猫と暮らす家づくりの工夫とは? リフォームにも役立つアイデアを紹介

家を猫にとって楽しく快適な環境にしてあげれば、運動不足を解消でき、リラックスして過ごすことができるのです。最近では、猫と暮らすための家づくりやリフォームをしている人も多くいます。

今回は、猫の特性や習性から、猫と快適に暮らす家のアイデアを事例を交えて紹介します。

猫の特性や習性

自由気ままで冒険が大好きな猫。気がついたら高いところに登っていたり、かくれんぼをしていることもあります。

特性や習性を知っておくことで、猫にとってストレスなく快適な家をつくることができます。

高いところが好き

猫は高いところが好きで、外では木や塀を登ったり、家のなかでは冷蔵庫やエアコンの上に登ったりすることがあります。これは、見晴らしがよいので外敵に見つかりにくく、獲物を見つけやすいという野生の名残といわれています。

高いところに猫が遊べるスペースをつくってあげると、運動不足やストレスの解消につながります。

狭い場所が好き

狭い場所が好きという特性を持つ猫は、段ボールや引き出し、家具の隙間や押入れの中に入ったりします。野生の猫は、獲物を獲りながら身を守らなくてはいけません。狭い場所に隠れるのは、この野生の習性の名残だといわれています。

狭い場所にいるとリラックスできるので、猫だけの小さなスペースをつくってあげるのもおすすめです。

日向ぼっこが好き

猫がベランダや窓辺の日向で丸まって寝ている姿をよく見ます。日向ぼっこが好きなのは、運動をしなくても体温がキープできるためといわれています。

また、陽射しに当たることで、ダニの駆除や殺菌もできるので、健康を保つためにも必要なのです。陽当たりがよい日向ぼっこスペースをつくってあげるのもおすすめです。

なわばり意識が強い

猫は見慣れないものを見ると頭や顔をこすりつけたり、尿をかけたり、爪とぎをすることがあります。これは、猫のマーキング行為です。

猫はなわばり意識が強く、見慣れないものは慎重に危険かどうかを見極め、安全と判断するとマーキング行為をします。マーキング行為によって家に傷をつけないためにも、壁や柱に対策をすることをおすすめします。

きれい好き。とくにトイレは清潔に

頻繁に毛づくろいをしたり、排泄後に砂をかけたりするのは、きれい好きという猫の特性によるものです。自分のニオイがあると外敵に気付かれてしまうので、自分の痕跡を消すためともいわれています。

特にトイレに対しては神経質で、不潔だと別のところで排泄をしてしまうことも。常に清潔なトイレスペースをつくってあげることが大切です。

リノベーションで愛猫との快適な暮らしを実現しませんか?豊富な施工事例をもとに、あなたに合ったプランをご提案します。

無料相談会に参加する

猫と住む家をつくる工夫やポイント

猫と一緒に暮らす家は、注文住宅だけでなく、中古マンションをリフォームすることでも実現できます。

動き回れるスペースや安心できるスペースをつくってあげることで、猫がストレスなく暮らせる家になります。家が傷つかないよう、あらかじめ対策をしておけば、飼い主も安心です。

猫と一緒に暮らす家の実例をもとに、真似できる工夫やポイントを紹介します。

思いのままに動き回れる「キャットウォーク」

高いところが好きな猫は、キャットウォークがあるとのびのびと遊んでくれます。思いのままに、部屋の中を動き回れれば、ストレスもたまりません。

天井から棚板を吊るしてキャットウォークをつくる方法や、ボックスや棚板を壁に打ち付けておこもりスペースにもする方法など、つくり方はさまざまです。隣の部屋との間に通路穴をつくれる間取りであれば、部屋を自由に行き来できます。

肉球が見えるように透明仕様にも

「猫の肉球をずっと見ていたい」という愛猫家も多いと思います。そのような人におすすめなのが、キャットウォークの板を透明のアクリル板でつくること。

下から肉球を眺める時間は、癒やしそのものです。飼い主のベッドのまわりにキャットウォークをつくれば、寝転がりながら肉球を眺められます。

しっかり運動できる「キャットステップ」

min_myhomeさんのインスタグラムより

階段や家具に飛び乗ることが好きな猫なら、キャットステップがおすすめです。

上ったり下ったり、飛び乗ったりすることで全身を動かし、運動不足解消になります。肥満解消や健康維持につながるので、室内で暮らす猫にぴったりです。

高いところにキャットステップをつくれば、部屋全体を見渡せる安全なスペースにもなります。のぞき穴がついているものや、透明仕様のキャットウォークもあるので、好みのものを探してみてください。

自由に部屋を行き来できる「ペットドア」

gucci1085mさんのインスタグラムより

猫は部屋を動き回ることが好きです。引き戸も開き戸も器用に開けてしまいますが、閉めてくれないので、開けっ放しになってしまいます。

専用のペットドアをつくってあげれば、開けっ放しになって冷暖房の効きが悪くなる心配がありません。

ペットドアは、通常のドアの下部に穴があり、猫が自分で開けられる扉がついているのが一般的です。扉は柔らかい樹脂素材のものや、頭で押すことで簡単に開けられる仕様のものなどがあります。

自分で自由に部屋を行き来できれば、猫も飼い主もストレスなく暮らせます。

あらかじめペットドアがついた扉を取り付ける方法や、既存の扉に穴を開けるリフォームをする方法が一般的です。

「猫の通路穴」も人気

ドアにつけるペットドアだけでなく、猫の通路穴をつくるのも人気です。

リビングや寝室などの壁に猫が通り抜けられるくらいの穴を開ければ、飼い主がドアを開けてあげなくても自由に部屋を行き来できます。

壁の下部にトンネルのようにつくるパターンや、キャットウォークの先に通路穴をつけ、隣の部屋のキャットウォークに渡れるようにするパターンも人気です。猫がひょっこりと顔を出す姿もかわいらしく、癒やされます。

愛らしい姿を楽しめる「のぞき穴」

愛らしい猫の姿を堪能したいのであれば、のぞき穴がおすすめです。小さな穴からひょこっと顔を出す姿を見ると、つい笑顔になってしまいます。

壁につくって隣の部屋に顔をのぞけるようにしたり、キャットステップに穴をつくって上から顔を出せるようにしたりするのもおすすめです。

なかには、キッチンカウンターにのぞき穴をつくり、料理中に顔を出す猫の姿を眺められるというアイデアも。

お互いの気配を確認したり、かくれんぼをしたり、猫も飼い主も楽しく暮らせる工夫です。

壁紙などでの爪とぎを防ぐ「爪とぎ柱」

爪とぎは猫らしくかわいらしい行為ですが、壁紙で爪とぎをされてしまうと、壁紙がボロボロに汚くなってしまい困ります。

部屋の柱のひとつを爪とぎ専用の柱とし、爪をとぎやすい硬さのロープを巻き付ける方法があります。

爪とぎ柱があれば、そこで爪とぎをする習慣になり、壁紙や家具で爪とぎするのを防げます。

肌触りのいい「無垢材フローリング」

猫はゴロゴロ寝転がるのが大好きです。床材を無垢材フローリングにすれば、肌触りがよく、猫も飼い主も気持ちよく過ごせます。

無垢材というと、傷が気になりますが、どこまで深く傷ついても同じ無垢材が出てくるため、合板フローリングのように目立ってしまうことがありません。

落ち着いた「トイレスペース」

chaco012さんのインスタグラムより

きれい好きな猫にとって、トイレは常に清潔であることが大切です。また、安心して用を足せるよう、落ち着ける場所にトイレスペースをつくってあげることをおすすめします。

トイレスペースの壁紙や床材は水や汚れに強いものを使うと、掃除も簡単で清潔をキープできます。また、階段下のデッドスペースやリビングの一角など、人の目が気にならない場所にトイレスペースを作ってあげるのもおすすめです。

のんびりできる「個室スペース」

狭い場所が好きでなわばり意識が強い猫は、個室スペースをつくると安心してくれます。

階段下や収納棚の下など、デッドスペースに小さな個室をつくるのもおすすめです。また、小さな箱になっているキャットステップを使えば、壁を活用して個室スペースをつくれます。

陽当たりのいい「日向ぼっこスペース」

窓辺にキャットウォークを設置したり、中庭にウッドデッキや人工芝を敷いたりすることで、猫がリラックスして日向ぼっこができるスペースをつくってあげることをおすすめします。

また、陽が当たる場所にベッドやクッションを置いてあげれば簡単に日向ぼっこスペースをつくることが可能です。

安全が確保できる間仕切り「ライトスルースクリーン」

キッチンなどの水回りは、猫が入ってしまうと危険です。ゲートでは乗り越えてしまい、壁や扉をつくるとお互いの気配を感じられません。

水回りなどを間仕切りするのにおすすめなのが、ライトスルースクリーンです。

半透明なので、お互いの気配を感じることができるうえ、光を通すので開放的な雰囲気を演出できます。

猫が開けられない「縦付きレバーハンドル」

少しの力でドアが開くレバー型のハンドルは便利ですが、猫がジャンプして体重をかけて開けてしまいます。

とくに、水回りや玄関につながるドアは猫が開けてしまうと危険なので、開けられないようにすることが大切です。

縦付きレバーハンドルを設置すれば、猫がジャンプして開けることがなくなります。

臭いが気にならない「消臭効果のある壁紙」

猫を飼っていると、どうしても気になるのが尿などの臭い。トイレスペースの掃除や消臭スプレーでは効果を感じられないこともあります。

壁紙を消臭効果があるものにすれば、尿などの臭いが気にならなくなります。

とくに、消臭効果だけでなく調湿効果がある天然素材のものは、猫と一緒に暮らす家におすすめです。

ひっかきに強い「耐久壁紙」

猫と一緒に暮らす家におすすめなのが、ひっかきに強い耐久壁紙です。人間の腰の高さくらいまでを耐久壁紙にすれば、価格を抑えられ、アクセントにもなります。

猫と暮らす家を実現するために、勉強会でプランを作ろう

LogRenoveでは、リノベーションの初心者の方向けの講座を開催しています。家族やペットにとって最適な家の買い方を知りたい!という方におすすめです。

リノベーション講座に参加する

© 株式会社プロポライフグループ