医師確保へ連携 糸魚川市など5市 県が「地域枠」で制度化

 県は26日、新設・拡大に向け調整している2023(令和5)年度の大学医学部「地域枠」について、新たに市町村と連携した制度を設けると発表した。糸魚川市など県内5市と連携し、医師確保に取り組む。

「地域枠」との連携について抱負を述べる米田市長(26日、県庁)

 地域枠は、県内の地域医療を担う医学生を選抜し、就学資金を貸し付ける制度。今回設けた連携制度は、受験者確保と医師不足が顕著な市町村の医師確保促進を狙いとしており、勤務期間9年間のうち就学資金を負担した市町村にある病院に5年間勤務することが条件。就学資金3660万円のうち県が2160万円、市町村が1500万円を負担する。
 今回は北里大3人、日本大2人合わせて5人の枠に糸魚川市、佐渡市、村上市、南魚沼市、小千谷市の5市が連携する形。各市の病院に1人ずつ配置され、糸魚川市では日本大との連携の中で糸魚川総合病院に1人配置される。
 26日の記者発表では、集まった5市長がそれぞれ期待感や抱負を述べた。糸魚川市の米田徹市長は「医師確保は新市合併以来、最大の課題。人口減少、高齢化が進む中で、市民の安心・安全のために最大限、地域医療に対応したい」とし、県などと連携しての課題解決に向け意気込んだ。

© 株式会社上越タイムス社