
寒い季節に食べたくなるネギ料理。長ネギは体を温めてくれるので、秋冬のキャンプにはぴったりな食材です。今回は豚肉や鶏肉を使った簡単でボリューム満点な3つのレシピをご紹介します。
【長ネギレシピ1】食欲が進む「豚しゃぶ肉のネギ塩だれ和え」 蒸し鶏などのお好み食材でアレンジも!

中華料理の前菜風のタレを使ったレシピです。
今回のように豚しゃぶやキャベツと和えるだけでなく、蒸し鶏のタレに使ったり、きゅうりやセロリなどの千切りと和えたりしてもおいしくいただけます。
冷奴のトッピングにも合いますし、焼きそばや和え麺のタレにもおすすめです。
〈材料〉(3~4人分)
- 豚肉…200g
- 酒…大さじ2
- 塩……ひとつまみ
[A]ネギ塩ダレ
- 長ネギ…1/2本(粗みじん切り。青ネギの小口切りでもOK)
- 太白胡麻油 or サラダ油…大さじ3~4
- 砂糖…ひとつまみ
〈作り方〉
1.まず[A]でネギ塩ダレを作ります。
フライパンに太白胡麻油を引き、生姜とネギを入れて中火で炒めます。ネギから香りが立ったら塩と砂糖を加え、ボウルに入れます。

2.鍋でお湯を沸かしてキャベツをさっと茹で、ザルにあげて塩をまぶします。

3.同じ湯を再沸騰させて酒を入れ、豚肉を1枚ずつ広げて茹でてザルにあげ、ペーパーで水気をしっかり取ります。

4.2の水気を絞って、3と共に1に入れ、よく和えたらできあがりです。
【長ネギレシピ2】お味噌と牛乳でほっこり 秋冬のキャンプの夕飯はこれで決まり! 鶏肉の味噌クリーム煮

長ネギと鶏もも肉をお味噌と牛乳で煮込んだ、寒い季節に食べたくなるあったかレシピです。
白味噌を使う場合は、お味噌自体に甘味があるので、砂糖の量を減らして調整してください。七味をかけるとあったか度がより一層アップします!
〈材料〉(2人分)
- 長ネギ(白い部分)…2本分
- 塩…適量
- 小麦粉…適量
- 七味…適量
[A]
- 牛乳…150cc
- 味噌…大さじ1
〈作り方〉
1.鶏もも肉を食べやすいサイズにカットし、塩・胡椒・小麦粉をまぶします。

2.長ネギを4cmくらいにカットします。
3.[A]でソースを作ります。
4.フライパンを中火で熱して油を引き、1と2を焼き目がつくまで焼きます。

5.4に3を入れ、蓋をして弱火で15分前後煮込んだらできあがりです。お好みで七味をかけていただきます。

・ボトル入りの小麦粉
まな板の上でそのまま食材にまぶせる小麦粉です。ボウルに入れて食材に混ぜる手間が省け、洗い物も減って便利です。
【長ネギレシピ3】お子さんと一緒に作れるキャンプ飯 長ネギを丸ごと全部使って作る「ネギ餃子」

餃子の皮、不要! 包む手間も不要!ネギの白い部分も青い部分も余すことなく全部使えるエコなおいしいレシピです。
タネをコネコネして、ネギにギュギュっと詰めて…お子さんと一緒に楽しく作ってくださいね。
〈材料〉(2~3人分)
- 長ネギ…1本
- キャベツ…30g
- ゴマ油…小さじ2
[A]
- おろしにんにく…1片分
- 塩…適量
- 酒…小さじ1
- ゴマ油…小さじ2
〈作り方〉
1.長ネギの青い部分を4cmくらいにカットし、白い部分とニラ、キャベツをみじん切りにします。

2.豚ひき肉とみじん切りにした野菜、[A]をボウルに入れてよく混ぜます。

3.スプーンやお箸を使って、長ネギの青い部分に2を詰めます。

4.フライパンにゴマ油を入れて中火で熱し、3を並べます。
焼き目がつくまでひっくり返しながら全面を焼いたら、蓋をして8分ほど弱火で蒸し焼きにしてできあがりです。

・おろしスプーン
おろしたそばからお鍋やボウルに入れられるので、にんにくや生姜などちょっとしたすりおろしにとても便利です。
秋冬キャンプに活躍する長ネギ ただ焼くだけでも十分おいしい一皿に!
薬味に使われがちな長ネギですが、今回は「ネギがなくては始まらない」というレシピをご紹介しました。
調理しなくても、そのまま焼いて焦げた部分を剥き、醤油やオリーブオイル・塩をかけるだけでも十分おいしく、メインの一つになります。とても簡単で、火と網があればできるのでキャンプ飯にぜひお試しください!