妊娠中妻「生活費16万から貯蓄もするように夫から言われますが…」

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、28歳、専業主婦の女性。第一子を妊娠中の相談者。夫から生活費16万をもらい、貯蓄までするように言われていますが、貯金額も増やしたく、金額に不満があるといいます。FPの坂本綾子氏がお答えします。

産まれる子どもの教育費や将来の住宅購入資金、老後資金がこのままで足りるのか不安。また、主人から貰っている16万円の生活費から貯蓄もするように言われているが、主人の収入からするともっと貯金したい。私は妊娠中の悪阻で派遣社員を退職。子どもが保育園に入れれば、将来的にはパートで働く予定。

【相談者プロフィール】

・女性、28歳、既婚、専業主婦(第一子妊娠中)

・同居家族について:夫(29歳、 ディベロッパー会社員)

・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅)

・毎月の世帯の手取り金額:35万円

・年間の世帯の手取りボーナス額:60万円

・毎月の世帯の支出の目安:20万円

【毎月の支出の内訳】

・住居費:9万円

・食費:3万円

・水道光熱費:2万円

・保険料:2万円

・通信費:5,000円

・お小遣い:夫不明、 妻1万円

・その他:日用品1万円、飼い犬関連1万円

・毎月の貯蓄額:8万円

・ボーナスからの年間貯蓄額:0

・現在の貯蓄総額:共同貯金280万円、妻個人500万円(妻の老後資金予定)、夫個人不明

・現在の投資総額:妻のつみたてNISA 35万円

・現在の負債総額:住宅ローン約3780万円(2019年〜)、残債不明


坂本:ご相談ありがとうございます。もうすぐお子様が生れ、家族3人での生活が始まりますね。新米パパとママで赤ちゃんを育てるという大変だけれど幸せな時期です。きっと充実した時間になることでしょう。ところが、それを前に、お金の不安を感じているとのこと。原因は、家計の全体像が見えないことではないでしょうか?

心配点はお金の情報を共有していないこと

気になったのが、夫の貯蓄額や、住宅ローンの残債が不明なことです。相談者さんは体調不良で仕事を辞め、現在は夫の収入で生活しています。夫は年齢の割に年収が高めですし、相談者さんも将来はパートで働く予定です。2020年の新型コロナウイルス感染症のような予想外の出来事で社会が激変するとか、失業でもしない限り収入面では問題ないと思います。20代のうちに結婚し、すでに住宅も購入、順調なスタートといえます。しっかりやりくりすれば、教育費も住宅費もちゃんと払っていけるでしょう。

NISAに35万円を積み立てて運用にも取り組んでいます。老後資金についても、30年以上先のことですから、準備する時間は充分にあります。このまま順調に進んでいくには、夫婦でお金に関する情報を共有して、相談者さんも家計の全体像を把握した上で、これからのお金の使い方、貯め方について話し合い、方向性を一致させておくことが大事です。

教育費の計画に住宅ローン残債の確認は必須

ただし、夫婦とはいえ、お金の話はしづらいという方もいます。もしそうなら、まずは生まれてくる子どもをどう育てたいかから会話を始めてみましょう。おのずと、教育費の話になるはずです。進路によってどれくらいの教育費がかかるかを調べて、どう準備するかを2人で考えましょう。ご夫婦の年齢から考えて2人目のお子様が誕生する可能性もあります。

これから、子どもを育てながら、住宅ローンを返済していくのですから、次に確認したいのは、住宅ローンの残債、金利、および返済がいつ終わるかです。住宅購入は2019年ですから、仮に最長の35年ローンだとすると60代前半に返済が終了します。購入時期から考えて変動金利の可能性が高いと推察します。その場合は、今後、金利が上がると、いずれ毎月の返済額も上がり、総返済額も増えるので、繰り上げ返済を検討した方がいいかもしれません。そのためには一定額の貯蓄が必要です。

子どもが成長すると現状の生活費では貯蓄は厳しい

いただいたデータでは、夫の毎月の手取り35万円に対して支出が20万円、貯蓄が8万円となっています。単純に引き算すると、差額の7万円が夫の小遣いということになります。夫はこれを全部使っているのか、それとも、夫は夫でここから貯蓄をしているのでしょうか。

夫から生活費としてもらっている16万円からもっと貯蓄するように言われ、相談者さんもそうしたいと考えています。ただ、今後、子どもの成長にともない、生活費は少しずつ増えていきます。今はかかっていない教育費もいずれかかるようになりますから、生活費からの貯蓄は難しそうです。毎月8万円の貯蓄は、手取り35万円の23%にあたりますから月収からの貯蓄としては充分と言えるでしょう。今後も毎月8万円の貯蓄を維持できるなら、やりくり上手です。一方で、年間60万円あるボーナスからの貯蓄額はゼロ。ボーナスの使い道が気になります。見直すことで年間の貯蓄額を増やせるかもしれません。また、毎月2万円払っている保険料で、どんなリスクがカバーされているのか、保障内容や保障額が適正かも、子どもが生まれるこのタイミングで確認しておきたいところです。

2人で目標を設定することが貯蓄のコツ

貯蓄は、「〇〇のために、△△までに、□□円を貯めよう」と目標を設定し、そこから逆算して現在の収入から貯蓄に回す金額を出し、それが実現可能かを家計収支と突き合わせて考えることからスタートするのがおすすめの方法です。そのためには、2人で今後の生活を思い描き、目標を設定することが欠かせません。そこがあいまいなことも、相談者さんの不安を高めているように感じます。

共同貯金が280万円となっています。これは結婚してから2人で貯めた貯金ですね? そういう貯金があるということは、2人で協力していこうという気持ちが夫にあることを表していると思います。遠慮せずに聞いてみたら、夫は案外あっさり貯蓄額などを教えてくれるかもしれませんよ。もし、そうでなくても、これからはお金以外のことでも2人で協力することが不可欠ですから、タイミングを見ながら、相談者さんの気持ちや考えを伝えてみましょう。

© 株式会社マネーフォワード