狭いリビングを広く見せるポイントとは?縦長・横長リビングの特徴と、狭いリビングの賢くおしゃれなレイアウト実例を紹介

家族が集まる憩いの場、リビング。自宅の中で最も滞在時間が長いのに、狭くて居心地が悪いと悩んでいませんか。リビングの本来の広さは変えられませんが、見せ方の工夫次第で開放感のあるイメージにすることが可能です。

リビングの形状には縦長や横長があり、その特性を生かした使い方をしていないのも、リビングが狭く感じられる要因です。リビングを広々と見せるためには、カラーの使い方や家具のチョイス、配置も大切です。自宅のリビングの特性を生かし、開放的に見せるテクニックを詳しく紹介します。

「縦長・横長リビング」その特徴とメリット&デメリット

リビングには、近年ダイニングと一体となったリビングダイニング(LD)形式が多く見られます。マンションや新築戸建てのリビングの間取りは、縦長か横長の細長い形状が主流です。その他に、正方形のリビングダイニングもあります。

縦長リビングとは

縦長リビングとは、リビング~ダイニング、キッチンが縦長に並び、奥にバルコニーがあるタイプのリビングをいいます。リビングとダイニングが縦に一体となってバルコニーに続く形状となっています。

縦長リビングのメリット&デメリット

縦長リビングは、リビングとダイニングが縦長に並んでいるため、壁面が広く使えるのが利点です。リビング~ダイニングキッチンに一直線かつ両サイドに家具が配置でき、自由度の高いレイアウトが可能です。全体的に統一感があり、すっきり見せられるのもメリットです。窓が多く設けられるのも特徴で、通風と採光がキープできます。またリビングの隣を引き戸などパーテーションで区切って使うこともできます。

デメリットは、奥行きがありすぎる点です。ダイニングやキッチンがバルコニー等から遠くなり、採光に乏しく、暗くなりがちです。また壁面が広いため、家具は自由に置ける反面、動線を意識した配置を心がけないとかえって使いづらくなります。またリビング~ダイニングキッチンのつながりは一体感がありますが、仕切りがなければゾーニングができないのも短所といえます。

横長リビングとは

リビングとダイニングどちらもバルコニーに面した横長リビング。採光が多い反面、家具を置くスペースが限られるデメリットも

横長リビングとは、リビングとダイニングが横に連なって配置されている形状のリビングです。リビングダイニングが横に広いため、どちらもバルコニーに面しています。面しているエリア(部屋)のどちらかが奥に面している格好になります。

横長リビングのメリット&デメリット

横長リビングの大きな利点は、連なったリビングとダイニングがどちらも窓に面していることです。開放的で採光もたっぷり、明るい印象が横長リビングの特徴です。キッチンから窓までの距離が近く、光も十分届きます。加えてリビングゾーンとダイニングゾーンの区切りを明確にできるのもメリットです。

一方で、壁面が少なく、家具の配置に工夫が必要です。レイアウトがしづらく、一度家具の定位置が決まると、模様替えは難しくなります。限られた家具しか置けないため、収納スペースも乏しくなりがちです。縦長リビングのような一直線の動線ではないため、キッチン~リビング~ダイニングとトータルに部屋を見渡しにくいのもデメリットのひとつ。特にリビング奥の部屋は、パーテーションを置くと通風や採光も少なくなります。

狭いリビングを広く見せるインテリアコーディネートのポイント

どんな形状であっても、リビングリダイニングは家族が集うスペース。せっかくなら広くゆったりと寛げる空間にしたいものです。狭いリビングの特徴を生かし、より広く見せるコーディネートのコツやテクニックを具体的に解説します。

圧迫感を感じさせない家具を選ぶ

どんなにお洒落な家具であっても、部屋に合わないサイズ感のものはNGです。コンパクトな部屋に大きめの家具を配置すると、部屋をより狭くしてしまいます。リビングダイニングのメインとなるダイニングテーブルやソファなどの家具は、部屋の広さとのバランスに注意しましょう。

狭い部屋を広く見せるには、生活動線を考えて家具を選ぶことも大切です。生活動線がシンプルでわかりやすいほど、暮らしやすい部屋となります。生活の中心であるリビング、ダイニングの動線はとりわけ生活しやすい配慮が必要です。生活動線の配慮がなく、使いづらい家具や、複雑な配置のインテリアは、部屋も雑然と狭い印象に見えてしまいます。

生活動線をシンプルにするためには、視線の先に遮るものをなくし、見通しを良くすることがポイント。いわゆる「抜け感」のある部屋にすることです。抜け感のある部屋は開放感が感じられるため、広く感じられます。

脚の細いデザインの家具

狭いリビング・ダイニングを広く見せるには、コンパクトな家具を活用しましょう。ダイニングテーブルやチェアなど中心となる家具は脚の細いデザインのものがおすすめです。木製や金属製など、素材は好みのもので構いませんが、細めの脚を選ぶことで座面の下にスペースができます。座面の下に空間があるだけでも、部屋全体に余剰のスペースがある印象になります。

透明感のある素材を取り入れる

広さを印象づけるアイテムとして、抜け感のあるガラステーブルも効果的。指紋が付きやすいため、こまめに拭き取りを

抜け感のあるリビングを目指すためには、透明感のある素材を取り入れるのも一案です。ガラス天板のダイニングテーブルやリビングテーブル素材にすれば、視線を遮るものがなくなるため、より開放感のある印象になります。

ロータイプのソファなど高さの低い家具

リビングでの団らんに欠かせないソファ。限られたスペースでは、ソファは圧迫感を与えがちですが、背の低いロータイプのソファを選べば、圧迫感を軽減できます。ロータイプのソファにもさまざまな種類があり、脚のない座椅子のような直置きコーナータイプは、和テイストにもマッチします。さらに、積み木のように形を変えられるソファもあります。脚付きでも低めのソファなら、脚の下の空間を収納スペースとしても活用できます。

テレビ台は、収納も兼ねたキャビネット付きのものにすれば、リモコンなどを片付けられます。さらに壁面収納のアイテムを駆使したり、棚を取り付けて本棚を作っても便利です。狭い部屋には床面に物を置かないのが基本です。床部分を多く見せることで、より広い印象となるため、収納スペースを兼ねた家具選びを心がけましょう。

ソファなしのリビングについてもっと知りたいあなたへ

ソファなしリビングのメリット――おすすめのおしゃれなインテリア実例を紹介

おすすめ収納家具「オットマン」

長時間ソファに座っていると、足がだるくなることがあります。そんな時に役立つのが「オットマン」で、ソファや椅子の足置きとして用いられる家具です。オットマンは便利な家具ですが、ソファの前に置く必要があり、狭いリビングに置くと場所を取ってしまいます。ソファ+オットマンに加えて、テーブルを置くと、空間をより狭く感じさせてしまいます。

足置き用途がメインのオットマンですが、他の機能も備えたものも販売されています。蓋が開き、中が収納になっているものや、折りたたみ式のもの、また来客用の椅子として独立できるオットマンも。ソファの素材やカラーを合わせれば、リビングに違和感なく馴染みます。単なる足置きでなく、収納スペースの確保にも活用できる使えるアイテムです。

カーテンはなるべく「高い」ところから取り付ける

部屋を広く見せるアイデアとして、カーテンからブラインドに変えて「抜け感」を演出すると、より効果的

部屋の天井を高く見せるのも、狭いリビングを広く見せるポイントです。そのため、カーテンはなるべく高いところに取り付けましょう。高いカーテンは視線を上に上げ、天井を高く見せる効果が期待できます。よりすっきり広く見せたいなら、カーテンの代わりにロールスクリーンやブラインドを設置するのもおすすめです。

機能付きの家具を取り入れて、家具の数を減らす

部屋を広く見せるには、家具を少なく、床面を多く見せる必要があります。そのため、家具は最低限必要なものを吟味しましょう。収納付きのキャビネット機能も兼ねたテレビ台や、ソファとベッドの両方の機能持つソファベッド、必要ない時にすぐに片付けられる折り畳み式のテーブル等などを上手に使います。

ひとつで多目的な用途を果たしてくれる家具は、省スペースのためにぜひ利用したいものです。自宅に必要な家具は何かをよく考え、多目的に使えるものを上手に活用すれば、家具そのものを減らすことができます。

「色」を工夫して、部屋を広く見せる

限られたスペースには、必要最低限の家具を配置。同時にインテリアのカラーリングも統一することで、まとまった印象に

部屋全体のカラーリングに気を配るのも広々としたリビングを作るコツです。広くない部屋にたくさん物を置くと、どうしても雑然とした印象になり、さらに狭く感じられてしまいます。家具などは必要最低限にするのはもちろん、全体の色調を揃えてまとまった印象を演出する方法も取り入れるのがベスト。色数は少なめに、3~4色程度にするとスタイリシュな印象になります。

例えば一番目立つソファを壁の色と同じにして一体感を出すと、すっきりとした印象のリビングを演出できます。また明るく淡いパステルカラーは膨張色のため、同じ大きさの物体を大きく見える効果があります。この効果を利用して、淡い色を用いれば部屋全体を広く見せる効果をもたらします。膨張色である白のみを使った部屋も素敵です。ぼんやりとした印象にもなりがちなので、アクセントカラーも取り入れましょう。

高さを感じさせるための配色アイデア

天井が高いと部屋は広々と開放的に見える点には先ほど触れました。高さを感じさせるカラーには、膨張色である白や白、ベージュなどのナチュラルなカラーが適しています。光を反射し、明るく見える効果ももたらしてくれます。

濃い色を使う時は小物で取り入れる

単に膨張色を利用するだけでなく、色のバランスを考えて取り入れるのがポイントです。同じ色を比較すると、濃い色のほうが淡い色より手前にあるように感じられ、淡い色はより奥にあるように感じる視覚効果があります。

濃い色は小物など生活に近い部分に用い、壁など上部にある部分を淡い色にすると効果的です。天井に近い部分が明るい色になるようにコーディネートすると、部屋を広く見せることができます。家具や小物は統一感のあるカラーを選びましょう。

ひとり暮らしの狭いリビングはソファ周りのコーディネートがコツ

ファミリータイプに比べ、ひとり暮らしの賃貸物件はリビングが狭いケースがほとんどです。ソファをあえて置かないのも、リビングを広く見せるひとつの方法です。一方、ソファがあると快適で、おしゃれな印象にもなります。次のポイントに着目し、ソファ周りをスタイリッシュにさせると、より開放感のある部屋が出来上がります。

ひとり暮らしのインテリアについて詳しく知りたいあなたへ

ひとり暮らしの1Kインテリア術。おしゃれ部屋にコーディネートするコツとは?

ソファの色はシンプルに、レイアウトをおしゃれに

部屋の広さを考え、コンパクトなひとり~ふたり掛けのソファを選びましょう。ロータイプであれば、圧迫感も軽減できます。ソファの柄は、無地か柄がある場合は小さめ、また色も壁と揃えるとよりこなれた印象になります。

脚は細いタイプか脚がない直置きタイプ、またアームレスのソファなら圧迫感も軽減できます。背もたれが低いソファをそのまま壁に配置するのもすっきり見せるコツです。壁はレイアウトスペースとして、アート作品や写真をディスプレイしても素敵です。

間接照明で部屋に奥行きを出す

間接照明には、空間をおしゃれに演出するだけでなく、奥行き=広さを出す効果も。複数組み合わせる多灯使いもおすすめ

間接照明を使って、部屋を部分的に照らすのも部屋を広く見せるアイデアのひとつです。部屋に陰影ができ、濃淡が立体感を演出します。そのため、部屋全体に奥行きを出すことができます。部屋のテイストに合わせたお洒落な間接照明は、是非取り入れたいアイテムです。

間接照明について詳しく知りたいあなたへ

間接照明を取り入れて、部屋をおしゃれな癒しの空間に。間接照明の選び方、便利な機能付き照明のインテリア例を紹介

狭いリビングを広くおしゃれに見せるアイデア【実例編】

リビングの狭さを感じさせない上手なインテリアの例がSNSで数多く投稿されています。センス抜群のインテリアは、今すぐ真似して取り入れたいものばかり。実際にSNSで紹介されているインテリアの実例を紹介します。参考にしてください。

ロータイプのソファとホワイトの統一で広々空間に

sk_home_さんのインスタグラムより

部屋を広く見せるためには、視線を低くするのがポイント。ロータイプのフロアソファで圧迫感を軽減しています。さらに、壁紙に合わせてロールスクリーンもホワイトに統一することで、清潔感と開放感に溢れた空間が広がっています。ソファのカラーに合わせたタイルカーペットも素敵です。

テレビ台は収納付き、壁はレイアウトスペースとして活用

mmk__homeさんのインスタグラムより

テレビ台は収納ができるローチェストにし、目線が広い壁に向かうことで部屋の広さを感じさせるインテリア。他の家具やアイテムは木目調に揃えているため、違和感なくなじんでいます。テレビの横のグリーンも雰囲気作りに一役買っています。インテリアに統一感があれば、部屋を広く見せることができるという好例です。

© 株式会社プロポライフグループ