明治初期から現在までに日本に上陸した台風の長期変化を、気象データの復元で解明

北海道大学、東京都立大学、成蹊大学、神戸大学などの研究グループは、台風経路データや気象台と灯台で観測した気象データを復元することで、明治10(1877)~令和元(2019)年に日本に上陸した台風の数・強さ・上陸地点を明らかにした。

近年、大きな被害をもたらすような強い台風が日本に上陸している。地球温暖化によって日本に接近する台風が強くなるとの予測もあるが、実際に台風がどのように変化しているのかを長期的に把握することは未だ困難だ。

こうした中、本研究では、19世紀後半からの台風経路データや気象台と灯台で観測した気象データを収集し、現在の気象データとの比較解析に利用できるデータに復元した上で、最大風速データがない1950年代以前から現代までを通じて同じ台風の定義を用いることができるよう、気圧と風のデータを用いて台風を再定義した。この手法により、明治10(1877)~令和元(2019)年までに日本に上陸した台風データを、期間を通して同じ方法で復元することに成功した。

復元した台風データを解析した結果、台風上陸数は2014年以降多く、20世紀後半は少ない傾向にあった。それ以外の期間は19世紀も含めて多かったが、長期増加傾向は見られず、数十年周期で変動していることがわかった。

上陸台風の強度は、1990年代以降強くなっていたが、昭和の4大台風に匹敵する強さの台風の上陸は近年にない。上陸地点については、1970年代以降北東寄りの傾向が顕著だったが、約100年周期で北東と南西方向に変化していることがわかった。

また、本研究では、日本で気象台の観測が始まる前の、江戸時代末期に日本に接近した台風について、アメリカ海軍ペリー艦隊およびイギリス海軍の航海日誌に記録された気象データを用いて経路復元に初めて成功した。大航海時代に気象測器を搭載して航行していた外国船の航海日誌が、気象データのない時代のアジア域の気候解明に有効なデータであることも示した成果といえる。

論文情報:

【Climatic Change】Tropical cyclones over the western north Pacific since the mid-19th century

投稿 明治初期から現在までに日本に上陸した台風の長期変化を、気象データの復元で解明大学ジャーナルオンライン に最初に表示されました。

© 大学ジャーナルオンライン