悩みに寄り添うWEBコンテンツ「子育てホッとタウン」 動物に例えたタイプ診断別アトバイス

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は都が開設した子育ての悩みに寄り添うWEBコンテンツ「子育てホッとタウン」についてや、テレワーク関連情報を発信している都の公式アプリ「TOKYOテレワークアプリ」を紹介しました。

◆「子育てホッとタウン」開設

東京都は、子育ての悩みに寄り添うWEBコンテンツ「子育てホッとタウン」を公開しました。

(小池知事会見/5日)
「『子育てホッとタウン』に住む動物たちが、子育てのタイプを診断をして、育児に関するヒント、具体的なアドバイスを紹介するというもの」

WEBコンテンツ「子育てホッとタウン」は、「子育て世帯の動物たちが暮らす町」という設定で、「町」にいるフクロウ町長の7つの質問に答えると、自分の子育てのタイプを診断し、ゾウ、ウサギ、ライオンなどの動物にたとえて、タイプに応じた子育てのアドバイスなどをしてくれるというものです。

都は、ゲーム感覚で気軽に「町」を訪ねて、日ごろの子育てを振り返り、気づく、そのきっかけにして欲しいとしています。

パソコンやスマートフォンで、福祉保健局ウェブサイト「東京OSEKKAI化計画」から、「子育てホッとタウン」トップページにアクセスしてください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/02/05/03.html
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/osekkai/
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/osekkai/kosodatehottown/

◆TOKYOテレワークアプリ

3月7日(日)まで、「1都3県 テレワーク集中実施期間」です。
都は、テレワークの導入や関連情報が得られる都の公式アプリ「TOKYOテレワークアプリ」を提供しています。

このアプリには、テレワークで働きたい人、働く人、また、テレワークを推進する人事や管理者向けのコンテンツが盛りだくさんです。

サテライトオフィスの検索機能を使うと、今いる場所の周辺にあるサテライトオフィスなどを地図から簡単に探すことができるほか、フリーワードやエリアなどからも検索できます。

また、テレワークの課題の解決策、参照先情報を知ることができます。

テレワークの管理者向けには、テレワーカーがアプリで記録した勤怠データをWEBからダウンロードし、管理できる機能があります。さらに、働き方改革やテレワーク推進に役立つセミナー、東京テレワーク推進センターでの体験ツアーやマッチングイベントの参加予約ができます。

このほか、テレワークに必要なツールや、無料のコンサルティング、助成金などの支援策、実践企業の事例などを検索することもできます。

コンシェルジュの「ヤギー」が、テレワークの疑問に応じた適切なメニューを答えてくれるので、初心者でも必要な情報をすぐに見つけられます。

App Store、Google Playから入手してご活用ください。また、産業労働局ウェブサイトにあるバナーからアクセスする紹介ページでダウンロードすることもできます。

関連リンク
https://tokyo-telework.jp/lp/2002app/index.html

◆自殺防止! 東京キャンペーン

毎年3月に行われている「自殺防止! 東京キャンペーン」は、ことしは期間が拡大され、2月と3月の2カ月間、実施されます。

期間拡大は、新型コロナウイルス感染症の影響が、健康問題だけでなく、都民生活のあらゆる面に拡がり、自殺リスクの高まりが懸念されていることから行われることになったものです。

早期発見・未然防止に関する取り組みとして、相談窓口などを掲載したチラシ・ポスターや、セルフケアの手法などを案内するリーフレットが配布されます。

「こころといのちの講演会」が、3月12日(金)午後4時~6時まで、オンラインで開催されます。参加を希望する人は、3月5日(金)午後5時までに、Eメールでお申し込みください。

相談体制の強化・充実については、年中無休で午後2時~翌朝午前5時30分まで対応している「東京都自殺相談ダイヤル ~こころといのちのほっとライン~」(電話0570-087478)が、3月23日(火)~27日(土)まで、24時間体制で相談を受け付けます。

また、「相談ほっとLINE@東京」は、毎日、午後3時~10時まで相談に対応しています。「相談ほっとLINE@東京」を友だち登録して、ご利用ください。

このほか、各相談機関でも「特別相談」を実施する予定です。詳しくは、福祉保健局のウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/02/05/08.html
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/tokyokaigi/rinji1/kouenkai.html

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX