大槻ケンヂ - メジャーデビュー30周年記念! ダンサブルでファンキーでジャジーでブルージーな『大槻ケンヂミステリ文庫』!

プロデュースはオワリカラと高橋竜

──『大槻ケンヂミステリ文庫』はソロプロジェクトになるんですよね?

大槻:そうです。メジャーデビュー30周年記念ということでなにか出しましょうと。筋肉少女帯と特撮がパンク、ヘビメタル、ラウドロックだったので、そうではない縦ノリビートよりもちょっとダンサブルでファンキーでジャジーでブルージーな感じの、筋少と特撮ではあまりやらなかったことをまとめてやろうと。かつ、お客さんが立ってても座ってても楽しんでもらえるライブをやりたいと思いまして。やっぱりハードなものだとお客さんは立ってないと、というのがあるでしょ? 座っててくれてもいいよな〜という思いがあってですね。

──ソロの作品は久しぶりですよね?

大槻:物販用で弾き語りの音源とかは出していたんですけど、こういった世の中に流通するものとしてはほんと久しぶりですね。

──今回、プロデュースがオワリカラと高橋竜さんということですが、お願いをしようと思った理由はなんでしょうか?

大槻:オワリカラは何度かお会いしたことはあったんですが、「大槻さんと合うと思いますよ」と改めて紹介された時にすでにデモテープがいくつかあって。聴かせてもらったらもうぴったりだったので、やってもらおう! と思いました。高橋竜ちゃんはいい曲を作る人だというのは知っていたので、やってもらいたいな〜って思ってたんですよ。なので、今回の作品は半分こずつのプロデュースになりました。

──さらにライブレコーディングされていますね。

大槻:スタジオ作業はあまり好きではないんです。ライブが好き。で、ミュージシャンのひとたちは音楽が見えていて良い物を作ってくれるというのはわかっているから、僕がスタジオ作業より存在意味が感じられる、「じゃあライブレコーディングでやっちゃおうよ!」って話になって。2日間やったんですけども、だけど、ぶっちゃけスタジオでまた相当ヒョウリくんと竜ちゃんがアレンジしてくれて。特にオワリカラの方は、もうほぼスタジオ盤ともいっていいようなことになってます。

──大槻さんのボーカルはあのライブレコーディングのままということですか?

大槻:いえ、そんなこともないです。なのでライブレコーディングをベースとしたスタジオ作業によるアルバムと考えてもらえれば。ハッキリとライブ感があるのは最後に収録されている『企画物AVの女』だけかな。

──言われなければわからないくらいしっかりとしたスタジオ盤に聴こえます。

大槻:当初からそれは意図してました。

──『企画物AVの女』はもともと特撮の曲ですが、今回オケミスでもやってみようと思ったのはなぜでしょうか?

大槻:オケミスでやりたかったことがすべて集約されてるのが、特撮でいうと『企画物AVの女』だったんです。ファンキー、ブルージー、ポエトリー、全てある。だから最初にオワリカラにも高橋竜さんにも、こういうのをやりたいって聴いてもらっています。

──仕上がりの感想はいかがですか?

大槻:最高です。オワリカラと高橋竜さんががんばってくれて、いやー素晴らしいなと。歌詞を書く筆もノって書けたのでよかったなと思います。

ブルース・リー的には『燃えよドラゴン』と『ドラゴンへの道』の関係

──ライブレコーディング時にはまだ『大槻ケンヂミステリ文庫』という名前はなかったですよね?

大槻:なかった! 大槻ケンヂ探偵事務所とかそんなのをいろいろ考えてたのね。ちょっと”探偵”というのがキーワードだったんじゃないかな。それはつまり、いわゆるミステリーでいうところのハードボイルドタッチな物を狙ってたのかなと思いますね。哀愁のある男のダンディズムですよね。

──歌詞もミステリー系の小説チックなものが多いですね。

大槻:僕の歌詞は物語になっているものがとても多くて、まさに短編集みたいだなと。大槻ケンヂの小説を集めた文庫みたいなものかなと思って。

──同じ時期に筋肉少女帯のアルバム『ザ・シサ』も出ていますが、こちらの歌詞ともリンクしている部分がありますね。

大槻:『ザ・シサ』よりも、『アウトサイダー・アート』のほうが先に作ったんです。なので、歌詞の流れでいうと売り出された順番は逆だけれども、『アウトサイダー・アート』があって、『ザ・シサ』があるという流れになっているんです。筋少の、『セレブレーションの視差』という曲で延々とポエトリーリングを演奏に乗せてやってるんですけど、それは明らかにオケミスの、『ぽえむ』って曲が先にあったからです。あれができあがって自分の中でスタイルが確立されたというか。もともとはインストゥルメンタルだったんです。メンバーにもそう言ってたのに、突然僕が散文詩を書いてみんなに一斉送信で送ったんでビックリしてた。

──この2作品は繋がっているんですね。

大槻:繋がってます。例えば、『サスペリア』って映画は、『サスペリア2』の方が本当は先に公開されてたんだけど日本では後になって、しかも全然関係ない映画なのに、『サスペリア2』ってなったんですよ。『燃えよドラゴン』もその前に、『ドラゴンへの道』っていう映画ができていて日本では公開が逆だったんです…だから、『燃えよドラゴン』と、『ドラゴンへの道』の関係になってくるかなオケミスは…ブルース・リー的に考えたなら!

──何年か前にオカルトにハマりすぎてしまっていた時期がありましたが、最近また大槻さんの中で盛り上がってきているのかなと思ったのですが、どうですか?

大槻:2019年1月11日公開で、『緊急検証!THE MOVIE ネッシーvsノストラダムスvsユリ・ゲラー』という映画に僕、出てるんです。CSファミリー劇場で5年もやってるオカルトバラエティー番組の映画化で。だからそこらへんの影響もあるんじゃないかな?

Rooftopさんにリクエストがあって…

──オケミスツアーがありますが、ツアーメンバーが、作ったメンバーとはだいぶ違いますね。

大槻:豪華です! 同じなのは高橋竜さんだけですね。オケミスは僕だけは居ていろんな形態でやってみようと思っていて、トラックだけでそれに僕が乗せて語るとか、フォークオケミスもできるし、朗読だけでもできると思うんです。あと、子供を集めて読み聞かせオケミスとかね、いくらでもやりようがあると思ったので、まず今回はバンド形式でいろんな方に声をかけてみました。

──ギターが友森昭一さんで昔の筋少メンバーですね。

大槻:木魚のメンバーの、学校の同級生なんです。当時からギターめちゃくちゃうまかったの。筋少やりながらレベッカもやってたの! すごい天才だよー!

──そしてツアーファイナルはゲストにNARASAKIさんも参加されますが、こちらも久々ですよね。

大槻:そうなんですよ! 誕生日ライブなんで、お祝いゲストで久しぶりにナッキーどうかなと思ってメールしてみたら快諾してくれたんですよ。

──LOFT的なお話ですと、新年明けて1月6日(日)にロフトプラスワンで『オーケンのほほん学校・新春ナゴム小決起集会2019!』が開催されます。

大槻:ナゴムレコードで一緒だった木魚が来てくれます。木魚はドラムもいない、形態も小さいからプラスワンのステージにも機材が乗るので、「来てよ!」って。もう共演するのはほんと久しぶり! 高校生時代たくさん共演してたんです。ところであの、最後にRooftopさんにリクエストがあって。

──…はい!

大槻:字が小さくて読めない(笑)。

──コーナーによってはほんと文字が小さい。確かにこれはちょっとルーペが必要ですね(笑)。

大槻:Rooftopの字は小さくて、読めない!(笑) 毎月いただくRooftopを楽しみにしているんですけど、読めないんだよ〜。ROCK老眼化問題。結構根深い問題なんですよ。みんな、誰もROCKが高齢化するなんて思わなかったんだもん。新宿LOFTの公演とかみんな50代だったりあるでしょ? 文字、見えてないと思う(笑)。老眼鏡を置いといてあげたらどうだろう? 病院の受付とかにあるあの紐のついたやつ(笑)。

──わかりました! しっかり書いておきます(笑)。ありがとうございました。

(Rooftop2019年1月号)

© 有限会社ルーフトップ