多様な香りの簡便自在な再現法、東京工業大学が開発

東京工業大学の中本高道教授らの研究グループは、多数の香りを分析し、基本となる複数の香り要素を選定して「要素臭」として作成。調合比率を変えることで多様な香りを再現する技術を開発した。

現在、視聴覚に関してはデータ化による記録・再生技術が発展しており、視覚ディスプレイでも、3原色の比率を変えた組み合わせにより多様な色を表現している。中本研究室では同様に要素臭の比率を変えて調合する手法で香りの再現を行ってきたが、香料の液体レベルの調合が必要で時間がかかるなどの課題があった。

今回、植物の芳香成分が抽出された185種の精油を選び、それらのサンプルを質量分析器で測定。得られたデータを多次元データ解析にかけ、多様な臭いの基本となる20種類の香り要素を抽出し、それらを「要素臭」として測定に用いた精油を混合して作成した。

さらに多成分の調合が可能な嗅覚ディスプレイ(香りを人に提示するデバイス)により、各要素臭の比率を変え調合し、霧化して提示することで185種のうちから代表的な、レモンやラベンダーなど7種の精油の香りを再現。その上で、オリジナルの香りと嗅ぎ比べる官能検査(人間の感覚機能による検査)を実施して、再現可能という結果を得た。

香りを自在に再現できれば、活用の場は従来の空間演出、エンターテイメント、広告、医療現場などから著しく広がる。今後は、要素臭同士の構成比を保存した香りライブラリを作成し、コンピュータ指令による多様な香りの瞬時発生を目指す。それにより、動画やアニメーション、ゲーム、オンラインショッピングなどに容易に香りをつけ、その情報を遠隔地に伝送すれば嗅覚ICTの実現も期待できるとしている。

論文情報:

【電気学会論文誌E】多成分調合型嗅覚ディスプレイを用いた匂いの再現の研究

© 大学ジャーナルオンライン