間取り変更リフォームをしやすいのは? 「在来工法」と「ツーバイフォー工法」の違い

木造住宅の工法は大きく分けて、「在来工法(木造軸組工法)」と「ツーバイフォー(木造枠組壁工法)」のふたつ。同じ木造住宅でもどちらの工法かによって、メリット・デメリットやリフォームのしやすさが大きく変わります。そこで今回は、両者の違いについて学んでいきましょう。

まずは「在来工法」について軽く紹介。在来工法とは日本の昔ながらの建築工法で、柱や梁などで建物を組み立てる方法を指します。そのメリット・デメリットは以下の通り。

__
■在来工法のメリット
__

  • リフォームにおいて、かなり自由な間取り変更が可能
  • 在来工法で住宅を施工できる業者が多い、ゆえに選択肢が多い
  • 壁を比較的自由に抜けるため、窓を大きく作ることができる

■在来工法のデメリット

  • 施工期間が長い
  • 間取りの自由度が高い分、建築コストが高くなる場合がある
  • 職人によって仕上がりにバラつきがある

対してツーバイフォー工法は柱や梁の代わりに、壁や天井などの「面」と独自の角材で建物を支える工法。ツーバイフォー(2×4)と呼ばれる所以は、角材のサイズが「2×4インチ」のためです。在来工法を「軸」で組み立てる工法と表すならば、言わばツーバイフォー工法は「面」で組み立てる工法。そのメリット・デメリットは……。

■ツーバイフォーのメリット

  • 在来工法よりも耐震性、耐風性が高い
  • 高機密、高断熱である
  • 比較的工期が短い

■ツーバイフォーのデメリット

  • 後から間取りを変更するのが難しい
  • 高気密・高断熱であるがゆえに、結露が生じやすい
  • 結露が生じやすいため、カビやダニが発生しやすい
  • 住宅を支える壁の強度が下がるため、窓を大きく作れない

じつはツーバイフォーよりも、在来工法の方がリフォームの自由度が高いといわれています。先述した通り、ツーバイフォーは角材と壁や天井などの「面」で建物を支えている工法。柱や梁で支えている在来工法ほど、自由に間取り変更ができません。

とはいえその分、メリットもあります。特に地震大国の日本において「耐震性が高い」のはかなり高ポイントです。

以前「一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会」では、ツーバイフォー住宅の耐震実験を実施。阪神・淡路大震災時に記録された地震波を再現した三次元振動実験をおこなったところ、3階建てツーバイフォー住宅に大きな損傷は見られなかったそうです。

将来的に間取りを大幅に変える可能性があるなら在来工法、耐震性を重視するならツーバイフォー工法といったように、ライフプランや家のメンテナンスの予定も考慮した上で工法を選ぶのがいいでしょう。

LogRenove(ログリノベ)

© 株式会社プロポライフグループ