28日(火)午後も交通障害や路面凍結、なだれ等に警戒・注意 年末に再び強い寒気南下

 28日(火)午後は、西から冬型の気圧配置が緩み、雪や雨の範囲は次第に狭まる見込み。ただし、すでに積雪が多くなっている地域では、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒・注意が必要だ。雪の多い斜面では、なだれにも注意が必要となる。

路面凍結のおそれ

 28日(火)午後は、日本海側で雪や雨の降る地点は次第に少なる見込み。ただし、近畿北部など平地でも積雪がかなり多くなっている地域があるため、引き続き交通機関への影響に注意が必要だ。西日本を中心にきのうより気温が上がり、雪が融けやすくなっているものの、積もった雪が重みを増して除雪作業に負担がかかることも考えられる。

 また、いったん融けた雪が、今夜からあす29日(水)朝にかけて、内陸を中心に再び凍るおそれがあるため、路面凍結による交通障害に警戒・注意が必要だ。

年末年始 寒さと大雪

 あす29日(水)は湿った空気の影響で、日本海側は西日本を含めて雨雲が広がる見通し。大気の状態が不安定となるため、日本海側は北陸を中心に落雷や突風にも注意が必要となる。気温が上がるため、東北の平地でも沿岸部は、雪ではなく雨の降る所がある見込み。積雪の多い斜面では、引き続きなだれに注意が必要だ。

 30日(木)は西から冬型の気圧配置が強まるため、日本海側は引き続き雨や雪で雷を伴う所がある見込み。関東など太平洋側は日中は気温が高めでも、31日(大晦日)にかけては寒さが戻るので注意が必要だ。30日(木)夜~大晦日は、日本海側で再び大雪のおそれがあり、全国的に寒さが厳しくなる見込み。
 1日(元日)以降は、一時的に冬型が弱まるタイミングはあるものの、基本的には寒気が流れ込みやすい状態が続き、東・北日本の日本海側を中心に降雪量が多くなる見通し。年末年始は気象情報とあわせて、交通情報にも注意が必要になりそうだ。

(気象予報士・高橋和也)

© 株式会社ウェザーマップ