[CP+2021]Vol.02 ソニー、小型シネマカメラ「FX3」発売。トップハンドルや冷却ファン、タリーランプなど動画専用機としての操作性や拡張性が魅力

txt・構成:編集部

ソニーは、フルサイズイメージセンサー搭載のCinema Lineの映像制作用カメラ「FX3」を2021年3月12日に発売する。受注開始は3月2日10時より、希望小売価格は税別45万9,000円。

※360°「回転」「拡大」「縮小」が可能で本体細部確認できます。

FX3は映像制作用カメラの商品群「Cinema Line」コンセプトの製品で、2020年12月に発売したFX6の下位モデルとなる。基本的な仕様はミラーレス一眼カメラ「α7S III」とほぼ同等で、動画機能時の有効約1026万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載し、ISO80からISO102400、拡張時ISO80からISO409600の高感度設定、最高4K120Pに対応。CFexpressカードスロットを2基搭載し、ボディ内手ブレ補正を搭載する。

それらの基本使用に加えてFX3では、S-Cinetoneやハンドルユニット、グリップ、タリーランプ、ズーム、冷却ファンなどを搭載してCinema Lineコンセプトのシネマカメラを実現している。各部を詳しく紹介していこう。

取り外し可能なXLRアダプターハンドルユニットを標準で同梱

拡張性の面では、本体の上にXLRボックス搭載の取り外し可能なXLRハンドルユニットが標準で含まれている。ハンドルユニットには2チャンネルのXLR/TRSコンポコネクタを搭載し、4チャンネルの24ビット録音が可能。トップハンドルとカメラ本体には3.5mmのマイクジャックも搭載している。

キヤノンのEOS C70やBlackmagic DesignのBMPCCシリーズにはmini XLRを搭載しているが、FX3はフルサイズのXLR端子を搭載。変換ケーブルやアダプターを必要としないのはメリットとしている。

標準で含まれるXLRハンドルユニットを搭載した様子。XLRアダプターキット「XLR-K3M」の単体価格は税別5万6,000円だが、FX3はこのXLR-K3Mの機能とよく似たアダプターを同梱して税別45万9,000円を実現している
ハンドルユニットには、XLR端子2系統と3.5mmステレオミニマイク端子1系統の入力端子を搭載
さまざまなオーディオ設定が可能
別売りのガンマイク「ECM-VG1」と組み合わせた様子

FX3には、アクセサリー用ネジ穴(UNC 1/4-20)を本体の天面に3個、左右側面に1個、合計5個搭載している。また、トップハンドルにも3個搭載している。これらのネジ穴を使って、本体だけで周辺機器の搭載が可能。 サードパーティのケージが不要になることにより、カメラの大きさや重量の削減も可能している。

本体の天面に3個のアクセサリー用ネジ穴を搭載
本体の左右に1個のアクセサリー用ネジ穴を搭載

IRIS、ホワイトバランス、ISOのカスタムボタンを右手グリップに搭載

操作性の面では、右手側にズームレバー、カスタムボタン(IRIS、ホワイトバランス、ISO)、RECボタンの操作性ボタンを集中させている。カスタムボタンをアクティブにしてダイヤルを回すと、設定が可能。また、カスタムボタンを長押しするとオートとマニュアルが切り替わる。このあたりの使い勝手は、FX3の大きな特徴となっている。ズーム操作は連動ズームであれば、ズームバーで調整が可能。

右側にズームレバー、カスタムボタン(IRIS、ホワイトバランス、ISO)、RECボタンの操作性ボタンを搭載
これまでのαシリーズでは人差し指でRECボタンを押していたが、FX3では、親指でRECボタンを押す操作性を実現している
背面には、MENUEボタンやフォーカス拡大など右手操作に便利な機能が集められている

信頼性の面では、冷却ファンを内蔵。動作モードは、「Auto」「Minimum」「Off in Rec」「Always Off」から選択可能。シグマ形状グラファイト材料を含む放熱構造を取り入れており、熱を逃がす構造を採用。これらにより、長時間による4K60P連続撮影の不安を払拭している。

収録機能では、10ビット4:2:2、16ビットのRAW出力に対応。HDMIはmini HDMIではなくて、Type Aポートを搭載。10ビット4:2:2や16ビットRAW出力をHDMI経由でデータ出力を可能としている。

HDMIはType Aポートを搭載。背面には冷却ファンを搭載している

全面、背面、上の天面にタリーランプを搭載。タリーランプや録画ボタンを前面に搭載して、自撮りをしやすい仕様を実現している。

前面、上面、背面にRECランプを搭載。オン、オフを個別に設定可能
本体の前面にもRECボタンを搭載。自撮りの際に便利だ

液晶モニターは、3型の左開きバリアングルモニターを搭載。CFexpressのType A/SDXC/SDHCデュアルスロットを採用している。

3型液晶モニターを搭載。解像度は144万ドット
CFexpressのType Aに対応

シネマの映像表現に関しては、VENICEやFX9で培われているシネマ業界の知見を生かしたS-Cinetoneを搭載。録画をしたらすぐにS-Cinetoneで収録ができる形になっている。

S-Cinetoneは、従来の業務用機と異なり、αシリーズのピクチャープロファイルとして搭載。これまでのαシリーズでは、PP1からPP10まで10種類のピクチャープロファイルを選べたが、FX3では新たにPP11が追加されている。PP11がS-Cinetoneとなる。

ソニーFX3説明写真

センサーは、フルサイズを搭載しており、動画での有効画素数は約1026万画素形。静止画撮影時の有効画素数は約1210万画素形。フルサイズセンサーの搭載により、浅い被写界深度で大きなボケを作ることを可能としている。

オートフォーカスは、AF精度の高いコントラスト検出方式と、AF速度に優れた像面位相差検出方式のメリットを兼ね備えた「ファストハイブリッドAF」を搭載。さらにリアルタイム瞳AFやタッチトラッキングを搭載。瞳AFやアクティブの手ブレ補正の搭載により、被写体の動きに集中をした撮影を可能にしている。

ソニーFX3説明写真

高感度性能は、最大の拡張のISOは409600。15stop+のワイドラチチュード、10ビット4:2:2のAll-Intraの記録が可能形になっている。

CodecはH.264とH.265に対応し、XAVC SやXAVC HSとをサポート。収録設定に関しては、最大600MbpsのAll-Intra、XAVC S-I 4KとXAVC S-I HDに対応。また、10ビット4:2:2のカラーサンプリング、プロキシにも対応。10ビットの4:2:2のHybrid Log Gamma、クリエイティブルックにも対応している。

スローモーションは、最大4K120Pに対応。24フレームの編集で約5倍のスローモーションが実現できる。

手ぶれ補正は、光学式の5軸ボディ内の手ブレ補正を搭載。手ブレ補正を向上させるアクティブモードやCatalyst Browseに対応しており、メタデータの情報から強力な手ブレ補正を実現可能としている。

動画専用機としての拡張性や操作性を実現

最後にFX3とα7S III、FX6の違いを紹介しよう。主に、動作撮影性と操作性や拡張性の部分をピックアップしてみたので、3機種の違いを確認してほしい。

■動画撮影性能の違い

商品名 FX3 Cinema line α7S III FX6 Cinema line

希望小売価格 税別459,000円 市場想定価格
税別409,000円 税別726,000円

シネルック S-Cinetone S-Cinetone(Ver.2.00アップデートで対応) S-Cinetone/S709

S-Log S-Log3/2,HLG S-Log3/2,HLG S-Log3,HLG

LUT(monitoring) 709(800%) 709(800%) 709(800%)/S709

LUT(custom) N/A N/A Yes(User LUT)

可変ND N/A N/A 電子可変ND(1/4〜1/128)

■操作性と拡張性の違い

商品名 FX3 Cinema line α7S III FX6 Cinema line

ハンドル XLRハンドルユニット N/A スマートハンドル

グリップ - N/A スマートグリップ

スクリュー 1/4-20 UNC×5個 N/A 1/4-20 UNC×8個

タリーランプ 前面/上面/背面 N/A 前面/上面/背面

ズーム ズームレバー N/A ズームレバー

RAW 16ビットRAW出力(HDMI Type-A) 16ビットRAW出力(HDMI Type-A) 16ビットRAW出力(HDMI Type-A)

オーディオ XLR/TRS×2、3.5mm×2/LPCM 4ch 24ビット 3.5mmジャック/LPCM 2ch 16ビット XLR×2/LPCM 4ch 24ビット

TC N/A N/A TC入力&出力

■信頼性の違い

商品名 FX3 Cinema line α7S III FX6 Cinema line

冷却ファン 内蔵 N/A 内蔵

txt・構成:編集部


◀︎Vol.01 [CP+2021] Vol.03▶︎

© 株式会社プロニュース