【お片付け】「自分でできる」を育てる!子どもファースト収納

好きなものに囲まれた「身の丈暮らし」を提唱する整理収納コンサルタント、ティールです。

子どもにとって使いやすい、子ども目線の収納を意識したことはありますか?本日は、子どもの「できる」を育てる為の「子どもファースト収納」アイデアを紹介します。

専用にこだわらない!使いやすさ重視の色鉛筆収納

絵を描くことが大好きな長女が6歳の誕生日プレゼントにもらった、とっても豪華な色鉛筆セット。

1本1本に収納場所が与えられた立派な専用ケース付きですが、ケース自体が重たく子どもには扱いにくい。そして的が小さいので、収納の際に何度も何度も芯を折っていました。

お片付けの度に芯を折ってしまっては勿体無い!と言うことで、立派な専用ケースは思い切って手放すことに。代わりにお迎えしたのはIKEAのカトラリースタンド。難しいことは一切ない、ただ立てるだけの簡単収納に変えました。

「専用」のケース収納にこだわらず、子どもにとっての使いやすさ、お片付けしやすさを重視した「子どもファースト収納」です。

【商品情報】
商品名 :ヴェルヴォルダード(IKEA)
価格 :699円
サイズ :高さ:13cm、直径:12cm
材質 :トレイ:ステンレススチール、水切り:ポリエステル粉体塗装、スチール、亜鉛メッキ
商品番号:104.737.20

細々としたものはファスナーケースにお任せ

我が家では、トランプやカードゲームなどの細かいおもちゃはファスナーケース収納にしています。

ピッタリサイズに作られた箱に、全てのカードを収納するのは子どもにとってなかなか時間のかかる作業。また、トランプのように箱が紙製の場合はボロボロになってくることも。

ファスナーケース選びで重要なポイントは、中身が見えること。

お片付けしやすいだけでなく、遊びたいものが遊びたい時に、すぐに見つかるようにしてあげることも、「子どもファースト収納」です。

パズル収納は「L字」がポイント

ピースを無くしてしまいがちなパズルの収納にオススメなのも、やっぱりファスナーケース。パズル収納で大事なポイントは「L字」です。

L字ファスナーケース最大の特徴は、その大きな入れ口。ガバーッと大きく開くので、小さな子どもでもパズルを出し入れしやすい「子どもファースト収納」なんです。

新しいパズルをお迎えする時は、L字ファスナーケースを準備する。ピースを無くすとこなく、長く大切に使う秘訣です!

さいごに

本日は子ども目線で考える、「子どもファースト収納」を紹介しました。子どもの「できる」を育てるために、簡単&わかりやすい収納を意識してみてくださいね!

◆この記事を書いたのは・・・ティール
好きなものに囲まれた「身の丈暮らし」を提唱する、整理収納コンサルタント。福岡県在住、小1&3歳姉妹の母。
関西弁アメリカン人ハーフの陽気な夫(ダディ)&コールダックも加えた賑やかメンバーで田舎暮らしを満喫中!

暮らしのブログ

Instagram

サンキュ!STYLEライター「ティール」記事一覧

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション