KDDI・KDDI総合研究所・PREVENT、生活習慣病の「オンライン重症化予防」高度化に向けたスマホデータ活用の実証実験を実施

昨今、高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、日本人の死因の半数以上かつ医療費の3分の1以上を占めており、発症や重症化の予防への取り組みが重要視されている。これらの生活習慣病は、脳梗塞や心筋梗塞などの血管病の発症の原因となっており、生活習慣病が一つ増えるごとに血管病の発症リスクが倍増する。生活習慣病の改善には、月に1回程度の医師による治療・処方に加え、患者本人による「食事・運動・睡眠」といった日常生活の変革が重要である一方、医師の診察時以外は患者本人に対応が委ねられていることから、行動変革やモチベーションが維持されているか定期的にサポートする生活習慣指導が必要である。また、新型コロナウイルス感染症の影響による在宅勤務・外出自粛により対面指導の機会減少なども想定され、オンラインによるサポート体制の充実も必要だ。KDDI株式会社、株式会社KDDI総合研究所および株式会社PREVENTは、KDDIグループの社員とその家族を対象に、スマートフォンのデータを活用した生活習慣病の重症化予防事業の実証実験を2020年4月から2020年9月まで実施する。同実証実験では、KDDIグループで生活習慣病の通院治療を行っている社員とその家族を対象に、KDDIのスマートフォンで蓄積したデータ(Webアクセスログ、測位ログ、決済ログ、サービス利用ログなど)を活用した生活指導の高度化を検証する。具体的には、KDDIが参加者本人の許諾に基づいてKDDI総合研究所に提供するスマートフォンのデータを基に、PREVENTのオンライン重症化予防支援プログラム「Mystar」では把握できないプログラム開始以前の生活習慣の特徴の分析、生活指導の介入効果の予測などを行う。さらに、プログラム期間中にMystarで取得するデータ(歩数/心拍数、血圧、食事内容、尿塩分濃度、対話/指導ログなど)にスマートフォンのデータを加えて分析し、オンラインでの生活指導の高度化・効率化を検証するほか、生活指導の個別最適化、患者の改善/悪化の早期検知を検証する。Mystarは、患者本人が生活習慣を改善できるように、専属の医療専門職(管理栄養士、看護師、理学療養士など)による生活指導を完全オンラインで提供する重症化予防支援プログラムである。医療専門職が血圧や血糖値の管理データを確認し、生活習慣などを聞き取った上で適した健康づくりプランを提案し、生活習慣改善を6カ月間サポートする。プログラムの参加者は、日々の運動量や塩分摂取量をバンド型のウェアラブル機器などで記録され、スマートフォンアプリを通じて、生活習慣がモニタリングされる。モニタリング結果は医療専門職に共有され、2週間に一度の電話面談で生活習慣の改善をサポートする。さらに、2カ月に一度、活動レベルや血圧などの生活習慣因子の推移や実施された指導内容のポイントなどが記載された経過レポートが発行される。このレポートを参加者の主治医が確認することで、主治医と連携してサポートすることが可能だ。

「Mystar」サービスイメージ同実証実験の対象者は、KDDIグループ社員およびその家族のうち、以下の条件を満たす約100名である。

  • 高血圧もしくは糖尿病に対する薬を服薬治療中の者
  • 健康診断などで、血圧ならびに糖尿病の数値が管理基準を超えている者
  • auスマートフォンの契約があり、通信ログの収集・解析に同意した者

3社は2020年秋以降、生活習慣病にかかわる医療機関や研究機関、生活習慣病重症化予防や医療費適正化といった課題を抱える自治体や企業健保とパートナリングを推進し、さらに複数の実証実験を通じて、データドリブンな生活習慣改善プログラムの実用化を目指す。

© 株式会社アールジーン