近隣ボランティアさんたちのおかげです【木造駅舎巡礼05】宇部線

※2020年8月撮影

トップ画像は、宇部線宇部岬駅の出入口。郵便ポストの代わりに公衆電話ボックス。この型の電話ボックスも珍しくなりました。

駅舎内から改札口。上り列車が来ました。無人駅になってから8年経ちますが窓口は、ほぼそのまま残されています。

※2020年8月撮影

待合室は、あまり広くはありません。

※2020年8月撮影

またまた眠たい(ピントの緩い)写真ですみません。乗車券簡易自動販売機が設置されています。駅舎内に時計がないのは珍しい様な気がします。

※2020年8月撮影

待合室の椅子は壁際に6人分。

※2020年8月撮影

元はキオスクがあったのでしょうか。アンパンマンの自販機がかわいい。

※2020年8月撮影

自販機の右に事務デスクが置かれていて、タクシーを呼ぶ電話機がありました。内線で繋がる様です。つい癖でキレイに拭きたくなりましたが、レンズクリーナーしか所持していませんでした。帰宅後地図で探しましたが、駅周辺にタクシー会社は見当たらない様です。何処から来てくれるのでしょう。

※2020年8月撮影

JRきっぷ運賃の案内。盲腸線に乗るために長門本山駅に行ったことがあります。雀田駅の木造駅舎がなかなか良かったコトを思い出しましたが、今回小野田線の木造駅舎は撮っていません。山口線を含めて今後の宿題です。

※2020年8月撮影

駅出入口、駅前広場はロータリーになっています。

※2020年8月撮影

駅出入口。駅舎本屋の瓦屋根に愛して平入りの出入口の切妻屋根はトタン葺きです。

※2020年8月撮影

建物財産標を発見。駅が開業した大正12年8月に建造されています。

※2020年8月撮影

1923年と言えば何と言っても関東大震災が発生した年です。駅の開設された8月には司馬遼太郎さんが誕生しています。関東大震災は9月1日に発生しました。しかし、司馬さんが物故されてもうすぐ四半世紀が経とうとしているなんて、何だか信じられない気分です。

駅舎の南東側から。大きなシュロの木があります。

※2020年8月撮影

その手前は駐輪場になっていました。この角度からですと、半切妻の部分が分かります。

※2020年8月撮影

北西側は立入禁止なので少し離れた場所からです。切妻壁のツートンカラーは、新たに白い外装材が貼られている様です。

※2020年8月撮影

駅前ロータリーの植栽の反対側から。小まめに花の手入れがされています。近隣のボランティアの方のおかげですね。

※2020年8月撮影

では、宇部線最後の木造駅舎に向かいます。

(写真・文章/住田至朗)

© 株式会社エキスプレス