中学部活動の地域移行へ 推進委発足、課題など協議 上越市 教員の時間外勤務、実態報告も

 上越市部活動の地域移行に関わる推進委員会が19日、同市下門前の教育プラザで開かれた=写真=

 政府が学校の働き方改革などを背景に、来年度から休日の部活動の段階的な地域移行の方針を示していることを受けてのもの。スポーツ団体、文化団体、PTA、学校などの代表者が委員となり、中学部活動の地域移行に関する課題について協議、検討する。上越教育大の長谷川晃一助教が委員長を務める。
 同日は第1回で、上越市における現状を説明。今年5月の1カ月時間外勤務が45時間を超える教員は小学校で56・1%、中学校で65・1%。過労死や健康障害の危険性があるとされる、1カ月80時間を超える教員は小学校で9・9%、中学校で19・4%を占める。また、教員を対象に行ったアンケート結果によると、部活動を担当する教員の73・6%が「部活動終了後に仕事をしてからの帰宅がほぼ毎日」と回答している。
 委員はそれぞれの立場から意見を語った。市中体連会長の相澤顕・直江津東中校長は「子どもたちは一生懸命。地域と協力し、多様なニーズに対応できる環境をどうつくるか」、上越市小中学校PTA連絡協議会の鈴木博美副会長は「(地域移行は)金銭面や送迎に対して不安がある」と語った。上越市スポーツ協会の高橋正弘事務局長は、受け皿となる地域団体と学校との関係性や距離感を課題に挙げた。
 同委員会は7月から8月にかけて、小学5、6年生と中学1、2年生、保護者に対してアンケートを実施。部活動の実態や意向について調査する。

© 株式会社上越タイムス社