ユーモラスな動きの「倉敷はりこ」など13の伝統工芸品が集合 岡山市で展覧会

岡山県内の伝統工芸品を一堂に集めた展覧会が、岡山市で開かれています。

倉敷はりこ

愛嬌たっぷりの表情でユーモラスな動きをする「倉敷はりこ」に、室町時代からの伝統を持つ真庭市の「高田硯」。

県内13の伝統工芸品が集まる

会場には県内の13の伝統工芸品が集まりました。

今年は新型コロナの影響で自宅で過ごす時間が増えたため、生活用品や趣味のきっかけになるものもそろえています。

真庭市の郷原漆器

真庭市の「郷原漆器」はお椀の中心と年輪の中心がそろうように作られていて、長年使っても形が崩れにくいそうです。

「津山箔合紙」

高田硯の隣には津山の高級和紙「津山箔合紙」で作られた写経セットが。「全集中」して文字を書くと気分がすっきりしそうです。

真庭市の「高田硯」

魅力ある工芸品の数々ですが、一度は生産が途絶えたものもあるなど後継者不足が課題です。

展覧会は23日まで

「おかやま伝統的工芸品展」は23日まで、晴れの国おかやま館で開かれています。

© 株式会社瀬戸内海放送