【京都】茶摘みに抹茶を挽く体験も!「福寿園CHA遊学パーク」

日本茶老舗ブランド「福寿園」の体験施設「CHA遊学パーク」

京都にある「福寿園CHA遊学パーク」は、日本茶好きの人にぜひ訪ねてほしい場所。お茶の種類や製造工程が学べるほか、お茶に関するさまざまな体験ができます。

「福寿園CHA遊学パーク」を運営しているのは、1790年代に創業した日本茶の老舗ブランド「福寿園」。

伝統的な日本茶の茶葉を製造・販売しているほか、サントリーとペットボトル飲料「伊右衛門」を共同開発するなど、時代に合ったお茶文化の創造に取り組んでいます。

老舗らしく、安心・安全なお茶の製造にも強いこだわりがあります。

お茶文化の発信拠点「福寿園CHA遊学パーク」

そんな「福寿園」が、お茶文化に気軽に触れられる場所として創設した「福寿園CHA遊学パーク」は、「サウスゾーン」「センターゾーン」「ノースゾーン」から成り、展示スペースや体験施設、カフェ、ショップなどがあります。

「サウスゾーン」には、日本茶と「福寿園」の歴史を紹介する展示があります(日英の説明あり)。

ここでは、日本茶にどんな種類があるかも分かります。

さらに、お茶に関連する日本の伝統文化の展示スペースも。

日本文化への知見を深める体験

「福寿園CHA遊学パーク」では、畑での茶摘みや、茶道のマナー教室、お茶の飲み比べなど、お茶に関するさまざまな体験ができます。詳細は公式HPをご覧ください。

オススメは、「宇治茶作り体験」(通年)と「CHA宇治茶体験」(期間限定)、「世界のお茶体験」です。

「宇治茶作り体験」では茶葉から煎茶を作る工程を体験できます。「CHA宇治茶体験」では自分で摘んだ茶葉を使ってお茶を淹れるほか、お茶を使った料理を知ることができます。

他方で、「世界のお茶体験」は、福寿園の前社長が選んだ世界中のお茶から、3種類を選んで味わえます。

ロシア、アラビア、チベットなどについては、体験で使う部屋に現地の食器や家具、服飾などが飾られており、現地の雰囲気を味わいながらお茶を楽しめます。

筆者がもっとも印象的だったのは、チベットのバター茶です。これは、茶葉を煮詰めた後にバターと岩塩を入れるもの。

「世界のお茶体験」に参加すると、お茶を通じて世界を渡り歩いたような気分になるでしょう。

MATCHAライターが抹茶を手作り

体験には、自分で抹茶を挽く石臼体験もあります。こちらは筆者も参加させてもらいました。

この体験ではまず、乾燥させた茶葉を石臼に入れて、ゆっくり挽いて粉にしていきます。

石臼はとても重く、筆者が全力を尽くしても、1杯の抹茶に必要な量には足りませんでした。自分で作った抹茶を飲むのは、予想以上に大変ですね。

石臼の隙間から粉になった抹茶が出てきたら、専用の刷毛とスプーンを使って別の容器に移します。

抹茶の粉末とお湯を入れ、竹製の茶筅を使って素早くかき混ぜます。

すると、香り高い挽きたて抹茶の出来上がりです!

茶の香りがするスイーツも!宇治茶カフェ「花茶人」

体験イベント参加後、カフェで一服したくなったら、「センターゾーン」にある宇治茶カフェ「花茶人 by FUKUJUEN」に行ってみましょう。お茶に関連するさまざまなスイーツや料理が楽しめますよ。

オススメは、9層に重なったオペラ抹茶ケーキ。抹茶の香りと、かすかなアーモンドベースの風味がよくマッチしています。

お茶好きには見逃せないスポット

日本茶の文化にさまざまな形で触れられる「福寿園CHA遊学パーク」。日本茶を愛する方にとって、この場所への訪問は、旅の特別な思い出となるでしょう。

MATCHAの最新情報は、FacebookTwitterInstagramもチェックを!

In cooperation with 福寿園CHA遊学パーク

© 株式会社MATCHA