【追う!マイ・カナガワ】横浜に背の高~いバス停 3メートル級のなぜ(上) 時刻表見にくい? 現地を訪ねてみると…

3メートル級の浅間町車庫前のバス停。子どもの背丈の倍はある=横浜市西区

 「とてつもなく背の高いバス停が横浜市内にあります。子どもや車いすの人が時刻表を見にくいだろうし、早急に改善する必要があるのでは?」。「追う! マイ・カナガワ」取材班に、こんな声が届いた。いったいどんなバス停なのか?

 投稿した同市内の男性(45)と西区にある問題のバス停「浅間町車庫前」で待ち合わせると、驚くべき光景が目に飛び込んできた。

 上からバス停名、行き先案内、時刻表が並ぶ。市内でよく見かける白いポールのバス停と形は変わらないが、記者の身長より倍ぐらいありそうだ。男性と一緒に手を伸ばして3メートルのメジャーで測ってみた。目盛りがいっぱいになるが、手が届かずうまく測れない…。

 「このバス停は私が子どもの頃からあった気がします」と男性。試しに子どもや車いす利用者の目線になるように、かがんでみた。時刻表は見えるが、びっしりと書かれた行き先案内は遠すぎてよく見えない。

 男性によると、同様のバス停は旧東急東横線の桜木町~高島町間の高架下にもあるという。市営、神奈川中央交通、京浜急行電鉄のバスが通る「雪見橋」「花咲橋」「高島町」だ。浅間町車庫前も市営、神奈川中央交通、相模鉄道が通る。いずれも交通の要所である横浜駅から近く10を超える路線が集中し、市内屈指の混雑ぶりだ。

◆「特注品」は4カ所

 同市交通局を取材した。通常のバス停は高さ2メートル12センチ。3メートル級の標識は「特注品」で、なぜ4カ所だけが特注品なのか「はっきりとした記録は残っていない。高さもよく分からない」という。

 「他のバス会社の時刻表も掲示している上、本数がとても多い場所。時刻表全部を掲載しようとしたら、3メートル級になったのではないか」と担当者。

 ただ記者が同じ路線のほかのバス停を見に行ったところ、雪見橋の隣の紅葉坂は通常の高さで、前述した4カ所以外はごく普通の形態だった。

 他のバス停では時刻表が両面に貼られていた。ならば、3メートル級は片面に全て掲示しようとして高くなったのではないかと推測したが、4カ所とも両面に時刻表などが貼られている。なぜ、3メートル級なのか…。

 担当者も、記者と同じく首をかしげる。「バス停をいつ交換したかまでは記録がないんです。設置当時はバリアフリーという概念が浸透していなかったのかもしれない。そういう意識がだんだん変わってきて、その流れに3メートルの標識はついていけてないとも思う」

 投稿者の男性が指摘するように、3メートル級のバス停は三、四十年前から変わっていないのか…。

 続けて担当者はこう説明した。

 「紅葉坂も3メートル級でしたが、昨夏にお客さまから『何十年も前から同じバス停で、ポールがさびて、ぐらぐらしている』と指摘があり、新しいものに取り替えました。他の3メートル級のバス標識も順次取り替えることを検討したい」 

© 株式会社神奈川新聞社