「クレープじゃなくてプロテイン!」 女子野球部にも注ぐ“駒大苫小牧の真髄”

駒大苫小牧女子硬式野球部・茶木圭介監督【写真:石川加奈子】

女子野球の「今」伝える連載…第2弾は女子野球部創設の駒大苫小牧

野球人口の底辺拡大を願い、Full-Countでは女子野球の「今」を伝える連載を随時展開している。第2弾は、今春に女子硬式野球部を創部した駒大苫小牧の奮闘に迫る。男子野球部の副部長、部長として2004、2005年の夏の甲子園優勝に貢献し、昨秋から女子野球の世界へと飛び込んだ茶木圭介監督。これまで培ったノウハウと人脈を生かし、女子野球の発展という新たな夢を追う熱血漢を、全3回に渡って紹介する。

丸刈りで強面にも見える茶木監督が、茶目っ気たっぷりの笑みを浮かべながら1期生24人に語りかけた。

「いいか、普通のJKはクレープを食べている。お前たちはプロテインを飲め!」

「いいか、普通のJKはマイクを持っている。お前たちは鉄バットとハンマーを持て!」

相手が男子から女子に変わっても、状況に応じて選手の気持ちを引き締めたり、乗せたりするのはお手の物だ。

「突っ走ったなぁ。何もないところに飛び込んで来てくれた子たち。僕ができる精一杯を向けました」。茶木監督は、そう言って1年目を振り返る。創部した今春、いきなりコロナ禍に見舞われた。公式戦は全て中止に。目標を見失いそうになる選手たちをその熱血ぶりで引っ張った。女子プロ野球選手から指導者に転身した佐藤千尋部長は「熱量に心を動かされます。教育ってこういうことなのかと。器の大きさ、周りを見る視野の広さ、いろんなことを感じさせてくれます」と尊敬の眼差しを注ぐ。

「圭介がやれば、女子野球の発展に…」 師匠のひと言で決断

茶木監督は女子選手を指導するにあたり、様々な指導書を買い込んだ。「この年になってこんなに野球の勉強をすると思っていなかったですよ。分かっているノウハウも見返してみると、捉え方が間違っていたかなとか、こういう伝え方をした方がいいのかと気づくことがありました。いいチャレンジをさせてもらっています」と襟を正して向き合う。

師匠に背中を押され、女子野球の世界に入った。昨年の夏に学校から女子野球部への異動を打診され、甲子園連覇時に監督を務めていた香田誉士史氏(現西部ガス監督)に相談。「圭介がやれば、女子野球の発展になるんじゃないのか?」というひと言で決断した。「香田先生から学んだのは、何事も真剣に取り組むことと、諦めない心。中途半端は嫌い。熱く、真剣にというものを継承したい」。雪上ノックで高校野球の頂点に立った駒大苫小牧の真髄を、女子野球に持ち込む。

目指す先は明確。「高校の女子野球部は最初は1チーム、2チームから始まって、今36チームまで来ました。これを僕らの世代で倍にしないといけないと思っています。そして、世界に発信できる器に成長させなきゃ。プロ12球団ができることが望ましいですし、五輪種目になれば」と力を込める。

壮大な青写真を実現させるには、まずは足元から。メディアに積極的に働きかけ、活動を取り上げてもらう。さらに、これまで築き上げてきた野球人脈をフル活用。広報活動を支えてくれたのが、脈々と紡がれてきた“駒苫ブランド”だった。

○茶木圭介(ちゃき・けいすけ)
1977年10月13日生まれ。北海道桜丘(現北海道栄)から苫小牧駒大に進み、2001年に駒大苫小牧の臨時コーチとして夏の甲子園を経験。2002年に同校教諭となり、野球部副部長に就任した。2004年夏は副部長、2005年夏は部長としてチームを甲子園連覇に貢献。指導者として春夏合わせてチームを計8度、甲子園に導いた。(石川加奈子 / Kanako Ishikawa)

© 株式会社Creative2