【第1回】専門職大学制度のスタートと専門職大学コンソーシアムの設立

専門職大学・専門職短期大学は、2019年4月、1964年以来55年振りの新しい大学制度としてスタートした。

今や、大学、短期大学、専門学校などの高等教育機関に進学する18歳人口は8割に上る。こうした高等教育機関では、社会的に質の高い職業人の養成が望まれるにもかかわらず、実践的な職業教育に特化した仕組みの不足や、教育の質の担保など、それぞれにさまざまな課題を抱え、変化の激しい時代に対応しうる学制への変更は急務であった。

これらの課題を解決するために、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関としてスタートしたのが専門職大学制度である。

専門職大学・専門職短期大学が、従来の大学・大学短期大学と異なる点は、大きく3つ。

__①原則40名以下の少人数教育
②600時間(合計4カ月程度)の隣地実務実習が必修単位として存在
③専任教員の40%以上を実務家教員で構成する__

従来の大学では、「教養教育」と「学術重視の専門教育」という学術重視の構成がなされている。一方で、専門職大学・専門職短期大学では、「教養教育」と「学術重視の専門教育」に「職業重視の専門教育」と「隣接他分野の教育」が加えられ、授業の1/3以上は実習・実技、理論(学術)と実践(職業)をバランスよく学び、他分野の学び(展開科目)も得られるようになる。

出典:文部科学省ホームページ

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senmon/

© 大学ジャーナルオンライン