もったいないなぁ 正直な感想です【木造駅舎巡礼08】山田線06

※2020年9月撮影

トップ画像は、JR東日本山田線川内(かわうち)駅舎、古いタイプの駅名標が良いです。

川内駅は、1933年(昭和8年)開業。1946年(昭和21年)から1954年(昭和29年)風水害で8年間も不通になりました。1973年(昭和48年)貨物取扱廃止。国鉄分割民営化でJR東日本の駅になります。2018年(平成30年)山田線盛岡駅~宮古駅間が特殊自動閉塞に変更。3番線の使用が停止。またCTC化により無人駅になりました。2020年(令和2年)木造駅舎に替わる新駅舎供用開始予定。

下りホームから盛岡方面を見ています。

※2020年9月撮影

蒸気機関車時代の給水塔が残されています。蒸気機関車に給水するための引き込み線は撤去されていますが、現役時代の給水管が見えます。

※2020年9月撮影

下りホームから宮古駅方面。上りホームの右側には2018年(平成30年)まで使われていた3番線のレールがありました。

※2020年9月撮影

構内踏切で上りホームに渡ります。盛岡方面を見ています。

※2020年9月撮影

反対の宮古駅方面。

※2020年9月撮影

上りホームから駅舎のホーム側正面。このコラムをご覧いただいている頃には、この木造駅舎は解体撤去されて跡形もありません。何だか、もったいないなぁ、と正直に思います。

※2020年9月撮影

上りホームの旧3番線、レールが折り曲げられて車止めになっています。奥に給水塔が見えます。

※2020年9月撮影

この部分はフェンスが3番線側まで広がっています。レールも宮古駅側にのびています。

※2020年9月撮影

少し宮古駅側に進んで下りホームの駅舎と構内踏切。

※2020年9月撮影

旧国鉄時代の縦型琺瑯(ほうろう)駅名標が懐かしいです。上りホームの待合室は現役です。

※2020年9月撮影

ホーム終端部から宮古駅方面。先の方に小さく見えますが、手動でポイントを切り替えていた頃の番小屋が残っています。

※2020年9月撮影

もう一度、今は無き木造駅舎。

※2020年9月撮影

この「用具保管庫」も古い駅名標と一緒に解体されてしまったのでしょうか。

※2020年9月撮影

駅の外に出て「用具保管庫」を見に行きました。駅舎にも火気厳禁が掲示されています。石油でも保管されていたのかな。

※2020年9月撮影

「用具保管庫」の脇から宮古駅方面を見ています。

※2020年9月撮影

余談です。筆者の好きな日本映画『大いなる旅路』(1960年/昭和35年/東映)の舞台が盛岡駅、盛岡機関区。そして山田線も登場します。実際に起こった山田線列車転落事故が描かれます。

当時の国鉄の協力の下に制作され、この川内駅と平津戸駅の間で実際に蒸気機関車18633を転覆脱線させて撮影されてました。若き日の高倉健さん、三国連太郎さんが眩しい。

蒸気機関車の走行シーンや釜焚きの様子、当時の国鉄駅や職員の姿が活写されていてモノクロ映画ですが、素晴らしい作品です。DVDが簡単に入手できるのでオススメします。戦前、戦中、戦後と今は失われてしまった日本人の素朴な生活風景も愛おしい!

(写真・文章/住田至朗)

© 株式会社エキスプレス