キャンピングカーでの旅で押さえるべき6つのポイント おすすめアイテムも紹介!

日本には、四季折々の素晴らしい景色や文化があり、美味しい食べ物がたくさんあります。そんな豊かな日本の自然を家族や愛犬達と一緒にもっと楽しみたいと思い、キャンピングカーを購入しました。一度旅に出ると10日以上出っ放しになるのですが、そんな筆者が旅をする上で気をつけていることがあります。今回は、キャンピングカーで旅をする際に押さえるべき6つのポイントをお話させて頂きたいと思います。

家に帰るまでが旅! カートラブルに備えた準備を

筆者撮影

キャンピングカーでの旅で一番避けたいのは、カートラブル。事故や故障はないに越したことはありませんが、万が一に備えてしっかりと準備しておくことが重要です。

ここでは、出発前の心得と、用意しておくと安心なアイテムをご紹介します。

【ポイントその1】出発前の点検・整備を怠らない!

万が一事故にあったり車が故障したりしたら、せっかくの旅が台無しです。特に大型連休に旅をする場合は、トラブルが起こってもディーラーや修理工場は休みで、レンタカーも空きがないことが多く、途方に暮れることになってしまいます。。

安全運転を心がけるのは当然のこととして、旅に出る前には、キャンピングカーの点検・整備をディーラーや整備工場でしっかり行いましょう。

定期点検をしていなかったり、素人整備をしたりすると、危険なばかりではなく、道路運送車両第48条(定期点検整備)により規定されている義務を怠っていることになります。

筆者は以前、ハイエースでの北海道への旅の途中でフロントのブレーキパッドがなくなり困ったことがありました。

ディーラーを回ってもお盆休み初日と言うことで、どこも営業が終わっていたり、在庫のないところばかりでした。

[ 画像が省略されました ]

その時は「北海道行きを断念しなければならないか」と諦めかけましたが、トヨタの部品販売子会社のタクティーが運営している「ジェームス」で、車検を受けている所ならハイエースのブレーキパットの在庫があるかもしれないと言う情報を得て問い合わせると、1店舗だけ在庫があるところがあり、何とか旅を続けることができました……!

筆者撮影

点検も車検もオイル交換も、全てかかり付けのディーラーにお願いして、しっかり点検・整備をしていたのですが、この様な事態になることもあるのです。

それ以来、ブレーキパットは車に予備を積むようになりました。

【ポイントその2】ジャンプスターターはバッテリー上がりの心強い味方

キャンピングカーは、車中泊をするため車内での滞在時間が長く、ドアの開け閉めやランプをつけっ放しにしたりして、バッテリーが上がってしまうことも考えられますよね。

山奥のキャンプ場や人里離れた場所での車中泊では、携帯電話が圏外になってしまうこともあり、JAFを呼ぶことも他の車に助けてもらうこともできない可能性があります。

そんな時の備えとして、ジャンプスターターは常備しておきましょう

筆者撮影

ジャンプスターターとは、弱ってしまった車のバッテリーに接続してエンジンをかけることができるバッテリーです。これさえあれば、万が一バッテリーが上がってしまっても、自分でエンジンをかけることができるのです。

一度上がってしまったバッテリーは、完全に復活する事はないので、できる限りエンジンは切らず、早めに新しいバッテリーに交換することをおすすめします。

購入の際は、ご自身のキャンピングカーのサイズを確認し、余裕をもってエンジンを掛けることができる大きめのジャンプスターターをご購入下さい。

[ 画像が省略されました ]

うちのキャンピングカーは2.7Lですが、購入したのは最大8Lのガソリンエンジンまでかけることができる、最大2000A・容量20800mAhのモバイルバッテリー機能のついたものです!

【ポイントその3】空気圧モニタリングシステムでタイヤの状態を常時監視

キャンピングカーは貨物車をベースに様々な設備を架装してあります。その上キャンプ道具や生活用品がたくさん積まれています。車は常に荷物を積載した状態になり、タイヤには相当な負担がかかっています。

特に、『キャブコン』と言われる、トラックの後ろがボックス型になっているキャンピングカーは、販売されている時点でかなりの積載重量。荷物を積み込むことで気づかずに過積載になっていることも珍しくありませんので、注意しましょう。

旅に出る前にタイヤの溝の残量をチェックするのは当然ですが、空気圧も重要です。
徐々に空気が抜けて、知らぬ間にパンクしていた!と言うことがないように、。TPMSと言う常時監視システムを装着しておくと安心です。

画像参照:https://www.instagram.com/p/B3GuW2BHV-5/

TPMSを装着しておけば走行中でもリアルタイムに空気圧を監視する事ができるのでタイヤの異常をいち早く知ることができます。

購入する際の注意事項ですが、ご自身の車の空気圧が測れるものを購入して下さい。ハイエースのタイヤの空気圧は3.8~4.0BAR程なのですが、中には3.5BARまでしか測れない乗用車用があります。

[ 画像が省略されました ]

TPMSを着けて気づいたのですが、寒い朝3.6BAR程でもしばらく走ると4.0BAR程に上がり、0.4BAR位は温度で変わると言うのは驚きでした。

【ポイントその4】ゴミの処理は許可された場所で

10日以上の旅で最も困るのが、ゴミの処分方法です。

車の中で生活するため、当然ゴミが大量に出ます。日々、増えてゆくゴミを車内に入れておくのは嫌なので、我が家では車外のBOXにゴミを入れています。

画像参照:https://www.instagram.com/p/CEl1CK3Bjjm/

元々カヤックやシュノーケリング、長靴やカッパなどの濡れた物を入れるためにBOXを取り付けているのですが、そこにゴミも入れています。

気になるゴミの臭いには、消臭ビニール(おむつが匂わない袋)がおすすめ!入れておくと全く臭いがしないので不思議です。

とは言っても、大量のゴミを家まで持ち帰るのは厳しいですよね。かと言って、ガソリンスタンドでゴミの処理をお願いするのも憚られます。

そこで私は、旅の途中でキャンプ場やRVパーク、ホテルなどに宿泊して、ゴミの処理をお願いしています。

【ポイントその5】気になるキャンピングカーのお風呂事情!

筆者撮影

旅中のお風呂事情については、キャンピングカーにシャワーが付いている方は特に考える必要がないかもしれません。また多くの方は、日帰り温泉やスーパー銭湯などを利用するのではないでしょうか。

日本には、非常にたくさんの温泉があります。旅のロケーションによっては、近くに有名な温泉があるかもしれませんよ。近くの秘湯を訪れることを、旅の楽しみのひとつにしてみてはいかがでしょうか。

【ポイントその6】夕食で地物を楽しむ

我が家の定番の旅スタイルは、夕方温泉へ行き、夜は街の居酒屋で旬の地物に舌鼓を打ち、次の目的地近くの道の駅まで移動して車中泊をすると言うものです。

僕は下戸なので、お風呂上がりのビールや晩御飯と一緒に地酒を楽しむといったことがありません。だからこそできる旅のスタイルだと思いますが、お酒が好きな人にとっては、宿泊場所を決めてから温泉に入ったりご飯を食べたりして、旨い地酒を飲んでそのまま寝ると言うのが理想でしょう。

しかし、ロケーション的にすべてが揃っている所は非常に少ない様です。

そんなわがままをすべて叶えてくれる施設を紹介します!『RVパーク』は一般社団法人日本RV協会・くるま旅クラブが推進しているシステムで、安心して快適な車中泊ができる施設です。

旅館やホテルで車中泊ができる「湯YOUパーク」や、レストランやお食事処の駐車場で車中泊ができる「ぐるめパーク」などがあり、食事、温泉、宿泊の三拍子揃っている施設も多いのでおすすめです。

RVパークはどなたでも利用可能ですが、「湯YOUパーク」や「ぐるめパーク」などはくるま旅クラブの会員になる必要があります。日本RV協会が協賛しているイベント(キャンピングカーショー等)への入場が年1回無料になるなど、特典がたくさんあるので入会しておいて損はないと思います。

キャンピングカーは最高の旅のパートナー 気持ちよく旅するためにポイントをおさえよう

好きな時に行きたいところへ行き、見たいものを見て、食べたいものを食べる。

キャンピングカーは、そんなわがままを叶えてくれる最高の旅のパートナーです。

リスクマネジメントをしっかり行うことで、安心で快適な旅にすることができますので、みなさんもマナーを守り、安全運転で楽しい旅をして下さいね。

▼こちらの記事もチェック!▼

© ハピキャン