ベビー用品もおしゃれに収納。先輩ママの実用アイデアを紹介

ベビー用品は、種類も数も多く、収納に悩む方は少なくないはず。きちんとベビー用品を整理しているつもりでも、散らかったような印象をうけてしまうことがあるのでは。

ベビー用品の収納は、先輩ママの実用アイデアを真似することがおすすめです。この記事では、ベビー用品をおしゃれにスッキリと収納するための方法を紹介します。我が子のベビー用品の置き場所や、整理方法に悩んでいる方は必見です。

基本的には「隠す収納」で安全を重視

ベビー用品は、赤ちゃんの月齢や年齢によっては、誤飲のリスクが高まるため、基本的には「隠す収納」が必要です。ほとんど横になっている新生児であれば、赤ちゃんの周辺にものを置かない限りは誤飲のリスクはありません。

しかし、寝返りできるようになったり、ハイハイできるようになったりして、行動範囲が広がると、大人が「届かないだろう」と考えていた場所にまで手が届くことも。赤ちゃんは、目に映るもの全てに興味を持ってしまうので、ベビー用品を収納するときには「隠す収納」を実践すると安心です。

おむつなどの使用頻度の高いものは取り出しやすさを優先

ベビー用品の定番である、おむつやおしりふきなど、使用頻度の高いものは取り出しやすさを優先して収納しましょう。おむつやおしりふきなどは、毎日使用するベビー用品です。

取り出しにくい場所へと隠すように収納してしまうと、「取り出す」「もとの場所に戻す」という手間が増えてしまいます。前項では「隠す収納がおすすめ」として解説しましたが、使用頻度の高いベビー用品に関しては、赤ちゃんの手が届かない場所へ、「見せる収納」でも問題ありません。

赤ちゃんのお世話スペースを決めて一か所にまとめる

赤ちゃんのためのベビー用品を収納するときには、「お世話スペース」を決めて、一箇所にまとめておくと、使い勝手のいい収納を実践できます。ママが普段過ごすことが多いリビングの一角を、赤ちゃんのお世話スペースにして、その周辺におむつやおしりふき、綿棒、着替え一式を置いておくと便利です。

他にも、夜の赤ちゃんのお世話を想定して、寝室にお世話スペースを設けることもおすすめです。赤ちゃんのお世話シーンをイメージしながら、お世話スペースを決めてベビー用品をまとめておきましょう。

ベビーグッズ用収納アイテムの選び方

ベビーグッズ用収納アイテムを選ぶ際には、いくつかポイントがあります。近年は、ベビー用品を収納するための家具や、便利アイテムが数多く販売されています。しかし、「せっかく買ったもののあまり使わなかった」というケースもあるので、収納アイテムは慎重に選ばなければなりません。

子どもが成長しても使えるデザインがおすすめ

ベビー用品の収納アイテムの選び方として、まず挙げられるのが「子どもが成長しても使えるデザインに注目すること」です。ベビー用品の収納アイテムを選ぶとき、購入時点の子どもの年齢に合ったデザインを選ぶ人は多いはず。

しかし、ベビー用品の収納アイテムは、子どもが成長してからも使う可能性があります。それを想定したデザインの収納アイテムなら、長く使えて経済的です。学校に通うようになっても使えるようなおしゃれな色合いのものや、インテリアに馴染むようなシンプルなデザインの収納アイテムを選びましょう。

スペースが足りなくならないように、サイズは少し大きめのものを選ぶ

ベビー用品の収納アイテムを選ぶときには、サイズは少し大きめのものを選びましょう。現時点で持っているベビー用品がピッタリ収まるような収納アイテムを選ぶと、いざ収納しようとしたときに、「大きさが足りなかった」という事態に陥ってしまうかもしれません。

だからといって、新たに収納アイテムを購入するのは不経済です。ベビー用品は子どもの成長に合わせて増えることがあるので、ゆとりを持って収納できるようなサイズの収納アイテムを選びましょう。

ベビー用品の収納アイデア

ここからは、ベビー用品の収納アイデアを紹介します。実例を参考にして使い勝手のいい収納方法をまとめました。「どう片付けたらいいの?」と悩んでいる方は、さっそく実践してみましょう。

オムツやおしりふき

ベビー用品の収納実例として、まずは「オムツ」「おしりふき」を紹介します。おしゃれかつ機能的な収納方法をピックアップしました。

ワゴンを使えばちょっとした移動も便利

mi_k5wdさんのインスタグラムより

オムツやおしりふきを収納するなら、「ワゴン」を使うことがおすすめです。キャスターが付いているワゴンなら移動が簡単なので、部屋のどこででも赤ちゃんのお世話がしやすくなります。

ワゴンの中に収納していたオムツがなくなったら、ストックしてある場所まで移動させて、簡単に補充できます。オムツやおしりふきの収納に便利な「ワゴン」は、ニトリなどの生活雑貨店で販売しています。

バスケットに入れればおしゃれ度アップ

重なるラタン長方形ボックス・フタ付(無印良品 オンラインショップより)

オムツやおしりふきの収納は、「バスケット(かご)」を使うことで、おしゃれ度の高い収納を実現できます。ナチュラルな雰囲気のバスケットなら、悪目立ちすることなく、様々なインテリアにマッチさせやすいといえます。

ふたつきのバスケットを選べば中身を隠すことができ、ふたを開ければさっとオムツやおしりふきを取り出せて便利。オムツやおしりふき入れとして使えるバスケットは、ダイソーやセリアなどの100均でも販売しているので、収納家具の費用をおさえたい方におすすめです。

ストレージバッグなら大容量でおむつもすっぽり

整理用バスケット(ハート PI)(ニトリ公式通販 ニトリネットより)

オムツやおしりふきの収納なら、間口の広い「ストレージバッグ」が便利です。ストレージバッグなら、オムツをパッケージから詰め替えなくても、袋のまますっぽりと収納できます。

ストレージバッグは軽量なので持ち運びも簡単です。さらに、デザインや大きさ、フォルムなど種類が多いので、使い勝手や見た目など、自分好みのストレージバッグを選べます。実際の使用シーンを想像しながら、最適なストレージバッグを探してみましょう。

ケア用品

赤ちゃんのお世話には欠かせない、「綿棒」「ベビーオイル」「爪切り」などのケア用品は、収納場所に困りやすいものです。「数が多い」「サイズがバラバラ」「赤ちゃんの手に届くところに置くのは危険」など、ケア用品の収納には様々な問題があります。ここからは、赤ちゃんのケア用品の収納法について解説します。

取っ手付きキャリーボックス

Toolbox / ツールボックス(vitra.公式HPより)

赤ちゃんのケア用品の収納には取っ手付きのキャリーボックスがおすすめ。キャリーボックスの多くは、仕切りが設けてあるので、「爪切りを収納するスペース」「綿棒を入れておくスペース」など、ケア用品の種類に応じて収納場所を決められます。そのため、それぞれのケア用品がごちゃごちゃになってしまう心配がありません。

取っ手付きのキャリーボックスなら、持ち運びが簡単。洗面所からリビングに持っていくなど、使用場所へスムーズに持ち運びできるので便利です。

取っ手付きのバスケット

爪切りや綿棒、ベビーオイルなど、赤ちゃんのケア用品の収納に迷ったら「取っ手付きのバスケット」を使ってみてください。取っ手付きのバスケットは、口の部分を閉じられるタイプもあり、「中が丸見えなのは避けたい」という方におすすめです。

バスケットは布地タイプや、ポケットがたくさんついている商品もあり、使い勝手のいいアイテム。取っ手付きのバスケットなら、家中どこにでも持ち運びしやすいので、子育て中の方に便利なアイテムです。

マザーズバッグ

GL11 E BAG マザーズバッグ(アニエスベー公式オンラインショップより)

赤ちゃんのケア用品を収納するなら、大きめのバッグもおすすめ。ママに必要な機能を備えた「マザーズバッグ」ならベビー用品の収納、持ち運びに特化したデザインになっています。ベビー用品を種類ごとにわけられるように中にポケットで仕切られているものが便利。肩に掛けられるトートバッグやリュックタイプであれば、赤ちゃんを抱っこしながらでも簡単に持ち運べておすすめです。

収納力が高いので「収納するものの数が多い」「収納するもののサイズが大きい」という場合でも安心。ちなみに、大きめのバッグなら、ケア用品と併せてオムツやおしりふきなども全部丸ごと収納できるので、「ベビー用品をひとまとめにしたい」という方にもおすすめです。

おもちゃ

数あるベビー用品の中でも「種類が多い」「数が多い」「サイズがバラバラ」など、収納面で頭を悩ませやすいのが「おもちゃ」です。お人形や積み木、車など、いろいろなおもちゃがある分、片付け方は難しいと感じることが多いはず。ここからは、カラフルなおもちゃをすっきりと収納する方法を紹介します。

トイワゴン

トイザらス限定 絵本&おもちゃ収納ラック キャスター付きワゴン (ホワイト)(トイザらス オンラインショップ)

おもちゃの収納に便利なアイテムのひとつが「トイワゴン」。トイワゴンは、おもちゃの収納のためのワゴンです。安全面に配慮して設計されているものが多く、安心して使えます。

トイワゴンなら、かさばりやすいぬいぐるみもたっぷり収納できるので、おもちゃが多い家庭に最適。キャスター付きなら、簡単に遊ぶ場所まで移動させられるので、子どもの片付け練習にもなります。

ふたつきの収納ケース

BEAMS / オリジナル トランクカーゴ(50L)(BEAMS オンラインショップより)

種類や量が増えやすいおもちゃの収納には、ふたつきの収納ケースがおすすめです。ふたつきの収納ケースなら、外側からはおもちゃが見えないので、散らかった印象になりません。

商品によっては「重ねられるケース」「折り畳みできるケース」など、様々なタイプがあるので、用途や使い勝手などと照らし合わせながら最適なものを選べます。ふたつきの収納ケースなら、急な来客の際にもふたを閉じるだけで目隠しができるので便利です。

扉付きスタックボックス

積み重ねても使いやすい収納ケース(ニトリネットより)

おもちゃの収納におすすめなのが「扉付きスタックボックス」です。扉付きスタックボックスは、中に収納したものを扉で隠せるので、カラフルなおもちゃをたくさん収納しても、ごちゃついたように見えません。

扉付きのスタックボックスは、間口が広く出し入れしやすいので、子どもが自分で出したり片付けたりしやすいのも魅力。おもちゃ以外のベビー用品のストックを「隠す収納」にしたいときにも使えます。

着替え

ベビー用品の中でも、比較的数が多いうえに、増えやすいのが「着替え(衣類)」。いつの間にか、引き出しの中でベビー服がごちゃごちゃになってしまうこともあるはず。ここからは、ベビー服の収納方法を紹介します。

カラーボックスを組み合わせてベビークローゼットに

複数のカラーボックスを組み合わせたベビークローゼットは、赤ちゃんの着替えを入れるのにピッタリ。カラーボックスの上の段にツッパリ棒を設置すれば、ハンガーラックとして活用できます。

かわいらしいベビー服を「見せる収納」で片付けられます。「扉付きのカラーボックス」「不透明なケース」と組み合わせることで、同時に「隠す収納」もできます。

引き出しの中は仕切り板を使えばベビーサイズでも散らばらない

引き出しの中に赤ちゃんの着替えを収納するときには、仕切り板を使うことがおすすめです。仕切り板を使って引き出しの中に着替えを収納すれば、小さなサイズの衣類であっても、引き出しの中で散らばってしまうことはありません。

「肌着」「靴下」「洋服」など、引き出しを開け閉めしているうちに、だんだん散らばってしまうことは多いはず。そんなときには、仕切り板を使って、収納スペースを区切る工夫をしてみましょう。

© 株式会社プロポライフグループ