横浜・米軍機墜落44年 幼児2人の犠牲、記憶の継承を訴える支援者「事故は再び起こり得る」

事故直後の写真を手に、当時を振り返る齋藤さん=横浜市緑区

 横浜市内の住宅地に米軍機が墜落し、住民9人が死傷した事故から27日で44年。記憶の継承に取り組んできた市民団体代表の齋藤眞弘さん(80)=同市緑区=は風化を危惧する。傘寿を迎え、活動を大幅に縮小したが、米軍機が今なお飛び交う現状を憂い、訴える。「事故はいつでも、どこでも再び起こり得る。一人一人がわが事と考えてほしい」

 丘陵地に広がる閑静な住宅地。齋藤さんは資料をめくりつつ、足元に目を落とした。「ここにエンジンが落下し、深く地面をえぐりました」。次いで、秋晴れの空を見上げる。視線の先には高さ数十メートルに及ぶであろう送電線が走り、「ばらばらになった部品があれぐらい遠くまで飛散し、傷つけたのです」。

 火を噴く米軍機が住宅地を直撃し、噴き出した燃料が付近の家々、庭や公園の木々を焼き尽くした。空襲後の焼け野原を彷彿(ほうふつ)させる惨状が広がったが、事故を今に伝える痕跡はない。

 木漏れ日を浴びながら公園で遊ぶ親子を見やり、つぶやいた。「あれほどの事故が起きた現場とは、思いもよらないでしょうね」

 3歳の土志田裕一郎ちゃんと1歳だった康弘ちゃんの兄弟が犠牲になった。包帯を巻かれた2人の写真を見て、齋藤さんは同年代のわが子を思った。「二度と起こしてはならない。忘れてしまうことは許されない」と支援の輪に加わった。

 86年に横浜米軍機墜落事故平和資料センターを仲間と立ち上げ、資料を自宅に集めた。当初は写真、新聞の切り抜き、墜落機の破片など段ボール2箱ほどだったが、今では4畳半に収まらないまでに増え、遺族のメッセージ、演劇の台本など多岐にわたる。墜落現場や犠牲者ゆかりの場所を訪ねるツアーも開催し、事故を語り継いできた。

 ◆横浜米軍機墜落事故 1977年9月27日午後1時20分ごろ、米海軍厚木基地を離陸した米軍機が横浜市緑区(現青葉区)の住宅地に墜落、炎上し、9人が死傷した。乗員の米兵2人はパラシュートで脱出し、無事だった。事故後に帰国し、日本で刑事告訴されたが、不起訴となった。

© 株式会社神奈川新聞社