西彼杵道路未整備区間の優先を 大串―白似田区間整備を長崎県に提言

西彼杵道路(大串―日並)のIC配置・概略ルート

 西彼杵道路計画検討委員会(委員長・中村聖三長崎大大学院教授)は12日、西彼杵道路で未整備区間となっている西海市西彼大串郷-時津日並郷(約23キロ)について、国道206号沿いにインターチェンジ(IC)を4カ所配置し、大串-白似田(約6キロ)の区間を優先整備することなどを盛り込んだ整備方針を県に提言した。
 提言書によると、概略ルートは国道206号沿いで、IC配置は白似田、形上、長浦、西海・子々川の4地区。短縮時間や交通量、混雑度などの観点から評価した結果、優先整備区間は大串-白似田とした。次点は西海・子々川-日並(約4キロ)で「IC周辺の交通解析をした上で、長崎南北幹線道路の進捗を見極めながら着手することが望ましい」とした。
 このほか、配慮事項として、「IC位置の決定は、渋滞状況や主要拠点からのアクセスを考慮し、半島西岸側からのアクセス性向上策も検討が必要」とし、追い越し車線や休憩施設の設置の検討も求めた。
 提言書を受け取った平田研副知事は「佐世保と長崎を結ぶ非常に大事な道路で県民の期待も大きい。詳細な検討を進め、早期着手、完成に向けて努力したい」と述べた。

 


© 株式会社長崎新聞社