【Editor's Talk Session】今月のテーマ:老舗ライヴハウスがYouTubeを使った施策に挑戦

Editor's Talk Session

長年ライヴハウスシーンで愛され続け、渋谷店は来年で開店35周年を迎えるクラブクアトロ(以下、クアトロ)。名古屋、梅田、広島にも拠点を構える老舗ライヴハウスが、2022年にYouTubeチャンネル『クラブクアトロofficial』を開設した。ベテランアーティストによるトーク番組や若手バンドが集結したイベントのライヴ映像など、独自のコンテンツを展開する同チャンネルの背景にはどんな想いがあるのか? 渋谷クラブクアトロの副店長・植島大樹氏に語ってもらった。

【座談会参加者】

■植島大樹
2012年梅田クアトロのオープニングスタッフとして入社。8年の大阪勤務を経て20年3月より渋谷クアトロ担当に。生粋の飲み屋街育ちで閑静な住宅街が苦手。

■千々和香苗
学生の頃からライヴハウスで自主企画を行ない、実費でフリーマガジンを制作するなど手探りに活動し、現在はmusic UP’s&OKMusicにて奮闘中。

■岩田知大
音楽雑誌の編集、アニソンイベントの制作、アイドルの運営補佐、転職サイトの制作を経て、music UP’s&OKMusicの編集者へ。元バンドマンでアニメ好きの大阪人。

番組を通してバンド同士の つながりができるのが嬉しい

岩田
コロナ禍に入ってからYouTubeチャンネルを開設したアーティストやライヴハウスが多かったのですが、現在では運営が止まっているチャンネルも多い印象を受けています。そのような状況の中、クアトロは今年1月からYouTubeを始められましたが、チャンネルを開設された経緯からおうかがいできますでしょうか。

植島
きっかけは他のライヴハウスさんと同じになると思いますが、コロナ禍でライヴが開催できなくなったことが理由のひとつです。他にはクアトロの運営会社でもある株式会社パルコとしてもデジタル技術を活用した施策、いわゆるデジタルトランスフォーメーション(DX)に力を入れたいという考えもあり、YouTubeを活用することは前々から話としてはあって、コロナ禍に入ったことで実際に動き始めたという流れです。

岩田
なるほど。コロナ禍で動いていたということですから、他にも大変な部分もあったんじゃないですか?

植島
イベントの中止やチケットの払い戻し対応などもありますが、そんな中でもイベンターさんと話す際にはYouTubeのトーク番組について意見をうかがうと、正直言って“難しいかもね~”という返答も多かったですね。また、若手バンドを筆頭にライヴができない状況でしたので、クアトロとして若手バンドを発掘するイベントを私が中心となって進めていきまして。

岩田
それが対バンイベント『LAUNCH』になるわけですね。

植島
そうです。2021年の時点で配信機材も揃えていたのと、DX施策を進めたいという意向もあったので、レコード会社に所属をしていない若手バンドを集めて配信ライヴをするために準備をして今年1月に初開催となりました。トーク番組に関しても“こんな人に出演してもらいたい”“こんな話を聞いてみたい”という話し合いは続いていましたが、ディレクションなど番組の組み立てから運営までの話がうまくまとまらなくて。でも、“まずはYouTubeをやってみよう!”ということになり、『LAUNCH』が本格的なチャンネル運営のスタートになりました。

岩田
なるほど。確かに始めてみないと分からないことは多いですからね。1月に『LAUNCH』を開催し、YouTubeでライヴの生配信も行ないつつ、後日に出演アーティストの厳選されたライヴ映像が続々とアップされていくと。チャンネル開設から2カ月後には、古市コータローさん(THE COLLECTORS)、ウエノコウジさん(the HIATUS、etc)、松本素生さん(GOING UNDER GROUND)が出演されているトーク番組『SPEAKEASY QUATTRO』が配信され、出演者のラインナップに驚きましたが、この企画はどのように生まれたのでしょうか?

植島
スタッフ同士で話をする中で候補に挙がったのが、クアトロと長年ゆかりのあるTHE COLLECTORSでした。メンバーの中でも古市コータローさんはトークも面白く、交友関係も広いということでお声がけさせていただいたところ快く承諾いただいて。他の出演者をどうしようかという話になり、コータローさんと仲が良いウエノコウジさん、番組の回し役的なポジションとして松本素生さんが決まりました。2月に渋谷パルコの地下にあるミュージックバー『クアトロラボ』で第1回の収録をしたんですけど、それも“まずはやってみよう!”ということで実施して。1回目は本当にスタッフもどうしていいか分からなかったので、トークのお題もちゃんと出せたわけではなかったのですが、3人にお酒を飲みながら話していただいたら、とても面白くしてくれたんですよ。ざっくりとしたテーマは“クアトロの歴史”程度でしたが、それぞれがクアトロに初出演した時の話や、ライヴで地方のクアトロに行った時に食べた美味しい食べ物の話、いい飲み屋の思い出だったりと話がどんどんと膨らんでいって、結果的に面白い番組になりましたね。長時間の収録をしたので、やり方も分からないままにスタッフで協力しながら編集作業をして、それを4回に分けてアップしたんです。

岩田
クアトロのチャンネルが面白いと思ったのは、ライヴの生配信をすることを中心としたライヴハウスが多い中、『SPEAKEASY QUATTRO』のようなアーティストの貴重な話を聞けることなんですよね。ファンのみなさんも嬉しいでしょうし、それがライヴハウスのチャンネルで観られるのが実にいいと思います。

植島
確かにスタッフ同士でもアーティストさんの楽屋トークの雰囲気って実はなかなか知ることができないから面白いかもと言っていましたね。なので、2回目は渋谷クアトロの楽屋で実際に収録をして。その収録日に若手バンドのTHE 2がクアトロで3デイズライヴを開催したんですけど、番組出演者が3人とも仲が良いということでヴォーカルの古舘佑太郎さんが急遽出演されたんです。コータローさんをはじめ、全員が若手バンドから慕われている方だからこそ、番組を通してベテラン、若手、中堅も含めてバンドのつながりが生まれていくのを見ることができたのも嬉しかったですね。

ライヴハウスがしていることや 情報は全然広がっていかない

岩田
いい話ですね。そんな第2回の冒頭で3人が“この番組、1回だけだと思っていたよ”と話されていましたが、スタッフ側としてはもともと続ける予定だったんですよね?

植島
そうですね(笑)。まず、コータローさんの出演が決まった時点で続ける予定でいました。しかも、思っていた以上に1回目が面白い番組になったことはもちろん、視聴者のみなさんからとても大きな評判をいただけたこと、さらに音楽業界の方々やアーティストからも“観ましたよ! 面白いですね!”という声がいただけたので、“これだったらやれるかも”とスタッフ側としても自信を持てたことが大きかったです。出演するメンバーを毎回変えようかという案も初めはありましたが、“この3人のままが面白くていい!”ということになりました(笑)。

千々和
最近の3人の会話が食べ物とお酒と健康管理なところも味があって面白いですよね(笑)。

岩田
第3回目では外ロケもされているので気になったのが、撮影スタッフや機材などはどのようにされているんですか?

植島
収録用の機材は渋谷クアトロが所有しているものを使っています。音響もクアトロのスタッフが小さな音響用のミキサーを持参していて。その他、当日の撮影ディレクションや編集に関しては、長年お付き合いのある外部の方に対応してもらっていますね。長く番組やチャンネルを続けたい気持ちと、長年続くライヴハウスであるクアトロとして立ち上げたYouTubeチャンネルだからこそ、しっかりとしたコンテンツを作りたいという想いからそのような運営をしています。まだまだ収益につながるチャンネルではないので、最低限のスタッフ数ではありますけど。

千々和
クアトロのチャンネルにアップされている動画の一覧を拝見すると、トーク番組の人選が不思議だと思いました。ムーンライダーズの鈴木慶一さんとスカートの澤部 渡さんによる『倶楽部クアトロ 〜QUATTRO CROSS TALK〜』は、アーティスト目線での渋谷がテーマになっているような内容で面白かったです。

植島
“SPEAKEASY”は“隠れ酒場”という意味なので、楽屋トークのような作りが面白いのですが、『SPEAKEASY QUATTRO』を配信することになったあとに、きっちりとしたトーク番組も作りたいという提案から『倶楽部クアトロ 〜QUATTRO CROSS TALK〜』が始まりました。企画出しの段階で聞き聴き役として誰がいいかを話し合って澤部さんにお声がけをしたんです。クアトロにバンドで出演もしていただいていますし、澤部さんも交友関係の幅が広い方で、さらに映画などのカルチャーにも詳しいんですよね。鈴木慶一さんは澤部さんの交友関係からご出演いただくことになりました。

千々和
あと、一番人選が不思議で異色なのが『ソラミミスト安齋肇&漫画家しりあがり寿がYOUTUBEをはじめました。』でした。

植島
そうですよね(笑)。こちらの番組は他の番組とは別のクアトロのスタッフが立ち上げたものですが、渋谷の魅力のひとつであるサブカルチャーにも焦点を当てた番組が欲しいとパルコ側の意見もあって生まれました。

千々和
番組内でレーベルを設立するというしっかりとした題材があるのに、一番緩いトーク番組というのも斬新で(笑)。安齋さんもしりあがりさんもミュージシャンではないからこそ生まれる雰囲気があるなと。

植島
できるところから番組制作をやっているので、そういう面白い番組がどんどん生まれるように頑張りたいと思います。個人的にはなりますが、チャンネルのコンテンツが少しずつかたちになってはきていますけど、一覧で見た時に出演者の年齢層が高めじゃないですか。そこは老舗のライヴハウスならではありますが、若手バンドなどが出演する番組も増やしていきたいとは思っています。渋谷クアトロは来年で35周年なので、その歴史を大切にしながらも幅広い世代に楽しんでいただけるコンテンツを作れたらなと。

千々和
現状のYouTubeでの番組はクアトロに行き慣れた方や年齢層の高い方が観ているかもしれませんね。でも、ライヴハウス自体は若手からベテランまで多くのアーティストがライヴをするので、会場に来る年齢層は幅広いと思います。お客さんとして若い方も会場に足を運んでいるからこそ、徐々にYouTubeにもつながっていくとは思いますが。

植島
若い方に人気のバンドに番組出演してもらうとかでもいいですしね。チャンネル運営をやってみて分かったのは、クアトロはライヴハウスとしてのプロモーション力が弱くなってきているということで…。ありがたいことにブッキングはたくさん決まっていて、各アーティストさんやイベンターさんたちがライヴの告知をしてくれることで、クアトロ自体の名前はSNS等で広がるんですけど、ライヴハウスがこういうことをしているという情報は全然広がっていかないんですよ。そこは悩みのひとつで、他のライヴハウスさんも一緒ではないかと思います。

千々和
ライヴハウスの色って通わないと分からないですからね。今は時間をかけてクラブクアトロの魅力を知ったお客さんがYouTubeも観ているパターンが多いと思うので、クラブクアトロが最初にYouTubeを通してかかわる層がそういった方々というのは“らしさ”のひとつなんじゃないかと思います。

いつまでもアーティストの 登竜門のひとつであり続けたい

岩田
若い方にも知ってもらうため、もうひとつの施策として生まれたのが、先程おっしゃられた新人開発系のイベント『LAUNCH』になるんですね。

植島
はい。コロナ禍に入り、集客のキャパも制限される中、チケット代を上げるしか対応ができなくなった時に、このままでは集客が多いアーティストのワンマンライヴしか開催できず、若手バンドがクアトロに出演できなくなるんじゃないかと個人的な焦りがあったんです。また、クアトロは老舗のライヴハウスなので、宣伝などをしなくてもブッキングは安定して入っていましたが、昨今では競合のライヴハウスも増えていますから、やはりライヴハウスとしての発信力が欲しいと思っていたんです。もっと話すと、今の音楽の売れ方や伝わり方が変わったこともあります。例えばコロナ禍以前は、クラブクアトロより狭いライヴハウスに出演して、クラブクアトロ、Spotify O-EASTさん、Zeppさんのように徐々に会場の大きさを広げていくのが流れになっていましたが、今はTikTokなどSNSで流行るとステップアップをしなくても、いきなりSpotify O-EASTさん、Zeppさんでライヴができているんですよね。それも個人的には危ないと思っていて。

岩田
前までは小さなライヴハウスでお客さんを獲得し、CDを売って、知名度を高めていって、次は大きなライヴハウスでライヴをするという、ライヴハウスという場所があるからこそ売れていく流れがあったのに、今は配信などでお客さんを獲得してからライヴをするアーティストが増えているので、アーティスト側が初めから大きいライヴハウスを選べるんですよね。曲を届けるという点では悪いことではないですが、ライヴハウスでの下積みが必要なくなっているので、その影響がクアトロにも出ていると。

植島
はい。個人的にライヴハウスの人間として思っていたことでもありますし、同年代のイベンターさんと話をしていても、それが歯痒いという話にもなりますね。今までは小さなライヴハウスの対バンイベントに出て、お客さんに知ってもらい、打ち上げでバンド同士が仲良くなってつながりが広がっていくのが、ライヴハウスの人間としても面白かったところで。だからこそ、ライヴハウスを借りられずに困っている若手が多いのではないかと思い、“だったらクアトロでライヴをやろうよ!”という想いで『LAUNCH』を始めたんです。主催はクラブクアトロですが、ブッキングは若手のイベンターさんにも手伝っていただきながら開催しています。クアトロのチャンネルもそうですが、いろんな方に知っていただけるチャンスを作りたいですね。『LAUNCH』は第3回でTENDOUJIをスペシャルゲストとして招いたりと、少しずつ変化をつけることで、イベントとしてもどんどん面白くなっていると思います。

岩田
最後にクアトロとして、今後挑戦したいことはありますか?

植島
歴史を大切にしつつも、そこに甘んじていてはブランド力が落ちるとも思うので、新しいことも取り入れながらライヴハウスとしていつまでもアーティストの登竜門のひとつであり続けたいと思っています。チャンネルでは新たな挑戦としまして、『SPEAKEASY QUATTRO』の出演者がスペシャルバンドを組んで12月に広島クアトロでライヴを開催するので、これを機に地方の拠点でもいろんなことに挑戦していきたいですね!

クアトロ公式YouTubeチャンネル『クラブクアトロ official』

CLUB QUATTRO 公式サイト

© JAPAN MUSIC NETWORK, Inc.