備後赤坂駅で跨線橋往復運動(笑)【木造駅舎巡礼02】山陽本線24/34

※2020年8月撮影

トップ画像は、先回と同じ写真ではないのですが、意外に似通ったカットばかり撮ってしまった山陽本線備後赤坂駅。

備後赤坂駅出入口から駅の正面。駅前をまっすぐ行くと国道2号線福山尾道線にあたります。お好み焼き・麺類と看板を出している飲食店が一軒だけありました。それ以外は国道沿いにガソリンスタンドがある程度。朝早いので飲食店は開店前です。

※2020年8月撮影

駅前には二階建ての赤坂駅自転車駐車場があります。オートバイも駐められていました。

※2020年8月撮影

駅舎出入口。モルタルで補修されているので屋根瓦を見ないと木造駅舎という感じはあまりしません。

※2020年8月撮影

建物資産標。大正5年6月。備後赤坂駅が開業した時です。

※2020年8月撮影

1916年。ヨーロッパでは第一次世界大戦の真っ最中。巨大なツェッペリン飛行船を空に浮かべて戦争をしていたのです。一方で、アインシュタインが一般相対性理論を発表した画期的な1916年でした。

自転車駐車場と跨線橋、木造駅舎。

※2020年8月撮影

自転車駐車場側から駅舎。この角度が一番「らしい」と思います。

※2020年8月撮影

でも、個人的には切妻屋根の破風がのっぺりしているのが気になります。

※2020年8月撮影

反対側から。駅舎左の瓦屋根の小さな建物も古そうです。用途はハッキリ分かりませんが物置小屋でしょうか?

※2020年8月撮影

アップにするとこちら側の破風には通気口があります。破風がツルッとしているよりも日本家屋っぽいですね。

※2020年8月撮影

駅前の軽自動車は筆者が備後赤坂駅にいた27分間、全く動きませんでした。残念ながら駅舎の写真には、どこから撮っても写り込んでしまう位置です。もちろん、ヒマな爺が勝手に木造駅舎を撮って歩いてるダケなので間違っても文句は言えません。

ホームに戻って跨線橋を下りホームに渡ります。やれやれ、木造駅舎撮影旅で何度も繰り返される重い荷物を持っての跨線橋往復運動です。

※2020年8月撮影

跨線橋の古レール、注意喚起で黄色く着色されているのでしょう。背後は自転車駐車場。駅名標とのバランスが気に入っています。

※2020年8月撮影

8時38分の山陽本線下り糸崎行が来ました。JR西日本D-27編成、115系の湘南色です。黄色一色の115系ばかり見ているのでとても新鮮です。

※2020年8月撮影

次の木造駅舎は糸崎駅です。この駅は乗り継ぎなどで何度もホームには降りていますが駅舎を見るのは初めてです。楽しみだなぁ。

【木造駅舎巡礼02】山陽本線25 に続きます。

(写真・文章/住田至朗)

© 株式会社エキスプレス