西海市長選 候補者に聞く 田崎耕太氏 教育を県内最高水準へ

合同取材に応じる田崎耕太氏=西海市大瀬戸コミュニティセンター

 11日に告示された西海市長選は、前市議で新人の田崎耕太氏(38)、現職の杉澤泰彦氏(68)、前市議で新人の岩本利雄氏(78)の三つどもえの戦いとなり、18日の投票に向け舌戦を繰り広げている。立候補の動機や重点政策のほか、建設から42年が経過、本館と五つの別館に機能が分散している市庁舎に対する見解などについて各候補に聞いた。

 質問項目

(1)立候補の動機
(2)重点政策
(3)選挙の争点
(4)市庁舎に対する考え方
(5)目指す市長像や趣味

 田崎耕太氏(38)=無所属・新= 

 (1)市議を8年務め、現状のままでは将来展望が持てないと感じた。少子高齢化や過疎化は全国的な傾向だが、「陸の孤島」と言われた西彼杵半島ではその傾向が著しい。今、歯止めをかけないと将来、地方自治が成り立たなくなる。
 (2)新庁舎建設、農林水産業の振興、教育の県内最高水準化の3点。現職は農林水産分野で新しい産物に着眼する傾向があるが、私は今ある産物、例えばミカンや水産物などの振興を重点的に行う。産業を活性化し雇用の確保につなげる。教育では市外の高校に通うと片道1時間。地理的な負担の軽減策を講じると同時に、市内の学力の底上げも図る。手法としては小中一貫校や学習塾の併設。民間の力も借り、長崎や佐世保と同等の教育を受けられるようにする。
 (3)「現状か、将来か」を問う選挙。庁舎建設で言えば新市誕生後の16年間、議員も首長も進められなかった。将来に対する責任と考える。建てることだけが目標でなく、市全体のまちづくりの動機づけにする。
 (4)本庁と別館の分散で業務効率が悪い。防災面の課題もある。昨年の台風接近時には停電し電話も一時不通になった。市議会特別委の議論で挙がった西彼北部を候補地の一つと考える。大瀬戸の現庁舎は総合支所として残し、買い物や医療を充実させる。
 (5)強いリーダーシップと指導力。読書は古典。好きな言葉は孟子の「井を掘るは水を得るが為なり。学を講ずるは道を得るが為なり」。

© 株式会社長崎新聞社