会のあり方」に期待するものは極端に違う。公用語が三つもあり、有史以来、ありとあらゆる移民や外国人がやってきてできた社会だ。

 他人と異なることが当たり前の社会では、支持する政党がばらけるのは無理もなく、二大政党どころか、政権の中核を担える明確な多数派政党すらない。だから、総選挙の後には連立を組む相手と折り合いをつけるのに、毎回気の遠くなるような時間がかかる。10~11年にも541日を要した。今回はさらにそれを越えた。でも、新政権ができるまでは、前政府と前首相が決められていることだけを粛々とこなす決まりがあるから、カオスには陥らない。突然のコロナ危機では、特命を与えられた臨時首相がなんとか対応してきていた。

 それにしても、今回の組閣は見事なまでの多様性を具現した。多様な人種や民族的背景を持った人が混じっていることは、外見や名前から誰もがすぐに気づいた。ところが「ペトラが入閣して私はすごくうれしい!」と、ある外国人記者に率直な喜びを伝えると、「この方、そんなに有名なんですか?」と返された。

 ペトラ・デゥスッテル。彼女は筆者の中では、ベルギーを代表するヒロインだ。婦人科医で、ゲント大学医学部で生殖医療を牽引する教授でもある。14年、緑の党から立候補してベルギー連邦議会上院議員になり、欧州評議会でベルギーを代表。19年6月の選挙で活躍の場を欧州連合の議会に移した。そして、自らがトランスジェンダー当事者(男性から女性)であることを隠さない。

 ベルギーおよび欧州の政治の場で、行政手続きや制度の改革、公衆衛生と持続可能な開発などを担当し、医療や医療倫理における深い知見から、代理母出産における子どもの人権、ヒトにおける生殖技術使用、製薬業界の臨床研究の独立性などを任されてきた。同時に、LGBTQの人権やがん撲滅などでも広く活躍する。客観的で科学的な取り組みは高く評価され、どのようなテーマであっても、人権と公共の健康や衛生という観点から軸足がぶれることはなかった。

 そんな彼女が今、欧州初のトランスジェンダー女性として、副首相兼大臣(官公庁・公共機関担当)に任命されたのだ。

国際レズビアン・ゲイ協会でパネラーを務めるペトラ・デゥスッテルさん(18年、By Sparrow  Own work, CC BYーSA4.0)

 ▽「話題にならないこと」がニュース

 ところがベルギー国内では、このペトラが「トランスジェンダーとして」欧州で初めて入閣したことは全く報じられなかったし、誰も話題にすらしなかった。だから、ほとんどの外国人記者が彼女の特別さを知らないのも無理はなかった。唯一、欧米の政治専門メディア「ポリティコ」は「彼女の性にまつわるアイデンティティーがメディアで取沙汰されないことそのものが、すごいニュースだ」と述べている。

 彼女が今回、副首相兼大臣となるに至ったのは、彼女が「トランスジェンダーで卓越した政治家」だからではなく、「政治家として功績を積み上げてきた適任者」だからだ。たまたまトランスジェンダーだったにすぎない。だから、国内メディアは誰も彼女の性的アイデンティティーをうんぬんしないのだ。

 「なぜトランス女性を大臣に選んだのかって、ベルギー国内ではこんな質問を全く受けないことを誇りに思います。これが、フランスだったら、他の国だったら、国をあげて大騒ぎになっていたでしょうから」。新政府の首相アレクサンダー・デゥクロー氏(44)は、インタビューにこんな風に答えた。

 欧州では、すべての国がベルギーと同じではない。ポーランドやルーマニアやブルガリアで、英国ですら、学校教育において性的マイノリティー、性自認、トランスジェンダーなどについて語ることを禁ずる議論が今まさに行われているという。ハンガリーやロシアでは、さらに厳しい状況であることは想像に難くない。

1日就任したベルギーのアレクサンダー・デクロー新首相=ブリュッセル(ロイター=共同)

 ▽ロールモデルが活躍する意味

 ゲント大学のジェンダー・スタディ(性に関する研究)で教えるジョス・マットマン氏は、海外メディアを中心に「初のトランスジェンダー大臣誕生おめでとう!」と言われ続け少しうんざりしていると前置きして、こう語ってくれた。

 「ペトラは、いろんな分野の専門家で、科学者で、経験豊かな政治家で、人権活動家で、その上、すごい包容力と知性にあふれた女性で、友達にしたい最高の人。緑の党だって、ペトラの能力とノウハウと知見、それに政治的手腕が優れてるから推薦したんだ。そして、愛すべき人間性も。『トランス女性でもある』ことは否定しないし、それが世界に対して、あらゆるレベルで強いエンパワーメントになることは事実だけれど、僕はいつか、トランスかシスジェンダーかをいちいち言わなくてよい日が来ることを待ち望んでいるよ」

 ちなみに「シスジェンダー」とは、トランスジェンダーではない多数派のこと。生まれたときに割り当てられた性別と性自認が一致し、それに従って生きる人々のことをいう。

 実際のところ、ベルギーでは、同性婚は04年、世界で2番目に合法化されたし、今では、自分の子どもが同性愛者だとカミングアウトしても、同性の恋人を連れてきても、もう誰も動じなくなっている。政治の世界では、元首相を筆頭に同性愛者はごく普通にいるので、誰も気にもかけなくなった。

 それでも、トランスジェンダーはまだ少ない。ペトラが社会の人々から尊敬を集め、連邦レベルで副首相兼大臣に抜てきされ、さっそうと活躍する姿を目の当たりにすることは、性的マイノリティーばかりか、社会におけるあらゆる意味での少数派を、どれほど勇気づけるだろう。

 ベルギーのメディアが特段書き立てたりしなかったことは、ベルギーの社会がいかに「進歩的」かを示しているとポリティコは褒めた。誰も騒ぎたてないこと自体が、世界の少数派へのこの上なく強いエールを送っているのだと。

 日本の新政府には女性閣僚が2人しかい。数など問題じゃないという人も多い。しかし、社会へのメッセージ力には計り知れないものがあると思う。社会における価値の方向性を変えていこうとするとき、ロールモデルが公の場で活躍することの意味、エンパワーメント効果は絶大だと感じる。

初閣議後、記念撮影に臨む菅義偉首相(前列中央)と閣僚ら、女性は2人だけ

© 一般社団法人共同通信社