【レースフォーカス】トップ集団に加わることなくレースを終えたホンダとKTM、その理由/MotoGP第1戦カタールGP

 MotoGPの開幕戦カタールGPを、苦戦のうちに終えたホンダとKTM。まだ初戦、されど初戦。第2戦はロサイル・インターナショナル・サーキットでの連戦であり、許されている時間は少ない。カタールGPで、彼らはなぜ、何に苦しんでいたのだろうか。

 ヤマハのマーベリック・ビニャーレス(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)がオーバーテイクからの独走で優勝を飾り、ドゥカティのヨハン・ザルコ(プラマック・レーシング)とフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)は2位、3位表彰台に立った。スズキはもはやお家芸、とも言えそうな追い上げを見せて、ジョアン・ミル(チーム・スズキ・エクスター)が最終的に4位フィニッシュ。終盤にはザルコ、バニャイアと表彰台争いを繰り広げた。カタールGPの決勝レースは、各ライダーやチーム、メーカーが絡み合う熱戦であった。
 
 そうしたカタールGPのなかで、奮わないままレースを終えたのがホンダとKTMである。まずは、ホンダ。最上位はホンダに加入して初レースだったポル・エスパルガロ(レプソル・ホンダ・チーム)の8位だった。レプソル・ホンダ・チーム1年目初戦の各ライダーの成績について振り返ると、2020年がルーキーのアレックス・マルケスの12位、2019年がホルヘ・ロレンソの13位である。ちなみにそれ以前は2013年のマルク・マルケスで3位表彰台。規格外のルーキーだったことがあらためて窺い知れる。
 
 おおまかな比較として見れば、ポル・エスパルガロの初戦8位はまずまずの結果と言えるのかもしれない。ただ、ホンダのファクトリーライダーに求められるのは、もちろん“まずまずの結果”ではなくチャンピオン争いなのである。
 
 土曜日には「特にレースで、1周目のフルタンク状態のときには落ち着いていかないといけない。1周目がうまくいけば、いいポジションにいられるはずだ」と語ったポル・エスパルガロ。しかし、12番グリッドからスタートした決勝レース1周目で出遅れる。その理由の一つがまさに、レース序盤のフルタンク状態の走りだった。
 
「今日の問題の一つは、スタートだった。12番手からのスタートは難しい。そして次に、フルタンク状態の1周目で、フロントタイヤについて十分にわかっていなかったこと」

「フロントタイヤは重要で、もちろんこれはすべてのバイクがそうだけれど、特にこういうバイク(ホンダ)はブレーキで(アドバンテージが)得られる。フルタンクのときにはすべてがすごく難しくなるんだ。つまり、特にレース序盤だね。簡単にミスしてしまうし、ラインがワイドになってしまう。だから、レース序盤には注意しないといけなかった」

 ミスをしない走り、それが1周目でポジションを上げることができなかった理由だとポル・エスパルガロは説明する。1周目を終えた時点で、トップとの差は3秒以上にまで広がっていた。
 
「レースを通してたくさんのことを学ぶから、ミスをしたくなかった。このレースウイークでは、持っている多くの問題をも学んだ。自分の仕事には誇りを持っているし、よくやったと思う。けれど、チャンピオン争いを目標にしたいなら、次戦もこういうポジションにいることはできない」

 一方、中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)はフリー走行2回目からフロントブレーキに問題を抱えた。ブレーキがスポンジのような感触になり、次の走行ではレバーを引く感触が硬くなったという。土曜日の予選を終えたあとには、その問題が「100パーセント解決していない」とも語っていた。
 
 決勝レースで11番グリッドからスタートした中上は序盤にポジションを落とし、7周目に9コーナーでスリップダウン。さらにチームメイトのアレックス・マルケス(LCRホンダ・カストロール)も14周目に4コーナーで転倒を喫して終えている。
 

■フロントタイヤに苦しんだKTM

 2020年シーズンには3勝を挙げ、今季、コンセッションの適用を外れて挑むKTM。ただ、開幕戦はミゲール・オリベイラ(レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング)の13位が最上位で、ブラッド・ビンダー(レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング)は14位という結果に終わった。
 
 オリベイラ、ビンダーともに抱えていた問題はほとんど同じだ。言及していたのは、フロントタイヤについてである。カタールGPの決勝レースでは、すべてのライダーがフロント、リヤともにソフトタイヤを選択した。リヤについては1ステップ硬いものとなり、2020年のミディアムタイヤが、今季のソフトタイヤとして割り当てられている。一方、フロントのソフトタイヤは昨年と同じ。つまり、KTMが問題を訴えていたのは、昨年も供給されたフロントのソフトタイヤということだ。
 
「いいスタートを切って、レース前半は力強い走りができていると思っていた。でもそれから、フロントタイヤの右側が終わってしまった」とオリベイラはレースを振り返る。オリベイラによれば、KTMにとってはパフォーマンスを得るための適切なタイヤと気温の範囲がとても狭いのだという。そして今回の場合、フロントタイヤは選択の余地なくチョイスされたものだった。「今日の結果はバイクの問題ではないと思っている」と言う。

「とてもがっかりしている。カタールでは、僕たちはソフトタイヤを使いたくて選択しているのではなくて、ほかのタイヤを選べないので使っている。ミディアムタイヤはカーカスとラバーのコンビネーションがよくない。カタールでのテスト初日から、そのことは伝えていた。実際、ミディアムは誰も使っていないでしょ」

「暑ければ僕たちはハードタイヤを使う。ハードを履いたときには、うまくいくと思う。僕たちは異なるタイヤ選択ができるようにすべきだと思うよ」

 ビンダーもスタートはよかったものの、残り9周でフロントタイヤの右側が終わってしまったという。テストではこうしたフロントの問題は感じておらず、ビンダーとしてはむしろリヤタイヤに懸念があったようで「リヤタイヤがもったことには、すごくびっくりした」と語った。しかし、担当のタイヤエンジニアはビンダーに、フロントに問題が出る可能性を示唆していたという。そして、そのとおりになったというわけだ。
 
「レース序盤、タイヤがまだ新しいときのバイクはいい。でもフロントタイヤが摩耗すると、かなり難しくなってしまった。それにはかなりいらいらしたよ」

 同時にビンダーは、バイクの旋回性が少し不足しているとも感じており「もし改善できれば、来週のレースはよくなると思う」とも語る。オリベイラもこれには「旋回については確かに改善する必要がある」と同意していた。
 
 ホンダ、KTMともに第2戦までにどれほど階段を上るのか。開幕戦とは違うレースを繰り広げることができるだろうか。

© 株式会社三栄