在宅勤務(テレワーク)をリノベーションで快適に。ワークスペースの実例と作り方

昨今の労働環境の変化により、在宅勤務(テレワーク)をする人が増えています。とはいえ、日本の住宅事情、特に都市部では自宅に仕事場や書斎を持っているケースは少ないのでは。

急に働き方が変わったことにより、ダイニングテーブルやリビングのテーブルで代用しているという人も多く、在宅勤務が長期間に及ぶと、「集中力がもたない」「いい姿勢が保てなくて体が痛い」などといった不具合を耳にすることが増えてきました。

自宅でも快適に仕事をするためにはリノベーションをして住まいを整えるのがおすすめ。ここでは、それぞれの家庭の事情に合わせたワークスペースの作り方を、事例とともに提案していきます。上手に仕事とプライベートを両立する方法について考えましょう。

急速に普及し始める在宅勤務

これまでは、会社員であれば毎朝決まった時間に出社し、オフィスを拠点にして働くというのが一般的でした。ですが、ここ数年の働き方改革により、出社時間を自由に設定できたり、座席をフリーアドレスにしたり、そもそも毎日出社する必要がない、在宅勤務の選択肢を設ける企業も増えてきたところ。

特に新型コロナウイルス感染予防の対策として、在宅勤務を推奨する企業が続出したことで、「テレワーク」が一気に加速。また、時間や会社に縛られることなく独立し、育児や介護と両立しやすいフリーランスというスタイルを選ぶ人も増え、自宅を仕事場と兼用する人は今後ますます増えていくと予想されます。

自宅の仕事環境を改善したいと考える人が増えている

通勤の必要がないので、これまで通勤に使っていた時間を仕事や趣味に費やすことができたり、家族と過ごす時間が増えたりと、メリットがたくさんある在宅勤務。一方で、いざ在宅勤務を始めてみるとデメリットを感じるという声も聞こえてきます。

多くの人は自宅に仕事専用のスペースがなく、ダイニングテーブルやローテーブルなどで一時的に対応し、オフィスのデスクやチェアが快適であったことに気づかされることに。自宅の仕事環境を改善したいと考え、リノベーションを検討する人が増えてきているという現状があります。

在宅勤務で起きる問題、抱えるストレス

メリットばかりではない在宅勤務。家族がいるリビングでは仕事に集中できないといった仕事をする側のストレスに加え、夫が在宅勤務になり毎日家にいることでストレスを抱える妻も多いとか。詳しくは下記の記事で紹介しています。
妻にとって夫の在宅勤務は善か悪か… 夫にテレワークしてほしくない主婦は4人にひとり!?

食事を朝昼晩、毎度用意しなければならない、音が大きい掃除機は仕事の邪魔になるのでかける時間が限られてしまう、など家事の負担や制約が増えることも影響しているそう。逆に家族がいないひとり暮らしの場合は、職場の人と直接会う機会が極端に減って、人との関りが無くなり辛いというケースも。ひとり暮らしの広くない家にこもって黙々と仕事をこなす日々が続いて、うつ傾向になる人もいるといわれています。

仕事とプライベートが混在して集中できない

通勤時間が仕事モードへの切り替えとしてちょうどいい役割だったという人もいるのでは。仕事専用の部屋がない人にとっては、食事をするのも、くつろぐのも、仕事をするのも同じ部屋という状況になりがちです。

気持ちの切り替えがうまくいかず、仕事とプライベートが混在し、自分のペースがつかめずについさぼり気味になってしまうことも。Web会議があるときには、個室がないと家族の目が気になって集中できないという悩みも出てきます。

仕事道具で部屋が散らかる

ワークスペースがあれば仕事の道具を収納しておく場所を確保できるかもしれませんが、リビングやダイニングの一角で仕事をすると、どうしても部屋が散らかってしまいます。たとえばダイニングテーブルを使っている場合は、食事のたびに片付けなければならないというのもストレスに。部屋が散らかることは夫婦喧嘩の原因になる可能性もあります。仕事道具を整理しやすい環境をつくることも、テレワークには重要事項です。

硬い椅子や柔らかいソファ、床座りで体を痛める

ダイニングテーブルやローテーブルは、あくまで食事やくつろぎタイムに使うもので、長時間のデスクワークをするのには適していません。テーブルや椅子の高さが合っていないと無理な姿勢になり、腰などを痛めてしまう危険性もあります。硬すぎるダイニングチェアももちろんですが、柔らかすぎるソファも要注意。とくに、あぐらをかいて床に座るのは腰に悪く、疲れがたまってしまう原因になります。

環境が整っていないため効率が落ちる

オフィスは仕事をするために作られた場所なので、仕事をするためのさまざまな環境が整っていますが、自宅でのテレワークではそうはいきません。デスクに十分な広さがなくて、マウスが使えない。電源が遠いため集中しているうちにパソコンの電源が落ちてしまった。モニターが置けないのでノートパソコンの小さい画面のみで作業するようになった。など、集中力以外の物理的な効率の低下も考えられます。

在宅勤務が快適になるワークスペースを作るコツ

限られたスペースで快適に在宅ワークをする場所をどうやって作るか、既存の空間をうまく使うことがポイントになります。必要なスペースの目安、スムーズに仕事が進められる工夫などについて紹介します。

2~3畳ほどのスペースがあれば十分

仕事部屋を確保するために必ずしも大規模なリノベーション工事をする必要はありません。快適だと感じるのは人それぞれの感覚がありますが、2~3畳ほどのスペースが確保できれば十分快適なワークスペースを用意できます。

もし広い家に住んでいて書斎を用意できる場合でも、広い書斎をひとつつくるよりは、選択肢が増えるようにちょっとしたスペースを複数用意するのがおすすめです。長い時間こもらずに、ときどき場所を変え、作業できる場所を複数持っているほうが快適に仕事を続けやすいといえます。

PC作業のしやすいデスクとチェアを用意する

eスポーツのプレイヤー向けに開発された「ゲーミングチェア」がコスパがいいと話題

ダイニングテーブルとチェア、ソファとローテーブルなど、既存家具では長時間のPC作業に向いていないことが多いものです。椅子と机の高さが合っていないと体に負担がかかり、疲労が蓄積することに。

背もたれやリクライニング機能、高さが調節できる機能があるようなオフィス仕様のチェア、PCと資料など最低限のものが広げられる大きさの机は必須といえます。もともとワーキングチェアが家にある人でも、在宅勤務の長期化により、より長時間座っていても疲れない椅子を求める人が増えています。eスポーツのプレイヤー向けに開発された「ゲーミングチェア」がコスパがいいと話題になり、購入者が殺到するといった現象も。

姿勢の改善でいえば、椅子の上にのせて使う骨盤用のサポートシートや、椅子の代わりにバランスボールを使うなど、高い椅子を買うことなく工夫して低コストで改善する人もいます。

作業に適した照明の明るさ

住宅の照明はオフィスと比べると暗いのが一般的。部屋の照明は多少暗めの方が落ち着くこともあり、最近は間接照明などを取り入れているという人も多いですが、仕事をするには蛍光灯などの昼白色を選ぶのがおすすめ。

適切な明るさを保つことは、目の疲れの予防にもなります。リノベーションによってオフィス環境のような照明設備を整えられると理想的。明るさを調整できるLEDライトにしておくと、時間や天候に左右されにくいのでなおいいです。

周囲の音が響かない防音性も必要

特にマンションでは、上下左右の部屋の音が気になるケースもあります。仕事で集中したいときには特に周囲の音に敏感になりがち。壁をリノベーションするなら吸音効果のある壁材を検討してみては。

壁の内側に「防音材」を施工するとより防音性が高まります。在宅勤務による運動不足の解消のために室内で運動をしたいという人も防音の壁や床は有効。畳やコルク、カーペットのほか、防音のフローリングもおすすめです。

オンライン会議に映る背景も気になるところ

オンライン会議の背景に部屋の様子が映り込むのも気になるところ。パーテーションやロールスクリーンで簡易的に背景を隠すことができる

オンライン会議の問題は、自宅が背景に映ってしまうという点。部屋が散らかっていたり、趣味のものが飾ってあったり、パートナーや家族も一緒に住んでいたりと、見せたくない背景が多く、オンライン会議をする場所に悩んでいるという人は多いようです。

会議のたびに、邪魔なものが映り込まない場所へ移動するのは手間です。中には急に会議に呼び出されても対応が遅れてしまうという人もいるのでは。そんな場合は、普段仕事をする場所の背中側や、目隠ししたい場所にロールスクリーンやパーテーションを設置することで、会議のときだけすばやく対応できて便利です。

資料や仕事道具をしまう収納棚の有無

オフィスでは収納場所に困ることのない資料や本など。家では紙類がたくさんあるだけで雑然とした印象になってしまいます。資料や本が増えても困らないように十分な収納スペースを確保できるよう計画を立てましょう。よく使う文房具などの仕事道具も机周りに出しっぱなしにしていては見た目が美しくなく不便。スッキリ収納しておけるような棚があると便利です。

電源の確保

延長コードやタコ足配線で散らかりがちな部屋。作業場付近にコンセントがあればスッキリとさせられる

見落としがちなのがコンセントの位置。デスク回りには電源が欠かせません。PCやモニター、スマートフォンの充電のほか、オーディオ機器やプリンターなどを使用するときにも延長コードなしで使える範囲に電源があると便利です。暖房や冷房機器を導入する際にも電源は必要。もちろん、インターネット環境が整っていることも必須です。

コンセントを増やすには専門業者のリフォームが必要なので、手間やコストはかかりますが、複数の延長コードをつなぐようだと部屋が散らかるし、毎回抜き差しする手間もかかります。それが面倒だと感じる人はコンセント位置のリフォームを検討してみては。

オープンなワークスペース、個室のワークスペースの特徴

自宅にワークスペースをつくるときには、オープンにするか個室にするかの選択肢があります。たとえばリビングやダイニングの一角を仕事スペースを設けるだけのオープンタイプか、個室や半個室を新たにつくるか。どのような環境で仕事がしたいかによって考えましょう。仕事のスタイルや部屋の間取りなどによっても最適な環境は異なります。

オープンなワークスペース

家族の気配も感じながら仕事をしたいのであれば、オープンなワークスペースがおすすめ。静かすぎるよりもある程度生活音が聞こえるほうが落ち着く・安心感があるという人も意外と多く、そういう場合は広々と開放感があるオープンな場所を仕事場として選んでみては。

子どもの面倒を見やすい

未就学の小さい子どもがいる家庭では、子どもの面倒との両立も必要。目の届くリビングなどにワークスペースを作ることが多い

広いリビングやダイニングスペースを使って仕事をすることは、子どもの面倒を見やすいことがメリット。目が離せない小さい子どもがいる家庭では、ふとした瞬間に子どもの気配を感じられる環境にすることは重要です。とはいえ集中したいタイミングでぱっと切り替えることも大事。その場合は室内窓や仕切りをつけるなどの工夫が必要です。

家事や話し声の生活音で集中できなくなる

家の広さにもよりますが、オープンスペースで家族との距離が近すぎるときは、お互いにとってストレスになってしまうことも。家事動線を妨げたり、家族が主に過ごすエリアを占拠したりしないよう、家族との距離感などを考えて適した場所を決める必要があります。

個室のワークスペース

リビング・ダイニングは基本的にリラックスする場所なので、個室のワークスペースの方が意識が切り替えられ、集中できるという人は多いはず。仕事でミーティングや電話が多く、家事の音や家族の話声がなるべく届かないようにしたいという人は個室がおすすめです。

作業に集中しやすい

家族に話しかけられたりするたびに中断しているとなかなか仕事がはかどらないもの。じっくりと考えごとをしたい、長時間ひとりで作業に集中したいという人は、周囲の音が遮断できる個室が理想的です。

オンライン会議がしやすい

webでの打ち合わせが多いという人も個室のほうが向いています。重要な会議の際に家族の声が入ってしまうのは重要な話を遮ってしまう可能性がありますし、家族にとってもプライベートな場面が会議に流出するのは避けたいものです。

窮屈で孤独に感じることも

狭い空間に長時間こもっていると、窮屈に感じることがあるのが個室のデメリット。ときどき息抜きのために部屋から出たり、たまには違う場所に移動したりして気分転換するのがおすすめ。

在宅勤務を快適にするためのリノベーション例

住宅の環境を整えないと不便なことが多い在宅勤務、仕事環境を快適にするためのリノベーションを検討している方向けに、おすすめのリノベーション方法を紹介します。

間取りを変えて書斎を作る

大掛かりな工事になりますが、書斎として独立したひとつの部屋を新設するという方法があります。部屋の間取りそのものを変更するので、その他の部屋が狭くなるというデメリットはありますが、ワークスペースとして完全個室ができるので、仕事をする環境としては抜群です。

リビングや寝室の一角に室内窓や仕切りを作って個室に

完全な個室にせずに室内窓で仕切れば、閉鎖感がなく周りも見える

LDKの一部に間仕切りをつくることで、個室や半個室にするという方法も。間仕切りといってもさまざまで、間仕切りドアタイプや、パーテーション、ロールスクリーンなど、どの程度しっかりと空間を分けるかによって異なります。

ゆるく仕切りたいのか、それともしっかりと仕切りたいのか、防音効果や冷暖房の効率なども考えて、ライフスタイルに合った間仕切りを選びましょう。可動式の間仕切りにすれば、仕事をしていないときは開けておくことでLDK部分を広く使うことができるというメリットがあります。

寝室は寝るとき以外に使わないので、ワークスペースとして実はおすすめできる場所。昼は仕事の場所、夜は寝る場所と使い分けることが可能です。

間仕切りリフォームについて費用相場など詳しく知りたい人はこちら
間仕切りリフォームの費用を工事内容別に解説。子供部屋やLDKの間取りを変更したい時のチェックポイントは?

パントリーや物置を書斎にリノベーションする

納戸や物置、ウォークインクローゼットといったスペースを利用するのもひとつのアイデア。ひと部屋ではないものの仕事をするには十分な空間です。ほどよく狭い空間には独特のおこもり感があり、秘密基地のような場所で落ち着くという人も。

中には押し入れを改造してワークスペースにする人も。押し入れは、中段が設けられていて奥行きが深いのが特徴。ふすまを外してオープンにし、中段をデスクとして使う方法があります。手前にパソコン、奥に棚を置いて収納スペースにすればワークスペースが完成。壁紙を張ったり、レイアウトを工夫したりすることで、おしゃれに見せることができます。

デッドスペースにピタッとはまる机や壁面収納を作る

家の中のちょっとしたデッドスペースに、ぴったり合う机や収納アイテムを見つけるのは難しいもの。ちょうどいい大きさの家具がないときにはオリジナルの造作家具を検討しましょう。限られた収納スペースも有効に使うために壁面に造作棚をつけるのもおすすめです。今あるスペースを工夫して活用することで、費用も抑えたリノベーションができます。

ダイニングキッチンにカウンターテーブルを作る

ダイニングキッチンの一角にカウンターテーブルを取り付けることで、ダイニングテーブルとの使用目的を分けることができます。家族との距離も近いまま、専用のスペースを作ることでオンオフの切り替えもできるはず。

壁にぴったりとサイズを合わせてつくることで、スペースもさほど奪いません。仕事で使うとき以外では、料理の準備や趣味の作業場として使うなど、多様な目的で使うことができます。

カーペットや床材、棚などで場所が仕切られている感覚を作る

間仕切りを設置するのも難しいワンルームなどの狭い部屋では、仕切られているというイメージを作りましょう。棚やソファなど既存の家具の置き方を工夫して、くつろぎスペースと区切りをつけるという方法も。

ワークスペースだけ異なるカーペットやラグを敷く、床材、壁紙を変えてみるなどして、仕切られている“感覚”をつくるだけでもオンオフの切り替えがしやすくなります。手軽に試せる方法なので、今すぐ改善を必要としている方は試してみてください。

共働き夫婦やカップルの場合、ふたりが同じ空間で在宅勤務をするというケースもあります。あまりふたりの距離が近すぎると気が散って集中できません。ほどよく距離感を保つために、間に収納棚を置くなどして仕切ると効果的です。

おしゃれで快適な書斎・ワークスペースの参考事例

そこに座れば自然と仕事をはじめられるような快適なワークスペース。そんな理想の仕事場をつくるために、素敵な事例を参考にしましょう。おしゃれで快適な書斎・ワークスペースをつくるアイデアを紹介します。

階段横のスペースを活用したパソコンデスク

kaede__homeさんのインスタグラムより

意外に穴場なのが階段近くのスペース。階段横は、特別なにかの目的を持っている場所ではありません。デスクやチェアを置いても自然になじみ、存在があまり気にならないのがメリット。壁にくっつけた造作机にすればスペースを最大限活用できて家ともなじみ、おしゃれな空間になります。

階段下にスペースがある場合もおすすめです。デッドスペースになりがちで、モノを置いたり収納スペースとして使っているという人も多いのでは。一見したところ狭そうで頭をぶつけてしまいそうにも感じますが、一般的な身長であれば、座って作業するのには十分な広さがあります。生活動線を邪魔せず、ほかの空間も圧迫しないので、スムーズにデスクを導入できます。

窓がある明るい書斎

__.manoさんのインスタグラムより

窓があることで自然光が入り、書斎全体が明るい雰囲気になるのがメリット。清々しい気持ちで仕事に向かうことができそうです。窓から外の音が入りやすいのが気になる場合は、内窓を設置して二重窓にするという方法も。窓がない部屋の場合は、新たに窓を増設してもいいかもしれません。マンションなど新たに窓を増やすのが難しいなら、間仕切りや壁に室内窓を設置すると隣の部屋の明かりを取り込むことができます。

リノベーションのプロと相談して自分にあったプランを考えよう

在宅勤務を快適にするためのリノベーション方法について紹介してきましたが、必要なリノベーションはひとそれぞれ。在宅勤務の頻度やワークスペースを使う時間、部屋の広さや家族構成など、ライフスタイルによって工事の内容は変わってきます。

DIYでできることもありますが、そもそもどのようなリノベーションが必要なのかがなかなか把握できないことも。内装に手を加えるときはリノベーションのプロに任せるのが安心です。仕事もプライベートも心地よく快適に過ごせるよう、どんな工事が必要なのか相談してみることをおすすめします。

いきなりリノベーション業者へ問い合わせをするのはハードルが高い。という人には、無料のオンラインセミナーがおすすめ。
リノベーション基礎知識の無料セミナー【オンラインで開催】

テレワークの先達、プロブロガーのコグレ氏が「脱衣所」で仕事をしていた理由

リノベーション、リフォームが「コロナ離婚」を防ぐってホント!?

落ち着くと感じる部屋の特徴とインテリアの選び方。ワンルームでも実践できる、落ち着く部屋の作り方とは?

おしゃれな書斎にリフォームするには? インテリア・レイアウトのコツ、費用を解説

LogRenove(ログリノベ)

© 株式会社プロポライフグループ