「退職金でローン一括返済か、雇用の不安に備え現金残すか」悩める55歳独身女性

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、55歳、会社員の女性。会社都合によって退職し、退職金を受け取った相談者。この退職金で、あと20年分ある住宅ローンを一括返済するべきか悩んでいるといいます。繰り上げ返済で負担総額を減らすか、現金を手元に残しながら不安定な社会情勢に備えるのか、どちらがよいのでしょうか。FPの飯田道子氏がお答えします。

退職金で住宅ローンを一括返済するべきかどうか悩んでいます。

今年に入って会社の支店閉鎖があり2月に会社都合で退職。3月に退職金を割増で頂いて再就職しました。今の会社は年齢的に正社員ではなく、契約社員での採用で60歳までは、月給32万円、60歳からは再雇用になり月給20万円なります。希望すれば65歳まで働くことができます。ボーナスはありません。40歳にマンションを購入して、1,890万円借り入れして35年ローンを組んでいます。現在ローン残高は、820万です。金利も途中で借り換えして、0.8%の低金利で月々3万8,000円返しています。

退職金は、1,400万ありましたが、一部年金保険にまとめて入れたり、50万円、NISA 枠で株式や投資信託を買って投資も始めました。年金共済保険に400万、外貨建て年金保険に110万円、積立共済に100万円の貯蓄があります。残りは約1,200万、とりあえずまだ普通預金に入れたままになっています。住宅ローンを一括返済してしまうことも考えましたが、今、コロナ禍で、雇用も先があるのか心配なので住宅ローンを全額返してしまうと、現金比率が少なくなるので、不安です。60歳までは、このままにしてローンを返しながら、とりあえず、短期間で何か良い運用はないものかと考えてみたり、先に取り敢えず、住宅ローンを返して、浮いたお金で何か積み立てをしたほうがいいのかわからず、そのままの状態です。あと、この金額で老後の蓄えが足りているのか、不安です。

良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

【相談者プロフィール】

・女性、55歳、会社員、独身

・子ども:なし

・同居家族について:1人暮らし

・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅)

・毎月の世帯の手取り金額:26万円

・年間の世帯の手取りボーナス額:0円

・毎月の世帯の支出の目安:20万円

【毎月の支出の目安】

・住居費:5万6,000円

・食費:6万円

・水道光熱費:1万円

・保険料:1万2,000円

・通信費:1万2,000円

・車両費:2,000円

・お小遣い:2万2,000円

・その他:2万6,000円

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:4万円

・ボーナスからの年間貯蓄額:0円

・現在の貯蓄総額:1,300万円

・現在の投資総額:550万円

・現在の負債総額:820万円


飯田:退職金で住宅ローンを一括返済するべきかどうか悩んでいる相談者様。2月に会社都合で退職し、3月には無事に再就職後、契約社員で働いているとのこと。住宅ローンは借り換えをしたり、退職金も有効活用すべく、保険料の払い込みや各種運用に励んでいらっしゃいます。いろいろと運用をしながら貯蓄もしていますが、老後の蓄えが不安であり、この金額で足りているのかが気になっているようです。

現在の貯蓄額を整理してみましょう

現在の貯蓄総額は1,300万円、投資総額は550万円で預貯金総額は1,850万円です。毎月4万円貯金しているとのことですので、年間48万円。退職までは5年間ですので、合計で240万円貯まる計算です。現在の貯蓄額と貯まるであろう貯蓄額を合計すると、2,090万円になります。また、希望すれば再雇用も可能とのことですので、60歳を機に特別にやりたいことがないようでしたら、健康維持のために働くのもいいかもしれませんね。

受け取れる年金額はいくら?

頂いたデータだけでは、受け取れる年金額がいくらになるのか分かりませんが、一般的なデータを参考に年金額を算出しました。

厚生労働省の「厚生年金保険・国民年金事業の概況(平成30年度)」のデータによれば、厚生年金の平均年金月額は、14万3,761円となっていました。男女別では、男性の平均年金額は月額で16万3,840円なのに対して、女性は10万2,558円となっています。

相談者様は働き続けていらっしゃると思いますので、平均年金月額を参考にすると、65歳からは毎月14万円程度、受給できると考えられます。もちろん、このデータは平均値に過ぎません。必ず、自分がいくら受給できるのか、事前に確認するようにしてください。

65歳からの収支を考えてみよう

現在の毎月の支出額は、20万円でその中に住宅ローンの返済金が含まれていると思います。毎月の年金受給額は14万円ですので、住宅ローンを返済せずに生活を送った場合には、毎月の不足額は単純計算で6万円です。

借り換えしたとのことですが、返済期間がそのまま、75歳で完済した場合には、65歳から75歳までの10年間の不足額は6万円×12月×10年間=720万円となります。

65歳時点では、60歳までに貯まるであろう2,090万円プラスαの預貯金残高があると考えられますので、2,090万円-720万円=1,370万円が75歳の時点で手元に残ることになります。

とはいえ、毎月の年金額が14万円ですので、住宅ローンを完済後の支出は毎月14万4,000円になるため、毎月4,000円不足することになります。

たとえば、75歳から90歳の15年間の毎月の不足額の合計金額は、4,000円×12月×15年間=48万円となります。1,370万円-72万円=1,298万円が手元に残ることになりますので、この先、100歳まで生きたとしても、預貯金で年金受給額の不足分を賄うことができます。

65歳で住宅ローンを完済した場合はどうなる?

単純計算では、20万円-5万6,000円=14万4,000円が65歳以降の支出額となりますので、毎月4,000円の赤字が出てしまう計算になります。

たとえば、65歳から90歳までの25年間の不足額の合計金額は、4,000円×12月×25年間=120万円となります。

住宅ローンを払い続けるか、一括返済するか、どっちにする?

相談者様が今のペースで65歳まで働き続けるのなら、住宅ローンの返済を続けても、一括返済しても、生活は維持できます。本稿のシミュレーション上では厳しめに設定していますので、実際の住宅ローン金額を踏まえて、改めてシミュレーションしてみてください。

ここで重要になるのは、相談者様のお気持ちです。

一括返済をして預貯金が減ってしまうのは不安かもしれませんが、65歳以降、毎月、赤字の家計に預貯金から補てんするのも、精神的に負担になります。頂いたデータから推察すると、60歳を目途に一括返済してもいいかもしれません。本来、一括返済をする場合、できるだけ早く行うことで節約効果も高くなります。とはいえ、不安がぬぐえないのなら、一括返済を先送りしても良いでしょう。

ここでは、一般的な話のみになってしまいましたが、介護が必要になったときのことや万一のときには誰を頼るのかを考えながら、運用を含めて、総合的に判断するようにしてください。

© 株式会社マネーフォワード