【新型コロナ】感染後にできる抗体は発症後3~6ヵ月は維持 東大医科研が発表

 東京大学医科学研究所の研究グループは、新型コロナ感染症に罹患した患者の体内で生成される抗体は、少なくとも3ヵ月〜6ヵ月は維持されることが分かったと発表した。同意を得た患者の血液検体を定期的に検査した結果判明した。

国内患者39人の血液を定期的に採取し調査

 

図 COVID-19患者におけるSARS-CoV-2に対する抗体価の変動

 研究成果を発表したのは、東京大学医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野の河岡義裕教授らのグループ※。39名の患者から経時的に採血し、その血中に含まれる抗体量を発症から3~6か月にわたり計測、抗体量の変動を調査したという。

 結果、発症10日目頃にはウイルスに対する抗体が検出され、抗体価(量や強さを示す単位)は発症20日目くらいにピークに達したことが分かった。抗体価は時間と共に低下するが、その低下速度は緩やかで、発症から3~6ヵ月後でも抗体が維持されることも明らかになったという。また重症者の抗体価のピークは軽症者と比べて高い傾向にあったが、時間の経過とともに両者の差は小さくなった。

 研究グループは「抗体がすぐに消失し再感染が起こるのではないかという当初の懸念を払拭し、患者の多くが抗体を一定期間維持することを示した成果だ」としている。なおこの研究成果はされている。英国医学誌ランセットが発行するオープンアクセス臨床誌「EClinicalMedicine」(オンライン版)に掲載されている。

© 合同会社ソシオタンク