年収700万20代正社員夫婦「将来に支障が出ない住宅の金額は?」

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、25歳の会社員の既婚女性。妊娠前に都内でマンションを購入したいそうですが、700万という世帯年収で将来に支障が出ない物件の金額が知りたいとのご相談です。FPの飯田道子氏がお答えします。

妊娠前にマンション購入したいが、今の年収で都内のマンションを購入しても将来支障がないか不安。これから2年後ぐらいに購入を想定しており、できれば30年未満のローンで月々の返済額が無理のない範囲になるようにしたい。4,000万円だと手が届きそうな気もするが、都内で希望条件のところは5,000〜7,000万円以上であり、将来支障が出ないためにはどのくらいのマンションを購入すべきか悩んでいる。

【相談者プロフィール】

・女性、25歳、会社員(既婚)

・同居家族について:自分、夫(26)共にフルタイムの正社員(大企業だと思います)

・住居の形態:賃貸

・年間の世帯の手取り金額:700万円

・年間の世帯の手取りボーナス額:120万円

・年間の世帯の支出の目安:284万1,000円

【年間の支出の内訳】

・住居費:159万6,000円

・食費:66万円

・水道光熱費:18万円

・保険料:15万1,000円

・通信費:28万8,000円

・お小遣い:96万円

・その他:日曜品21万6,000円、医療費8万円、奨学金32万6,000円

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:5〜8万円

・ボーナスからの年間貯蓄額:100万円

・現在の貯蓄総額:200万円

・現在の投資総額:0円

・現在の負債総額:423万8,000円(奨学金)


飯田:今回は、妊娠前にマンション購入を検討しているものの、今の年収で都内のマンションを購入しても将来支障がないか不安という相談者様のお話です。購入の目途は2年後ぐらいを想定しており、可能であれば30年未満のローンで月々の返済額が無理のない範囲になるようにしたいそうです。希望するところとは予算が合わないため、いくらのマンションを購入すべきか悩んでいるとのこと。購入する際に考えておくべき適正価格とはいくらなのか? 無理なく返済するための予算としては、どの程度の価格の物件が良いのでしょうか? 考えてみましょう。

ライフプランを再確認してみましょう

妊娠前にマイホーム購入を考えている相談者様。すでに夫婦である程度の話し合いは持たれており、計画も立てていらっしゃることかと思います。現在25歳という年齢からしても、大変立派だと思います。

ただ、ここで再確認して欲しいのが、出産計画についてです。子どもの人数や進学先によって、支出は大いに変わってきてしまいます。子どもは何人か、どのような学校に進学させたいのかを考えていらっしゃると思いますが、あらかじめいくらくらいの学費がかかるのか、確認してみましょう。

生命保険文化センターによれば、中学生にかかる教育費は、公立では年間約49万円、私立では約141万円と年間で約100万円の差が生じています。高校生にかかる教育費は、公立では年間約46万円、私立約97万円と年間で約51万円の差が生じています。

ただ、これらの金額はあくまでも目安でしかありません。塾の費用のひとつを取ってみても、通う先によって費用も違ってきます。ざっくりで良いので、子どもにどれくらいのお金がかかるのかを考えておくと良いでしょう。

マンション購入前に考えておくべき奨学金の返済

家計の内訳を拝見しましたが、収入があるため、特に日々の生活にも問題はないかと思います。ただ、予定通り2年後を目途にローンを組んでマンションを購入する場合には、奨学金との併用払いになることは必至です。

奨学金を返済中でも住宅ローンの借り入れは可能ですが、奨学金の返済に加えて住宅ローンの返済が必要となり、返済能力についての審査は、厳密に行われる可能性が高くなります。また、融資額が奨学金の残高に応じて減額される可能性もあります。

そのような状況を踏まえると、できるだけ早く奨学金を完済するもしくは可能な限り残債を減らしておくことが大切になってきます。

そのためには、貯蓄と併用して奨学金の繰り上げ返済なども活用していかなければなりません。現状の年間返済額は32万6,000円ですが、世帯年収から考えても、返済額を増やすことは可能だと思います。どのように返済するのかも話し合っておくと良いでしょう。

将来の生活に支障の出ない物件金額はいくらになる?

世帯年収から相談者様の年収を300万円、夫の年収を400万円、年利2%元利均等返済、借入期間30年、返済負担率40%としてシミュレーションした場合の借り入れ可能額は、6,312万円でした。この金額から奨学金の部分を差し引いても6,000万円弱のお金を借りることは可能となっています。

また、条件を同じくして返済額を毎月14万円、ボーナス払い50万円とした場合の借り入れ可能額は6,034万円、返済負担率は38.28%でした。

シミュレーション上では、希望条件の物件に届きそうなのですが、頭金の金額にもよりますが、諸経費を踏まえると、5,000万円くらいまでの物件が安心だと考えられます。実際に住宅保証機構株式会社のサイトなどでシミュレーションをし、確認することをお勧めします。

購入時期は、今後の動向を見て判断する

ご存知のように全世界がコロナ禍にある今、物件価格にも変動が見られます。2年後という希望を踏まえながら、奨学金との兼ね合いで購入時期を先送りするのもアリですし、反対に掘り出し物があれば前倒しもアリなのではないでしょうか。

住宅の価格は需要と供給だけでなく、さまざまな経済的な要因によって変動していきます。日頃から物件巡りなどをしてどのような物件を購入するのかを明確にするとともに、毎月いくらまで住宅ローンの返済に回しても大丈夫なのかを今一度確認し、物件を選んでください。

© 株式会社マネーフォワード