スポーツ・ウェルネスの最新技術を体験!「Ex-CROSS」大阪市で開催決定

『未来社会スポーツウェルネスイノベーションショーケース「Ex-CROSS」』が、今月13日(土)に大阪市の長居公園およびヤンマースタジアム長居で開催される。

「Ex-CROSS」は、スポーツ・ウェルネス領域における革新的なサービスやテクノロジーについて、トップアスリートや一般市民が集まる場で最先端技術やサービスを実際に体験しながらスポーツの楽しさを感じ、健康への意識を高めていただこうという体験型イベント。

本イベントの目的は、大阪・関西におけるスマートウェルネスシティの構築に向け、うめきた2期や2025大阪・関西万博等のフィールドを活用した社会実装を通じて、スポーツ・ウェルネス分野のイノベーションを創出することを目指し、それらに向けた関連サービス・プロジェクトの実証を推進するもの。

スポーツがデジタルテクノロジーと融合することにより、スポーツ・ウェルネスの体験価値を高めるサービスや、美容や栄養の観点から健康を増進するコンテンツ、そして長居公園のように身近にある公園施設を活用した最先端の運動促進プログラムなど、スポーツとテクノロジーの新しい魅力や可能性を存分に感じ取ることができる。

【アスリートによるデモンストレーション】

多数のトップアスリートが来場し、各ショーケースを体験。デモイベントを通じてアスリートの魅力を発信する一方で、アスリートの知見に基づいたフィードバックを行うことで、企業の技術実証につなげる。

◇3人制バスケのエキシビションマッチ

プロリーグ「3X3.EXE」プレミアエグゼから「KYOTO BB.EXE」、「EPIC.EXE」の2チームとU-18大阪代表チーム 「panthers」の計3チームが総当たり戦を実施。

このエキシビジョンマッチではスポヲタ株式会社が提供する世界最小、最軽量のウェアラブル端末を使用したトラッキング&パフォーマンスデータ取得計測サービスのKINEXON(キネクソン)の実証を行う。位置情報や加減速度などのトラッキングデータから戦術に必要な情報、各選手のパフォーマンスデータ、疲労度など幅広い分析データを簡単に取得できるスポーツテクノロジーだ。

◇大阪スポーツプロジェクト

大阪府が、府内プロスポーツチームと連携し、スポーツをする、みる、ささえr環境の整備に取り組み、トップアスリートのパフォーマンスに触れる機会の提供などを行っている事業。

本事業で連携するスポーツチームのうち、長居公園で興行を行うなどゆかりのある3チーム(NTTドコモレッドハリケーンズ大阪・セレッソ大阪レディース・大阪ラヴィッツ)から選手・OBが来場し、ショーケースに参加。

【開催概要】

日時:2021年11月13日(土) 午前11:00 ~ 午後5:00

会場:長居公園(大阪市東住吉区)内 ヤンマースタジアム前広場、ヤンマースタジアム長居エントランス

主催:うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会

共催:大阪商工会議所・スポーツハブ関西、大阪府・大阪スポーツプロジェクト

後援:スポーツ庁、公益財団法人2025年日本国際博覧会協会

協力:関西学生アメリカンフットボール連盟、わくわくパーククリエイト株式会社、株式会社博報堂、株式会社博報堂プロダクツ

メディアパートナー:MGスポーツ株式会社、HALF TIME株式会社

【参加する企業・大学・団体(会場別・50音順)】

<ヤンマースタジアム前広場>

◇株式会社アシックス

ウエラブルデバイスを通じてウォーキング、ランニングのフォームやペースを可視化し、改善に向けたトレーニングやストレッチの方法をパーソナライズして提供するサービス。

11:30~/13:00~/14:30~/16:00~の計4回、ブースにてWalkmetrixの体験会を実施。

◇大阪体育大学

「大阪府のフィールドを活用する」というテーマで考えられたデリバリーとアルティメットを融合させたスポーツをデモ。

大阪名物に見立てたフリスビーを投げ、地図上の大阪の観光地に設けられたサークルでキャッチした際のポイントで競う体験イベントを3X3コート上で、13:30~/15:35~の計2回実施。

◇スポヲタ株式会社

ジャンプ力や加速度など、スポーツ選手のパフォーマンスデータをリアルタイムで可視化し、戦術分析や観戦体験向上に寄与するウエラブルデバイス。3X3の選手が着用してプレーし、データの可視化を実証。

◇大日本印刷株式会社

アスリートとファンがデジタル上でつながり、ファンがデジタル応援グッズを贈ることでアスリートを支援することができるリモート応援プラットフォーム「チアスタ!」。同日にヤンマースタジアムで開催される関西学生アメリカンフットボールリーグの試合においてサービスの実証実験を実施。

◇株式会社東急スポーツオアシス

「長居パークレッチ」は、長居公園内に点在する遊具を活用した運動プログラムを提供し、公園を楽しく巡りながら健康増進ができるサービス。Weltagは、トレーナーや栄養管理士など健康に関する様々な専門家とマッチングし、自分だけのチームを作ることができるアプリ。ブースではアスリート参加による体験会を実施する他、3X3コート上でもweltagのデモイベントを実施。

◇株式会社桃谷順天館

美しい人の腸内フローラをヒントに開発した美容・健康をサポートする成分「フローラコントローラISR」。ブースでは、同成分を用いた食品やサプリメントのサンプリングイベントを実施するほか、3X3コートにて日本アスリートヨガ機構とタッグを組み、有名講師ケン・ハラクマのヨガクラスも開催。※事前申し込み必要

①ヨガ体験1部「ウォームアップヨガ」/12:00~

②ヨガ体験2部「フローラコントローラISR×アスリートヨガ」/14:00~

<ヤンマースタジアム長居エントランス>

◇大阪成蹊大学

心身の状態を可視化するパナソニック株式会社の技術を用いたスポーツで、デジタル上で大阪の名所を巡りながら、名所にちなんだポーズを取り、正確性やバランスなどを点数化して競う「ヘラヘラフラフラ大阪観光ツアー」を実施。

◇グローブ・スポーツコミュニケーションズ株式会社・Wahoo Fitness Japan株式会社

リアルで実際に漕いだスピードなどがバーチャルコース上に反映され、離れた場所にいても一緒にサイクリングが楽しめる新感覚のサービス。当日は同社ブースに2台のデモバイクを設置し、試乗体験を実施。

◇パナソニック株式会社

姿勢・動作の解析だけでなく、ココロの動きも可視化する同社技術と融合したヨガプログラム「Yoga Synchro Visualizer」と、同技術を活用して表情の“笑顔度”を評価する「顔ヨガ」を出展。

◇FunLife株式会社

パンチの動きに合わせてテトリスのブロックが動く、エクササイズの動きとゲーム操作を連動させた新感覚のゲーム。フィットネスアプリのゲーム体験。

◇ゆるスポーツYOUTH

ゆるスポーツの開発・運営を行う世界ゆるスポーツ協会とともにゆるスポーツの発信等を行う学生の有志団体「ゆるスポーツYOUTH」が、旭化成のモーションキャプチャータイツを活用したスポーツで、映像見本の動きに合わせてポーズを決め、映像とシンクロ率で競い、性格診断も行う競技「足ンクロ」を実施。

© 株式会社Zipang