金メダルに「こだわりはある」 シルバーコレクター、スキー複合の渡部暁斗

オンライン取材を受ける渡部暁斗

 ノルディックスキー複合で2014年ソチ、18年平昌の両冬季五輪で銀メダルに輝いた渡部暁斗(北野建設)は、11月27日にワールドカップ(W杯)開幕戦を迎える。来年2~3月にはドイツのオーベルストドルフで世界選手権が開催される予定。金メダルを狙う22年北京冬季五輪への足がかりをつかめるか。オンライン取材で意気込みを聞いた。(聞き手、共同通信=益吉数正)

 ―新型コロナウイルスの影響で先行きが不透明なシーズンになる。

ソチ冬季五輪ノルディック複合個人ノーマルヒルの表彰式で、銀メダルを手に笑顔の渡部暁斗=2014年2月、ソチ(共同)

 意外と何とも思っていない自分がいる。そんなに構えてもいない。ジャンプや距離で試したいことが今たくさんある。久々にレースで緊張感を味わいたい気持ちもあるし、試合がないならないで、トレーニングがたくさんできて、試したいことをいっぱい試す時間もある。どっちに転がってもポジティブでいられそうな感じはある。楽しみたい。たくさんのヒントや変化を感じて、それを形にしていきたい。

 ―夏はどんなアプローチで練習してきたか。

 (体重を増やして臨んだ)昨季は体がばらばらに動いていて、全身が連動して力を発揮していなかった。今季はウエートトレーニングの回数を減らし、食事管理をして少しずつ体重を落としながら練習している。自然な動きを取り戻そうと、ピラティスを春からやり始めて、体は今までで一番いいかもしれない。

 ―コロナ禍で練習環境も制約があった。

 ずっと長野県内にとどまってトレーニングしていた。2日間しか県外に出ていない。こんなことは人生で初めて。海外に行って合宿したかったなという気持ちはある。白馬のジャンプ台しか飛んでないから、もう少しバリエーション豊富にトレーニングしたかったなとは思うけど、問題ない。

平昌冬季五輪ノルディック複合個人ノーマルヒルのメダル授与式で、メダルを手に笑顔の渡部暁斗(左)=2018年2月、韓国・平昌(共同)

 ―今季は夏に試合に出ることなくW杯に向かう。試合勘への不安は。

 (16年に)自転車で転んで手首を折った時も夏の国際大会に1回も出ないで冬を迎えたし、意図的に海外に行かなかったシーズンもあった。そういう経験もあるので、そんなに不安ではない。むしろけがをしてないだけマシかな。

W杯複合で2季ぶりの優勝を果たした渡部暁斗=2020年3月、ラハティ(共同)

 ―昨季のW杯はヤールマグヌス・リーベル(ノルウェー)がシーズン最多勝記録となる14勝を挙げ、圧倒的な強さを見せた。どう対抗する。

 昨季はニュースタンダードを見せつけられた。(飛躍も距離も)そこまでできるんだ、と。ただ(自分も)距離を1桁順位で走っていたシーズンが何季もあった。できないことはないということは何となく分かっている。だから距離をおろそかにするわけではないが、僕に関して言えば、ジャンプのレベルを引き上げなければ先はない。できるだけジャンプ専門の選手と渡り合えるぐらいのレベルに引き上げようと取り組んでいる。

 ―W杯通算18勝。荻原健司さんの持つ日本人最多記録まであと1勝に迫っている。

 僕は五輪で金メダルを取ろうとしている。金メダルを取れるレベルに上げられたら、意識しなくても余裕で(荻原健司さんを)超えていくことになると思う。だからこそ、何としても1勝を積み上げたいという気持ちはない。勝利数よりも、自分の競技力を磨いていく方に意識がある。

W杯複合の個人総合王者となり、表彰式でクリスタルトロフィーを掲げる渡部暁斗=2018年3月、ショーナッハ(共同)

 ―W杯では17~18年シーズンに個人総合優勝を果たした。来年の世界選手権では個人の金メダルを狙う。

 こだわりはある。世界選手権も残りそんなに出られる回数も多くないと思う。五輪の金も欲しいし、やっぱり世界選手権の金も欲しい。僕の中では同じぐらい。ちゃんと手中に収めて、次の五輪に臨みたいなと思っている。

 ―来季には北京冬季五輪が控える。

 僕からすると、五輪は向かっていくものというよりも、あっちから来るだけ。来たら最大限の努力はするし、来るつもりでやる。だからいつ来てもいいように、心の準備だけはいつもしている。明日急にやりますと言っても僕は大丈夫。仕上がりは別としてだけど。気持ちはいつでも大丈夫。いつでも来てくださいという感じ。

 ―11月9日には第1子となる長男も誕生した。

 感動した。こんなにじーんとくるものなんだなって。でも自分一人でやり遂げるつもりで、そういう覚悟を持って競技に取り組んでいる。子どもが生まれたことはとてもうれしいし、渡部暁斗個人としては、人生の転機になっているかもしれないけど、競技者として大きく変化があるという感じはまだない。

© 一般社団法人共同通信社