ケモブレイン・タモブレイン 忘れっぽい、だるい・・・ひとりじゃないよ! 46歳、両側乳がんになりました68

検査・告知・手術・仕事復帰・・・誰かのお役に立てればと綴ります。

いつもお読みいただきありがとうございます。今回も前回に続きhttps://sodane.hokkaido.jp/column/202102020935000607.html

CancerX の取材記です。After Cancer ~ 聞かせて!みんなの「がん、その後」~と題されたウェビナー。アフターキャンサーは初めての試みだそうです。非常にいいなあと感じたセッションです。

治療がひと段落しても後遺症が残り、リハビリが知られるようになってきた昨今。
人材育成もされているそうで、これからの分野ですが、非常に期待したいです。

ケモブレイン・タモブレイン・・・あります!

栗原 幸江さん(認定NPO法人マギーズ東京 理事/がん・感染症センター都立駒込病院緩和ケア科 公認心理士/心理療法士)
辻 哲也さん(慶應義塾大学医学部 リハビリテーション医学教室 教授/慶應義塾大学病院 腫瘍センター リハビリテーション部門 部門長)
矢方 美紀さん(タレント/声優)というメンバー。

中でも心理療法士として緩和ケアの領域の声を聞いておられる女性、栗原さんの
ご発言がとても心に刺さりました。ご自身も10年前に子宮頸がんを患っておられるそうで医療者としても患者としても理解が深い方なんだと思いました。(お話してみたい、です。)ご存知の方も多いと思います、乳がんサバイバーの矢方美紀さんは『AYA世代を知ってほしい』と啓発の活動もしています。ご本人曰く、『薬飲んでるのを忘れがちになってしまうくらい生活が普通になってきているが、それでいいのか。いつ再発するかもわからないし、そことの葛藤をしつつ生活している。』と明かしていました。まさにアフターキャンサーを感じておられました。患者さんのインタビューからの事例共有があり、専門家のアドバイスを得られたのも今回のセッションのよい部分。

私も悩んでいる、ホットフラッシュ、さらに抗がん剤治療をしている方はケモブレインなども大変だったとの多くの声。(最近はホルモン治療のタモキシフェンから、”タモブレイン”、、という言葉もあるようです。私もそうかも、、、)副作用・ホットフラッシュやケモブレインは先生によっては『気のせい』と流されることもあります。”あるんだよ”、ということを知ってもらうことが大切だなと感じました。
リハビリの辻先生からのアドバイスは『タオルを持ち歩いたり、体重増えてしまうと汗が出やすくなるので体重維持を整えて、運動取り入れて』とのこと。『ストレスため込まないのも大事。心理状態が影響する。リラックスしたり、専門家に相談も必要。』『ケモブラインに限らず、癌における認知機能障害も、物忘れ、注意集中できないことも最近言われている。まれではないので私だけ、ではなくてみんなそう、と思っていい。あんまり認知されていないので。対処していく必要がある。』とお話が出ました。

矢方さんが『治療始めた当時の当初は知識もなく、わからない。もともと強がりな性格で、強がっていた。自分が思っている不安、助けてほしいといわなくてはいけないと気持ちの変化があった。自分から語る、と癖がついてきた。ため込むことがなくなった。重い空気が楽になった。』と話されると栗原さんは大きくうなづいておられました。

栗原さんの『この場なら話せるなという場所があると、楽になるもんだとなると。
着るものを調整したり、経験値が増えているのも自信になる。ペースは人それぞれ。』というアドバイスに肩の荷が下りてきた方もいたのではと思います。

同感だったのはだれしもが抱える『再発への不安』。1年後、2年後の不安。経過観察になったが、アフターじゃないと伝えたいという声が多く寄せられたそうです。

栗原さんは『そこが周りと、自分との認識のギャップが出る。治療なくなってよかったね、と一番ギャップ。さらに、長丁場になってきてやっと終わったところで治療をしているうちは医療者との関わりもあって、常に”大丈夫感”を確認できるけれど
経過観察で”間があく”と調子がわからないときに不安になる。』さらに、他人だけではなく、自分自身も回復のイメージをよく描きがち。戻っていくには、自分の期待値とのギャップも含めて、『現実とのすり合わせがいる』という言葉に共感しました。

さらに、ズキっとした声は”公表して、周りの応援を得たりしている人がいると焦りと孤独を感じる。意味のあることをしたいのにできていないことが苦しい。
元気な人と比べると悲しい。” ここでも栗原さんが即答!『これがアフターキャンサーの大しけが出る領域。ありたい自分とのギャップを感じる。いつ嵐が来るかわからない!自分の大事なもの、優先順位これでよかったのか?と。嵐がいつ出るかは人による。3年目とかのひともいる。生きづらさを楽にするのも身体とココロはつながっているから、身体が楽になる何かをみつけて、楽だなと思うと余裕が生まれてきて、気持ちもよくなる。少し、充電ができたら、できることが生まれてきて、工夫次第。』というアドバイス。

周囲の理解と伝え方も難しいという声には自分なりの工夫、この人だったらいえる、から伝える練習するのがよいそうです。私もそうですが、誰かに話していくうちに、あれ、想像以上にしんどかったんだ、と気が付いたり、誰にどう伝えたら応援団になってもらえるのか。職場環境をより仕事しやすくするために誰を動かせばいいのか。自分でコントロールできるといいんでしょう。

『全部話す必要はないし、どの部分なら伝えられるか、は自分次第で全部言わなくてもいい』ので自分なりの方法を見つけるのが大事なことになりそうです。

これらを受けて矢方さんは『かわいそう、つらかったでしょうと言われるが、言われることがつらい。価値観が違うと感じている。(再建なども調べた上でやらない選択をされています)自分が決めて、自分で考えて行動しなくてはと思った。』話し、と信念を通されたんだなと。

栗原さんの言葉ですが、『弱音を吐いたり、SOSを出すことは勇気がいる。でもその勇気が他の人に届く。支えると支えられるが循環する』これはそうなるといいなあと思いました。

最後にご紹介されたのは栗原さんがいらっしゃるマギーズ東京。私もものすごく興味があって、北海道にもあったらいいのにねと思っているのがこの”マギーズ東京”。
最後に電話・メールやオンラインでも相談を受け付けているそうです。
https://maggiestokyo.org/

栗原さんの『影響が出た人は誰でも来てください。という場所。出てくること、そのものも勇気ある一歩。ココロのマスクが外せる場所。感染対策でもオンラインで個別対応もしているのでお気軽に。』とおっしゃっていました。ちょっとつらいな、と思っている方はつながる場所で情報を取り入れていってほしいなと。

https://cancerx.jp/summit/wcw2021/

#CancerX #wcw2021 #WorldCancerWeek2021

© HTB北海道テレビ放送株式会社