広島のドラ1は育っているか? 1軍戦力まずまず輩出、野村&大瀬良はタイトル獲得

広島・大瀬良大地、森下暢仁、野村祐輔(左から)【写真:荒川祐史】

昨季はドラ1森下が10勝をマークし新人王に輝く

12球団にとってチーム編成の根幹を成す毎年のドラフト会議。そこで指名した選手たちが翌年、さらには3年後、5年後のチームを支える存在に育ってくれるかどうかは、球団成績の浮沈を左右する重大事だ。

では、各球団は近年どれだけドラフト1位で指名した選手たちを育て上げることが出来ているのか。希望枠、自由獲得枠が廃止され、ドラフトが現行システムとなった2008年以降のドラフト1位指名選手の成績を検証してみよう。

なお、編集部独自に採点基準を設定。継続的に数多く試合に出場し、チームの戦力となり続けているかを計るために出場試合数に応じた得点制とし、10点満点とした。なお、先発、中継ぎ双方で投げた投手には「先発数×2.5」試合で補正をかけることとした。

・野手:100試合、300試合、500試合、700試合、1000試合出場で1点ずつ
・投手(先発):20試合、50試合、75試合、100試合、150試合で1点ずつ
・投手(中継ぎ):50試合、100試合、150試合、200試合、300試合で1点ずつ
・個人タイトル獲得者:4点ずつ(ベストナイン、ゴールデングラブ賞も含む)

今回はセ・リーグで5位に沈んだ広島だ。広島は昨季のドラフト1位で獲得した森下暢仁投手が18試合に先発して10勝をあげる活躍を見せて新人王に輝いた。素晴らしい働きだったが、まだ加入1年目。今後も継続して活躍してこそ、その価値はより一層高まっていくことになるだろう。

光る2011年の野村と2013年の大瀬良の指名

2008年以降の広島のドラフトを見ると、コンスタントに1軍に戦力を輩出している。その中でも大きな成果をあげているのは2011年の野村祐輔投手と2013年の大瀬良大地投手だ。

森下と同じく明大から広島に入団した野村はルーキーイヤーから先発ローテの一角として活躍。いきなり9勝をマークして新人王に輝くと2013年には初の2桁勝利となる12勝をあげた。2016年には16勝3敗の好成績で最多勝と最高勝率のタイトルを獲得。広島の25年ぶりのリーグ優勝に貢献した。

九州共立大から3球団競合の末に広島入りした大瀬良は1年目から先発ローテを担い、いきなり2桁10勝をマークして新人王に。2年目は中継ぎに回ったが、先発に再転向して迎えた2017年に再び10勝をマーク。2018年には15勝で最多勝と最高勝率のタイトルを手にした。野村は10点、大瀬良も9点とこの2人は高得点となった。

この2人の他にも2009年の今村猛は中継ぎとしてここまで通算431試合に登板。2010年の福井優也(現楽天)も主に先発として通算で124試合に投げている。2014年の野間峻祥外野手、2008年の岩本貴裕内野手らも1軍の戦力に成長した。

2015年の岡田明丈投手、2016年の矢崎拓也投手はやや伸び悩んでいる印象。2017年の中村奨成捕手、2018年の小園海斗内野手はまだ実績は残せていないものの、高卒出身選手でこれからの台頭が期待される選手だ。

広島の過去12年のドラフト1位選手はここまでタイトル獲得者は野村、大瀬良の2人のみ。ただ、コンスタントに1軍の戦力となる選手は輩出しており、合計点は上々の45点という結果になっている。

【表】活躍を数値化… 現行システムとなった08年ドラフト以降の広島ドラ1を独自検証

【表】活躍を数値化… 現行システムとなった08年ドラフト以降の広島ドラ1を独自検証 signature

(Full-Count編集部)

© 株式会社Creative2